• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2021年04月19日 イイね!

ここは戦場か???

ここは戦場か???4月18日の日曜日はホームのひとつの太平洋クラブ 御殿場WESTに行ってきました。




当日は前日の大雨が嘘のような快晴~(≧▽≦)

alt

富士山下の低い雲がちょっと気になったけどすぐに流れて行って、何ら問題になりませんでした。

さて、スタートまえのパター練習をいそいそとしていると、突然・・・・・


ドカ~~~ン!!!

ものすごい轟音が鳴り響きました。ガクガク((´д`)) ブルブル

この砲撃はラウンド中もずっとしていました。
たしかに御殿場のゴルフ場は富士山の麓の自衛隊演習地に接してるので、普段から哨戒用の迫撃砲の音や小銃・機関銃の音は頻繁に聞こえてくるので慣れていると言えば慣れてますが、さすがにこの日の轟音には堪えました。

まぁ、下の写真をご覧ください。

alt


見えてるゴルフ場が御殿場WESTで、すぐ隣に「陸上自衛隊 東富士演習場 畑岡地区」とあります。
この、畑岡地区は富士総合火力演習の会場にもなっているばしょです。
そして、外側のホールを回ってる時に車両の音が聞こえてきたので「ハハ~ン」ときました(笑)
実際に見たことがあり人ならみんなわかると思いますが、その音とは戦車とか自走砲とかの大排気量で車重が重い車両特有の音です。

この東富士演習場でこれだけの大音量の大口径な砲を装備している戦闘車両といえばこちらの

alt


120mm砲装備の10式戦車か(もしくは90式戦車かも)とか、

こちらの

alt


99式自走155mmりゅう弾砲とかだろうと思います。
どちらも『陸上自衛隊富士学校 富士教導団』に配備されているし、戦車なら駒門の『第1師団第1戦車大隊』があります。

さすがにこれらの大口径をすぐコース脇で

alt


こんな感じで撃たれたらそりゃゴルフにならんよね(笑)
もうね、ドン!!ていうよりもゴン!!て感じで発射した後はこだまするし、発砲音の衝撃でショップや売店、さらにレストランの窓まで音と共にビリビリ!!って鳴ります。

さすがにショット打つ時に来たらちょっと影響はあると思います。マジでビクッとしますよ。
でも、パターンがあって、時間的には2~3ホールに一度くらいで、ドンドン!って2発撃つか、2発撃った10秒後くらいにもう一発といったパターンが多かったです。
最初のころはみんな、音が来る前に・・・と思って打つからイマイチなショット多かったです(^^;)
でも、後半にはパターンに慣れて打つようになってきました。
自分はというと、前半はそんなこともあって54打・・・(゚∀゚)アヒャ
でも慣れてきた後半は44打ですからま~こんなもんでしょう(笑)

時折、機関銃や小銃の音も聞こえてくるのでまるで戦場にいるみたい。

でも、日本はそんな音がしてものん気にゴルフしてますが、これが中東辺りなら日常で、しかも生死が伴うんですよね。

しかし、あの音は本当に心臓に悪いですよね(笑)




Posted at 2021/04/23 10:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2021年04月12日 イイね!

今日だけは日本人ゴルファーならみんな嬉しいだろう

今日だけは日本人ゴルファーならみんな嬉しいだろうもうニュースでバンバンやってるのでみんな知ってるでしょうけど、ゴルフのメジャー大会のマスターズで松山選手が優勝しました。


朝の通勤時間帯の放映で、運転しながら見ては危ないから、音声だけにしていましたが、高速降りてすぐにクルマ止めて見てました。
ちょうど15番で池に入れた所でした。
なんとか踏ん張り、パーでと思いましたが敢えなくボギー。
代わりに2位の選手がバーディーで2打差に。
この2打差はもう射程距離で、バーディーボギーで並んでしまいます。
しかし、ゴルフの女神は松山選手を見捨てなかった。
次の16番ショートで今度は2位の選手がまさかの池ポチャ。
そこからトリポーで脱落。松山選手もボギーを打つが一安心、、、、
と思ったら初出場の選手が最後バーディーで、松山選手は2ホール残して2打差。
17、18番がボギーボギーで並んでしまいます。
17番のティーショットはナイスショット。
セカンド次第でどちらにも転ぶ大事なショット。
見てるほうが緊張して気持ち悪くなりました。
しかし、ナイスオンで無難にパー👍
これで最後にダボ打たなければ優勝です。
ラスト、ティーショットはまずまずだけどセカンドでバンカー。
また見てて胃が痛くなってきます。
バンカーショットはいいライで無事にオン。
この時点で、ああ、勝ったな。とは思いましたが、最後はウイニングパット決まらずボギーでしたがなんとか1打差で逃げ切り優勝🏆

長年、日本人のメジャーチャンピオンは日本人ゴルファーの夢でしたが、この暗い時期にビックプレゼントをくれた松山選手、本当にありがとう。
そしてお疲れ様でした。

ちなみに歳とると涙腺が緩くなるので、最後もらい泣きしてしまったことは言うまでもありません(^^;;

もう一度、松山選手、優勝おめでとうございます㊗️
Posted at 2021/04/12 11:07:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2021年04月02日 イイね!

芙蓉カントリー倶楽部に行きました

芙蓉カントリー倶楽部に行きました3月30日に、神奈川県の藤沢市大庭にある「芙蓉カントリー倶楽部」に行ってきました(≧▽≦)





当日は普段親しくさせて頂いている、メンバーさんのご厚意で割引チケットの利用で、とってもお得な料金で回れました~( *´艸`)

芙蓉カントリー倶楽部といえば、神奈川県でも名門の部類に入る歴史を感じるゴルフ場で、ア〇ーデ〇〇とかとは全然違ってカジュアルな雰囲気は無く、オールキャディ付きで敷居が高いです。正直言ってゲストウェルカムと言った感じはしない。
ロッカーからして手前から個人ロッカー、メンバーロッカー、ずーっと奥に行ってやっとゲストロッカーって感じです。
しかも、コースもグリーンも簡単そうで難しい。ただ、街中のゴルフ場の割に思ってたよりはずっと広い。長らく親父が愛してやまなかった横浜市の磯子カントリークラブよりは広いかな。

さて、当日は天気が良くて桜もほぼ満開でキレイでした。

alt

さて、まずは一番ホール。

alt

当日はバックからで、正面の桜まで250yです。ただ100yくらい先から左は全部林になるのでキャディーさんのお勧めは右サイドに200yまでと。
こっちの方が分かりやすい写真かな?

alt

これは練習グリーンから撮った写真で、ティーグランドは左側です。
無難にFWで打ちましたがトップ目で曲がりなく結果オーライのよい所👍
セカンドはグリーン外し、左サイドへ。
次でオンしたものの、3パットで素ダボ(;'∀')
いやね、グリーン難しいです。自分の腕ではちょっと(笑)

2番ホールの風景。

alt

4番ホールの風景。

alt

左に90度近く曲がるドッグレッグ。下の写真見てもらうとわかりますが・・・

alt

左のすり鉢のような斜面はフチから全部OBになります。しかも、正面の大きな木の左側のフェアウェイ幅は20y!!
キャディさんのおススメは木の右側の広い部分に160y打つ感じ。
そこを狙ったんだけど、ちょいと引っ掛けて木の左側へ(笑)
結果だけ見ればフェアウェイにあるけど危なかった~(;'∀')
このホールは無難にツーオンツーパットのパー°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

6番ホール。打ち出しが狭いプレッシャーのかかるホール。

alt

7番ショートホール。

alt

ちなみに前の組は2サムでアベック。常連のメンバーさんのようですが女性の方は年の頃は50歳くらいかな?サーファー顔負けに真っ黒で、ドライバー飛距離150~170yくらいなのにバックからプレーしてました(笑)

8番ホール。PAR5のロングホール

alt

バックからだと正面の桜まで260yくらい。全然よゆーで届きません(笑)

9番ホール。赤い服がキャディさんです。

alt

残りの写真はインコースになりますが、何番かは忘れたので写真だけお楽しみください(;^ω^)





18番ホール手前に咲いてた石楠花(シャクナゲ)
とってもキレイでした~(≧▽≦)

さて、最終ホールの18番ホール。

alt

右のネットから先はOB、左のえぐれてるところはすべて赤線です。
自分は右にプッシュアウトしましたが、高いネットに助けられて飛んでないけどフェアウェイど真ん中(爆)

結果的にはダボでしたが、とても桜がきれいで楽しいコースでした。
え?スコアはってか?

それは個人情報なので教えられません(;'∀')
Posted at 2021/04/02 16:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2021年03月28日 イイね!

アナタはどちらがお好み?(笑)

アナタはどちらがお好み?(笑)さて、先日からカスタムを手掛けていたキャロウェイとタイトリストのウェッジですが、とりあえずヘッドは完成しました。







しばらくはそのまま保管しておくつもりです。ときどき眺めて楽しんだりもするでしょう(笑)

その2つのウェッジですが、並べて写真を撮ってみました。

alt

こうして並べてみると、刻印の違いはもちろんあるけど、本体の形はそう変わらない。
キャロウェイのほうがちょっと丸っこいか?
ネックはタイトリストの方か0.5インチくらい長い。

どちらのウェッジも刻印に誇らしくデザイナーの名を冠します。
タイトリストは『VOKEY DESIGN』、キャロウェイは『DESIGNED BY ROGER CLEVELAND』とあります。
この2人のデザイナー、ボブ・ボーケイ氏とロジャー・クリーブランド氏はクラブデザイナーの2大巨匠で、両氏ともにウェッジが特に著名です。

alt

どちらのモデルも美人な顔つきで、自分が手間暇かけてカスタムしたのでどちらもオリジナルとは少々変わっていますが、みなさんはどちらがお好き?(笑)
Posted at 2021/03/28 11:38:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2021年03月27日 イイね!

せっかくなんで太陽光の下で撮影

せっかくなんで太陽光の下で撮影先日カスタムしたタイトリストのSM4ですが、今日は天気が良かったので、太陽光の下で写真を撮り、透き通りるようなガンブルーを楽しみました(≧▽≦)

altaltalt

なんとなく、自分の言っている『透き通るようなガンブルー』ってことが分かってもらえるでしょうか?
現在は、けっこう前にカスタムしたこちらのブログのX-FORGEDと純正のメッキモデルと両方使ってますが、天気のいい日にコースで見るとやっぱり綺麗なんです。バックフェースだけですが(笑)

なんどもカスタムした際に、『使ったら剥げちゃうんだよね』って書いてますが、これってゴルファーじゃないと分からないのでちょっと写真撮ってみました。
じつは、今使ってるカスタムしたX-FORGEDは、2回目のヤツなんです(;'∀')
じゃあ、一回目のは?と言うと、完成はしたもののやっぱり美しくて、使うのがもったいなくてヤフオクで売っちゃいました(爆)
けっこう高く売れた覚えがあります(^^;

さて、その2回目の方のX-FORGEDはこちら。

alt

この写真でグレーに見えているところが剥げて素地になっているところです。
こっちのほうが見やすいかな?

alt

58度はバンカーで使うのでソールは全体的に剥げてます。52度も剥げてるけどマシな感じ。どちらもラウンド後にキッチリ手入れしているので錆などはありません。

フェースは剥げるたびにチョコチョコ手直ししてるので見た目は黒いです(ムラムラですが)

alt

バックフェースはこのようにまだまだキレイです。

alt

全体的には使っているのだから傷はあります。
ついでなのでX-FORGEDファミリーもご紹介します(笑)

alt

52度は全く同じものですが、58度はメッキのほうがPMソールという、ソール形状が違う物です。

後釜は決まっていますが、もう少し使おうかな~と思っています(笑)

Posted at 2021/03/27 22:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 25 26
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation