• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

本日納車になりました~👍

本日納車になりました~👍本日、無事納車されました~(*^▽^*)

安いクルマとは言え、こんな風にウェルカムボードがあるとちょっと嬉しいですよね。

これがレクサスだともっと高級なんだろうと思いますが、トヨタじゃ何にもしてくれませんもんね。

さて、今回の愛車となるのがこちらです。



alt

現行のS700V ダイハツ アトレーRSです。

まぁ、ハイゼットとあまり変わり映えしませんが・・・(笑)

ナンバーも前車と同じナンバーにしました。前回は品川 483 い 〇〇‐〇〇でしたが、今回は品川 483 う 〇〇‐〇〇でした(笑)

つまり、自分が選んでいるナンバーは自分以外は誰も選んでいないという事なんです(笑)
特に人気があるとか語呂があるとかではないんでだからなんですが。

細かくはまたいろいろとブログにしますが、本日はとりあえず納車報告をさせて頂きましたm(_ _"m)
Posted at 2025/06/15 21:57:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記
2025年06月09日 イイね!

納車日が決まりました~👍

納車日が決まりました~👍先日契約しました、ハイゼットの代わりとなる車の納車が今月15日の日曜日となりました。

新車じゃないので何か月もかかりませんが、現車が既にあるのに、納車までにちょっとかかり過ぎだろうと思って不満です。
5月29日に契約してなんでこんなにかかるんじゃ~!って思います。

まぁ、登録が会社の名義(所有者は自分ですが)なので、品川ナンバーとなるため、軽自動車でも車庫証明がないと登録できないようなので、その分時間が掛かるのだろうか?
しかし、車庫証明取りのために書類は速攻で出してるんだけどな(会社のため、地図などは用意がある)

まぁ、どーのこーの言ってもその日と決まったんだからいいかぁ・・・

しかし待ち遠しいですね。
その反面、もうすぐハイゼットとお別れなのが寂しく思います。
Posted at 2025/06/09 22:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記
2025年06月06日 イイね!

着々と部品が揃っていく・・・

みんな同じと思いますが、新しいクルマが納車になる前に、アレ付けようコレ付けようって妄想しますよね?

自分もやはり、納車になったらすぐに付けたいと思っている物は先に揃えています。

ざっくりですが今のところはこんな感じです。

・TVナビキット
・アイドリングストップキャンセラー
・電源取り出しキット
・セーフティーレーダー
・シートカバー
・キーレス連動ドアミラー格納キット
・〇〇〇〇純正ドアモール

と、こんなところです。
シートカバーはアルファードでお世話になったところでまたつけてもらいます。
工賃が20,000円かかりますが、自分でやる手間を考えたらちょっと高いけどお願いする事にしました。
その他は自分でできるところばかりですが、いっぺんに全部は無理だろうと思うので簡単なところからやって行こうかと思います。
ドライブレコーダーは今使っているものがとても使いやすいので引き継ぎます。
とりあえずは簡易的に取り付けしておかないと万が一が怖いですからね(笑)

時間ができたらじっくり配線を内装の中にしまっていこうと思います。
アイストなぞどんどん廃止になっているのだから、さっさと外して欲しいのにね。
クルマ自体新古車ですが昨年10月のクルマですからね。

アルファードは今年で3年になりますが、購入時にはもうアイストは付いていませんでした。

納車は来週後半か再来週前半と思いますが、やはり待ち遠しいですよね。
Posted at 2025/06/06 10:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記
2024年08月11日 イイね!

ご当地ナンバーは大変結構だけど・・・

ご当地ナンバーは大変結構だけど・・・トップの画像は葛飾区のご当地ナンバーですが、自分的にめちゃツボに入る図柄です(笑)

さて、今回はそのご当地ナンバーで軽自動車ナンバーについて疑問があります。つか、とても不満があります。

まずは各地のご当地ナンバーの一部ですが見てみましょう。

福島県白河市
alt

高知県
alt

山口県
alt

石川県
alt

キリがないのでこの辺ですが、先日のブログの世田谷ナンバーもそうですが、これらのナンバーを見て、あることに気が付きませんか?













気が付かなかった方は、こちらの全国版図柄入りナンバープレート(花柄ナンバー)をご覧ください。ちなみにこちらは何かと批判の多かった、軽自動車白ナンバーの後にできたナンバーです。

alt

もう気が付きましたよね。
そうなんです。上に紹介したご当地ナンバーは、

軽自動車であることを識別するための黄色い▽が無いんです。

この赤丸部分です。

alt


かと思えば、きちんと表示しているご当地ナンバーもあります。

秋田県
alt

この他、調べたら沖縄もそうでした。

ぶっちゃけ、花柄ナンバーで姑息に黄色い枠をナンバーフレームで隠している人がよく、「でも三角の黄色は見えてるでしょ?」とかほざくんだけど、先に紹介した世田谷区等のご当地ナンバーをナンバーフレーム付けたらもう軽自動車であるという識別は、三文字の数字しかできず、また一般の人は数字なんかで判断しません。

いままでは黄色のナンバーであることで「ああ、軽自動車だね」と識別できたものが、ラグビーワールドカップの白ナンバー、東京オリンピック・パラリンピックの白ナンバーが氾濫して、ナンバーでは識別ができなくなり、批判が多くなったことから花柄ナンバーは黄色枠に左上を三角に黄色くすることで識別できるようにしたはずだったのにコレですわ(笑)

もう黄色いナンバーやめたらいいんじゃないの?

と思います。
実際に黄色ナンバーで昔のように法定最高速度や高速料金徴収時のためとは言えなくなってるんだし。

自分は別に軽自動車の黄色ナンバーは何とも思わないけど、現在のように黄色ナンバーはあるわ白ナンバーはあるわ黄枠ナンバーはあるわ姑息に黄色枠かくすわの、この状態が大大大不満です。
決まりがあるんだったら統一すればいいし、必要ないんだったらもう黄色ナンバーは廃止すべきだと思う。

という事で、老人の独り言でした(笑)

Posted at 2024/08/11 19:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記
2024年01月31日 イイね!

なぜFRセダンはカッコいいのか?

なぜFRセダンはカッコいいのか?TOPの画像は所有していたころの自分の220クラウンです。
自分の中では最後のカスタムカーとなりますが、いま見てもカッコいいと、自己満足しています(笑)

さて、言うまでもなく、自分はFRセダン信者です(笑)
そこでタイトルの「なぜFRセダンはカッコいいのか?」という事を考えて見ました。

まずは数種類のLクラスFRセダンのサイドビューです。

1.220クラウン

alt

2.210クラウン

alt

3.スカイライン400R

alt

4.シーマ

alt

次にFF(FFベース4WD含む)

1.カムリ

alt

2.レジェンド

alt

3.レクサスES

alt

4.Mazda6(アテンザ含む)

alt

ザックリですが、よく見るタイプで比較してみました。
他にはアコードとかIS、マークXなどもありますが、少し小さいので除外します。

そこで、それぞれ比較してある違いがある事に気が付きませんか?


























それでは回答を。




alt

赤丸部分の幅が違うんです。
FRセダンは総じてここが長いので伸びやかなボディに見えるんだと思います。
この違いに気が付くといくらデザインの良いESとて、自分には「う~ん」となります。
唯一、Mazda6だけは割と長めで、これがこのクルマのスタイリングの良さに起因していると自分では思います。

それではLクラスセダン御三家はどうかというと、まずはセダンの王道・メルセデスベンツEクラス

alt

やはり長いですね。

続いてBMW5シリーズ

alt

やっぱり長い。

つぎはFFベースのアウディA6

alt

カッコいいですが、やはりベンツ・BMWに比べると短い。
でも、アウディA6は短くてもカッコいいですよね。
この写真なんかはとてもカッコいい。車高が下がってる気もしますが(笑)

alt

ただし、この事が「FRセダンはカッコいい」に繋がっていると思っているのは自分だけかもしれません。
FFセダンでもカムリやMazda6はカッコいいし。
それにエンジン横置きのFFはキャビンを広くできるという利点もあり、車としては優れています。

それでもFRセダンはカッコいいと自分は思います。
特に車高を落とした時にこのフェンダー後ろの長さは効くんじゃないだろうか?とも思います。

まずはベタベタの220。

alt

前にも書きましたが、220クラウンのサイドビューは大好きです。自分では文句なしにカッコいいと思います。カミさんもそう言ってました(笑)
特に220はフェンダー後ろが長いので流麗なスタイルに見えるんだと思います。
ただ、クラウンっぽくはないけど(笑)

次に210クラウンアスリート

alt

いや~、かっこいい!
210のサイドはクラウンらしいデザインで、かっこいいと思います。
ただし、社外エアロを纏ったロイヤルのシャコタンの方がもっと好きです。
これとかはかなりツボりますww

alt

以上、長々と書きましたが、あくまで自分の考えがこうだと書いているのであって、FFセダンをけなしているのではありません。
ただ、自分が望むLクラスセダンは「こうあって欲しい」という自己満足の世界です。
もし、お気を悪くされた方がいたらお詫び致します。m(__)m
Posted at 2024/01/31 16:33:48 | コメント(1) | クルマ関連ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation