• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月06日

TOYOTA セリカXX (2代目 A60型)後編

TOYOTA セリカXX (2代目 A60型)後編 さて、セリカXX後編ですww

大好きだったXXでしたが、決して速い車ではありません。やはり大柄なボディに2000ccシングルカムの1G-EUに物足りませんでした。


同時期に友達が2.8GTのXXに乗っていたのでその差は常に痛感していました。
また、自分がXX買う1年ほど前に父親がソアラにVRターボが出たのでそれを買っていましたから車がない時期にはよく借りていました。当時のソアラ2000ターボは低速は軽自動車にも負けるがごとく腑抜けエンジンでしたが、ブーストが掛かれば2.8GTにも劣らない加速を見せてました。この話もそのうちブログにしたいと思います。

そこで、あちこち電話で聞いたり調べたりして、浜松の「OKレーシング」でツインカム24バルブの1G-GEUに載せ替え、同時にR31スカイラインGTSの黒メタリックに全塗装しました。

altalt

同じ排気量でSOHCがDOHCになったところでスペック的には1G(105ps/16.0kgm)に対し1G-G(140ps/17.6kgm)ですから劇的に変わるわけではありません。それでもショップから引き取って東名高速の入路からから本線へのフルスロットルの時に高回転での車速の伸びに驚きました(;'∀')
と同時に足回りにも多少手を入れて、トキコの5段前後のアブソーバーとリジェのH150サスに交換して多少ローダウン(この時代ならシャコタンですねw)していました。
前編のツートンに比べると車高が下がっているのが分かると思います。

でも、当時はこの頃に子供が出来てこれからお金が必要なのにクルマクルマな自分にカミさんは不安に思ってたのだろうな、と改めて今思います。
ほんと、この頃はクルマバカで3日と開けずに洗車してましたから(^^;)

このXXにはみなさんもご存知の通り、スープラという輸出仕様がありました。



スープラにはオーバーフェンダーに巨大なルーフスポイラー(当時はシャドゥスポイラーと呼んでました)が付いていてとってもカッコいい!!絶対に本来のスタイルがこっちだよな、と思いました。
そこで、自分も輸出仕様にしたくてルーフスポイラーを付けました。

alt

しかし、この頃は改造車には取り締まりが厳しく、オーバーフェンダーを付けると、車幅が変わってしまうので取り締まられるからそれはあきらめました。
当時、社外品でこのルーフスポイラーは販売していましたが、自分のは輸出用の純正品でした。
違いは下の写真でわかるのですが、真ん中に支え棒がある点です。

alt

じつは、このスポイラー、幅が広く面積が大きいので左右だけステーで取り付けると真ん中が反ってしまうんです。
純正品はリアゲートに穴開けてボルト止めのうえに真ん中をガラス面に支え棒を入れて支えてるんです。

今思うと、どうやってこの純正品を入手したんだか思い出せないんですよね~??

内装はあまりパーツがありませんでしたが、ケーニッヒのバケットシートにSCHROTHの4点式が目立つ程度ですね。まぁ、ファッションですけど(笑)

マフラーはツートンのころにFET極東の50Фストレートマフラーに交換していましたが、1G-Gに積み替えてしばらくしてひょんなところからフジツボのタコ足を缶コーヒー10本でゲットしました。
この頃のエンジンって、タコ足に変えると高回転で伸びが出るんですよね。
それにエキゾーストがかなり変わります。ホント、ストレートシックスのNAって感じの良い音でした。

alt

写真はみんカラでも紹介してるS14のもと持ち主のセガレですが、クルマに乗るのが何よりも好きで、赤ん坊のころに夜泣きが収まらないとカミさんに起こされてドライブしたもんです。クルマに乗るとすぐ寝るんです(笑)

何もかもが懐かしい思い出ですが、セガレも今年36歳ですから、とおい昔の話としてボケる前にブログにしました。
いいネタのきっかけをくれたカズサメさん、ありがとうございましたm(__)m

ついでにプラモデルのXXも1台下さい!(。_゚)☆O=(--#)q パーンチ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/10/06 13:48:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての帯広
ハチナナさん

こんなの買ってみました💡
オグチンさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

8月14日 横浜赤レンガ倉庫 入場 ...
しげぼうずさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

この記事へのコメント

2020年10月6日 17:09
ありゃ⁉︎

エンジン載せ換えとか全塗装なんかやってたんですね⁉︎

何かスゲーなぁw😳

ブログのネタ作りに貢献出来て何よりですw

でも最後は「ちょっと何言ってるかわからない」www(゚ω゚)

コメントへの返答
2020年10月6日 19:44
お疲れ様です。

ねー、よく出来たもんだといまさら思います(笑)
当時は本当に頑張って働いたんだと思います(^^;
また何かネタとxxのプラモくれるの待ってます(爆)
2020年10月6日 17:35
こんにちは。
セリカXX、懐かしいですね。湾岸ミッドナイトでも名前だけ登場してましたが、初代XXから輸出名はスープラを名乗り、3代目になった時に国内でもスープラを名乗るようになりましたね。
ちなみに、XXのプラモデル、今でもフジミ製とマイクロエース製が売られてますよ。

しかし、結婚して子供が生まれても尚XXだったことが素晴らしいですね。ゼク塩さんもそうですが、奥様もです。個人的に尊敬できますね。
今時女子となれば、とにかく注文が多いですから、恐らく「クルマがあるだけありがたい」くらいの心持ちだったんでしょうね。
ZARDの「ぬるいコーラしかなくても、夢だけで楽しかった」なんて言葉を吐ける女性はほとんどいなくなりました。
生まれてきた子供が男の子だった場合、やっぱり家のクルマはスポーツカーかセダンであった方が「パパかっこいい」となって、夢を持たせることが出来ていいと思いますよ。
私んちなんか初めはブルーバード、次にコロナでしたが、周りも、セドリックだったり、グロリアだったり、シルビアだったり、とにかく夢があり、今に通じてます。
久々にいいものを見せていただきました。
コメントへの返答
2020年10月6日 20:29
お疲れ様です。
湾岸ミッドナイトXX、相沢でしたかね?

もし許されるならずっとXX乗っていたかったです。
2人目が生まれた時に泣く泣く手放してワンボックスにしました( ; ; )
当時のカミさんは理解よりも自分のワガママに我慢してたんだと思います。
それだけにいまは頭上がりませんが😂

子供の時の家のクルマがスポーツカーとかセダンの方がって言うのはわかります。
自分が覚えてる限りでは弟が生まれた時の6歳くらいはシルバーの4ドアHTの箱スカ、次は屋根が革黄色2ドアの初代コロナ・マークⅡ、次は同じ型の赤色、次が2台目コロナ・マークⅡでシルバー、次が同じ型のあずき色、次はブタ鼻のマークⅡ・・・ではなく突然また日産でスカイラインジャパン初期型、そして初代ソアラVRターボと続くのですがこの頃からは独立しましたので、この先はまたの機会に(笑)

まぁ、カーキチですよねww
2020年10月6日 22:14
こんばんは!
XX懐かしいです!
高校の先輩でもある会社の先輩がtwin cam 24にHKSのターボ載せて、ビルシュタインに16インチのBBS入れてました。タイヤはP7だったと思います。マフラーはトラスト、ステアリングはナルディでした。先輩が長期出張に出てた半年間お借りして乗り回してました!
当然、師匠と同じフルスモークでした。
懐かしいです!
コメントへの返答
2020年10月7日 8:37
おはようございます。
懐かしいでしょ~(笑)
先輩さんも弄ってたんですね。半年間は楽しかったでしょ~(*´▽`*)
当時はスモークフィルム出たてのころで自分で貼りましたが何回も失敗してやっとうまくできました。
おかげでそれ以降のクルマのフィルムは全部自分で貼るようになりました。
200クラウンからはもうジジイなのでお金で解決してます(笑)

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation