• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2021年03月13日 イイね!

まっくろくろすけ~(≧▽≦)

まっくろくろすけ~(≧▽≦)先日から手掛けている、タイトリストのウェッジヘッドが完成まであと一歩の最終段階になりました~(^^)v








それではご覧ください。

あ、写真は対比しやすいように磨きが終わった状態のブログと似た感じで撮ってます。

alt

オイルを塗ってあるので滲んで見えますが、実際は漆黒のふか~い純黒です。
ツヤツヤでヌメっとした印象の、このミラー仕上げした黒い表面が好きなんです。
まさに古き良き時代の実銃のリヴォルバーの仕上げを連想できます。

この写真が実銃でとても美しい透き通るようなガンブルー(黒染め)仕上げのコルト・パイソンです。

alt
alt

この銃はアメリカが豊かな時代に、熟練工がプライドを持って作り上げ、磨かれ、ブルーイング(黒染め)されたモダンリボルバーの傑作であり、再度作り出すために必要な要素は今ではもう失われてしまっており、この1950~70年代のパイソンは投資の対象にまでなって、現在でも多くのコレクターにより高値で取引されていて所有する喜びを得られるハンドガンの1挺となります。
ちなみに70年代後半からはアメリカ製品の品質が低下し、職人による手仕上げは次第に失われ、合理化による画一化したもの作りになってしまう。

前にも書きましたが、鉄を丁寧に磨き込んで黒染めする点で、自分のこのウェッジも実銃と同じ仕上げ方をしてるんです。個人でも黒染めはできますが、ここまで澄んだ深い透き通るようなガンブルー(黒染め)は、キチンとした設備を持つ工場の黒染めなくしては実現できません。
当然、色落ちの点でも個人でやる黒染めとは比べ物になりません。
自分のウェッジもラウンド時に太陽光の下で見ると上の銃のように透明感のある見た目になります。

だいぶ話がそれましたが、続けてご覧ください(^^;

フェースです。写真は52度ですが、58度はもっと条件が良かったので見た目で変化ないため割愛します(笑)

alt

ガリガリだった52度のソールもご覧の通り、キレーです( *´艸`)

alt

丁寧に傷取りしたエッジ部分。まずはトップエッジ。

alt

横から。

alt

バンスの辺り。

alt

最後に状態の良かった58度の全体。

alt

すごいキレイでしょ~(;゚∀゚)=3ハァハァ
あとはホワイト入れると完成なんですが、SM8のジェットブラックのようにホワイト入れずにこのまま使うのもアリなんですよね~(-ω-;)ウーン

ど~しよう?

まぁ、あとでホワイトはカンタンに剥がせるからとりあえず入れてみようかな。

Posted at 2021/03/13 12:49:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2021年03月12日 イイね!

ウェッジの記事でちょっと気になったこと。

ウェッジの記事でちょっと気になったこと。TOPの画像は、自分が愛してやまないキャロウェイのX-FORGEDウェッジ(2007)です。

前にもブログに書きましたが、このモデルはプロゴルファーの石川 遼選手や上田桃子選手がいまだに手放さないモデルです(2020年4月時点で)

ちなみに石川選手はこのモデルの50度を入れて、もう一本の58度は先日、自分がカスタムした 「マックダディ 2」を入れてます。
この内容だけ見ると、自分がすごい石川選手のファンみたいですが、嫌いではありませんが(どちらかというと好き)すごいファンでもありません(^^;)

さて、タイトルの気になるウェッジの記事とはこちらです。

ゴルフダイジェストのサイトの中古ギア情報
「女子プロたちが「手放せないウェッジ」を中古で探す」

というページです。
とりあえず、この記事に目を通してもらうと説明が少なくて助かります(笑)

記事の中ではこう書いています。
「西郷と同じ4位タイで初戦を終えたベテランの上田桃子は、2007年発売のキャロウェイ「X フォージド ウェッジ」を使い続けている。発売から10年以上が経過し、中古で見つけるのは難しくなってきたが、発見できれば3000円前後で手に入るだろう。」

この段階で筆者は大切な事を伝えていない。
実は、このモデルは今日現在、2010年に定められた「新溝規制」に適合していないクラブなのです。
現在でもプロとトップアマなどは一般市販品のモデルは使用できません。
一般のアマチュア向けには猶予期間として2024年までは使用できます。
筆者はこの事をキチンと書かなければ、たとえば記事を見て購入し、とても気に入って長く使いたいと思っても2024年には「違反クラブ」となってしまいます。
まぁ、一般に競技に出るのでもない趣味のゴルファーは、そこまで気にしなくてもいいかも知れません。でも事実は事実としてメディアはキチンと伝えねばならないと思います。

では石川選手や上田選手はどうして使っても良いの?と疑問がわいてくることもあるでしょう。
実は両選手にはプロ支給品として、規制に適合させたものが与えられています。

そのクラブには適合のあかしとして【 U 】みたいな文字がネックに彫られています。

alt

ちなみにこのマークは、先日カスタムしたマックダディ2にもあります。

alt

プロ支給品は時々こっそり出回ることもあるので、中古市場にはあるかも知れませんがかなりレアで見つけることは難しいでしょう。

いずれにしましても、記事は正しく、必要な情報は書かなければいけませんね。

Posted at 2021/03/12 14:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2021年03月07日 イイね!

本当なら今日はゴルフだったのに・・・

本当なら今日はゴルフだったのに・・・自分は2月をゴルフのオフ期間と決めております。
いよいよ、3月に入ったので本当は今日、ラウンドの予定でした。

しかし、先日にホームセンターで派手にスっ転んでしまい、右肩を強打して痛くて、とてもラウンドが出来そうもないのでキャンセルしました・・・( ノД`)シクシク
原因は小走りしてて車止めに突っかかったからですが、若ければよろめくダケでしょうがジジイなので修正できずそのまま柔道の前受け身のように一回転して△コーンの列に突っ込みました~(;'∀')

恥ずかしくてすぐに起きましたが、近くの店員さんが慌てて大丈夫ですか?って飛んで来ました(*ノωノ)

今日は寒かったけどいい天気なので行きたかったな。
仕方ないのでクラウンのカバー外して暖機してから近所を一周してまたカバー掛けました。なにしろ、もう2週間も動かしていないので今日動かさなかったら調子が悪くなりそうで(笑)

まぁ、幸い骨とかに異常はないので痛みが引けばまたラウンドできると思います。
ああ、ゴルフした~い。
Posted at 2021/03/07 22:51:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2021年02月20日 イイね!

またウェッジのカスタムします・・・(^^;

またウェッジのカスタムします・・・(^^;先日はキャロウェイのウェッジをカスタムしました。
ちなみにまだ組んでません(笑)

今回入手したのはこちらのウェッジですww
前回のMD2同様、溝規制の猶予期間が終わると高くなるであろうから今のうちに購入しました。


alt

ご存知、タイトリストのウェッジでSM4と言うモデル。52度と58度です。58度はバンス12度を選びました。下手くそなんでやはり10度以上はバンスが欲しいです。
すでにシャフト外しております。あ、外す前になじみのショップに持って行き、ライ角とロフト角を見てもらいました。
52度はライ角はカタログ値通りでしたがロフトが53度で、58度はライ角は63度、ロフトは57度でした。
それぞれカタログ値通りに調整してもらいました。

自分はクラブセットが2組あって、前回はキャロウェイのセット用に使います。
ちなみに合わせるセットはレガシ―ブラック2011アイアンです。
今回はもう一つのタイトリストのセット用に使う予定です。
ちなみに合わせるセットは714AP2です。
どちらのアイアンセットも古いモデルですが、現状で不満が無いので変える予定もありません。レガシーブラックは2回ホールイン・ワン出してる縁起のいいクラブですし。

今回、選んだSM4と言うウェッジのSMとは、『スピン・ミルド』の略です。
タイトリストのウェッジデザイナー、ボブ・ボーケイは精密なミルドマシンを開発し、フェース面に耐久性の高いグルーブ(みぞ)を彫削することに成功します。そのグルーブ(みぞ)を彫られたモデルに『スピン・ミルド』の名を冠しています。
SM4はその4代目にあたるモデルで、以降5・6・7・8と現在まで続いています。タイトリストにはもう一つ『ボーケイ・デザイン FORGED』という物があります。その名の通り、こちらはFORGED=鍛造品になります。
一方でSMはというと、鋳造品になります。ただし素材は軟鉄なので調整可能なヘッドです。
鋳造とはいえ、とても性能がよくどの歴代も人気が高いモデルです。

さて、今回選んだSM4は価格的にはSM5と大差ありません。
SM4を選んだのは単純にバックフェースのデザインが気に入ったからです。
SM5はこちらになります。

alt

SM5はSM4に比べるとあっさり目?な感じ?
それと歯車の刻印ががSM4は立体的になっていて歯車の回りに『SPIN MILLED』とある点が好きです。
この歯車は、初代からSM4まで立体的でSM5からは平面的になり、周りの『SPIN MILLED』も無くなっています。
もう一つ、SM4はエッジ側に『VOKEY DESIGN』とはいっている点も好きです。
(以降モデルはネックに移動)

SM5以降、SM6はこちらです。

alt

このモデルはトップエッジが分厚くなっているところが嫌いです。
きっと打ちやすいのだろうけど好きになれません。56度か58度のローバウンスなら薄いモデルもあるのですが・・・価格もそこそこするし。

SM7がこちら。

alt

こちらもSM6と同じ理由でボツ。これ買うならSM8のジェットブラック買います(笑)
でも新品だと弄れないしね。

さて、それではもう少しSM4を見ましょう。あ、仕上げは52度がニッケルフィニッシュ、58度はクロームメッキです。どーせメッキは剥離します(笑)

alt

フェースは“それなり”です。むしろ58のほうがいい状態です。
まぁ、どうせサンドブラストするからある程度は関係ないけどね(〃艸〃)ムフッ

ソール部分を見ましょう。

alt

52度のほうがガリガリですね~
でもバフ研磨すればキレイになります。

さて、メッキ剥離するには文字部分の塗装が邪魔なので剥離します。のちに黒染めするのでその時に邪魔になります。
という事で、剥がしました。

alt

altalt

文字は塗料なので塗装剥離剤とシンナーを使いますがメーカ品の塗装はしっかりしているのでけっこうしつこくて時間かかります。

この後は、メッキ剥離~自分でヤスリ掛けてちょっと手直し~バフ研磨~サンドブラスト~黒染め~文字ホワイトと、工程を踏んで完成となります。

でも・・・完成したらまた使うのがもったいなくなるかも~(笑)
Posted at 2021/02/21 00:27:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2020年12月21日 イイね!

令和二年・打ち納めラウンド

令和二年・打ち納めラウンド昨日は今年最後のラウンドで、ホームの御殿場コースに行ってきました。







お約束のお気に入りの場所で富士山とクラウンを撮影👍

alt

当日の気温はトップの写真の通り、マイナス気温(;'∀')
でも風がない穏やかな晴れの天気のおかげで思ったより寒くありません。
でも、前日の土曜日は降雪があってコース内に今年初めて雪が積もったそうです。

寒くないと言ってもあくまで「思ったよりは」ですから、グリーンやフェアウェイ、バンカーもガチガチに凍ってます。
インスタートの10番ではティーショットは良かったのですが、この時期特有のランがでてバンカーに。
硬いバンカーから打ったショットは自分にしてはナイスショットでグリーンにオン・・・凍っていますので止まらすに奥のバンカーに・・・(ノД`)シクシク
そこから硬いのでホームランしてグリーン脇のコレクションエリアに。
対面はバンカーあるのでやっとグリーンに乗ったくらいにしようと打ちますが弱くて登り切らず元のところに戻ってくること3回!!ガ━(;Ⅲ□Ⅲ;)━ン!!
キャディさんにFW持ってきてもらって転がしでやっとオン。
結局11打も打ちました・・・ウワァァ—–。 ゚(゚´Д`゚)゚。 —–ン!!!!
その後も冬ゴルフにまったく対応できず、気が付けばあと少しで還暦になる所でした。

しかし、お昼食べているうちにグリーンも溶けてきて後半は出だしからパー発進!!(≧▽≦)
その後、□・パー・パー・パー・△・パー・△・△の5オーバー41打と、いつもボギーペース狙いの自分にしては上出来で、結果何とか100叩きは免れる98打で済みましたε-(;ーωーA フゥ

来年も良いラウンドができますよーに( ´∀` )

alt

Posted at 2020/12/21 12:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 25 26
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation