2023年01月02日
今日はアルファードでワンコ達連れて久里浜と三浦のホームセンター初売りに行ってきました。
久里浜のお店の後にいつもの三浦海岸でワンコ達を遊ばせました。
天気は良かったけどちょっと寒かったのでいつもよりは少し早めにしました。

その後、娘が去年から凧上げしたいって言ってたのですが去年の正月は生憎、凧が無くて、今年は早めに買っておいたのでものすっごい久し振りに凧上げしました(笑)
海岸はそこそこ風があったのでよく上がりました。
いろいろ後片付けして次のホームセンターに行くため、海をあとにしました。

今年はたくさん海で遊べるかな〜(⌒▽⌒)
Posted at 2023/01/03 00:40:34 | |
トラックバック(0) |
普段の出来事 | 日記
2022年12月28日
本日は、地元の氏神様のお札をお焚き上げしてもらうためにお納めしてきました。
階段がとてもきつかったのは言うまでもありません(笑)
なにせ、下から見上げるとこんなでっせ。(;'∀')

ヒーヒー言いながら階段上って、御参りしてからお札をお返しして新しいお札をもらいます。
我が家の神棚は細やかですが三社造りなので、真ん中にはお伊勢さまのお神札である神宮大麻のお札、右側には地元の氏神様のお札、左側には崇敬神社である大塔宮鎌倉宮のお札を納めます。
本来はすべてのお札を年末にお取替えするべきなのですが、氏神様
だけ年内に行います。
さあ、今年もあと数日。掃除に精を出そう(笑)
Posted at 2022/12/29 01:08:08 | |
トラックバック(0) |
普段の出来事 | 日記
2022年12月15日
今日のニュースで、『首相、「国民の責任」発言を修正』と言うのがありました。
岸田文雄首相が13日の役員会で防衛費増額に伴う財源の一部を増税で賄う方針を示した際に「今を生きる国民の責任」と発言したことで炎上したため、「今を生きるわれわれの責任」に修正したそうです。
これを見て自分は、
あんた、吐いた唾を呑むんすか?
と、思った次第です。
仮にも一国の代表である首相が発した言葉はとてもとても重く、修正すりゃいいって問題ではありません。
もう国民には「ああ、あいつはそう思ってるんだ」と思われてしまっています。
確かに国防は我々国民に全く無関係だとは言いませんが、国防って我々国民がなんとかできるもんなんですか?
それは違うでしょ?それじゃ国は何やってんの?と言われても仕方ないですよね。
ウチのカミさんが怒った時によく言うんだけど、
相手に嫌な思いをさせて後から「そんなつもりじゃなかった」と言ってもされたほう(または言われた)がそう感じたんだからそんなもこんなもないよね??
と言います。カミさんの口癖でムカつくんだけど、確かに一理はある。
この「そんなつもりじゃなかった」も謝った後で言うなら相手の溜飲もさがるだろうけど、言い訳として使った場合はカミさんの言い分のようになるのだろうと思います。
今回の首相の発言は正にこれで、まずは発言を真摯に国民にお詫びをしてから改めるべきであって、このやり方じゃまるで上から目線で修正したからいいでしょう的な態度が見え見えで更に不信感を倍増させると思いました。
もう一度、更に言いますが、
あんた、首相のくせに吐いた唾呑むんすか??
「専守防衛」であったこれまでの日本の防衛政策を国民に情報開示し、十分に説明することもなく方向転換させ、そのツケを結局は「国民の責任」として「われわれ」国民に押し付けるという政策の方向性はバレちゃってる訳ですから、いまさら何言っても始まらない。
逆にこんな時だからこそ、岸田首相はしっかりと国民に向き合い、国民の声を聞くべきだが、この人にそんな気量は無いだろう。
岸田総理の「聞く力」とやらは誰に対していつ発揮するのでしょうね。
Posted at 2022/12/15 10:01:33 | |
普段の出来事 | 日記
2022年12月04日
今日は御殿場へアルファードでゴルフに行きました。
正直、まだアルファードのデカさに慣れていないのでレーダークルーズをセットしてトコトコ行きました。
クラウンと違って何でも手の届くところにあるわけではないので、何かを取ろうとするとちょっと不便です。
走りの面ではクラウンとは比べることが間違いと思うので比べることはしません。
ただただ、クラウンっていい車だったんだな~と恋しく思います。
これから付き合っていくうちにアルファードの良い所もたくさん見つけることができるでしょう。
今日は富士山がキレイでした。

やっぱり富士山は雪が被っているほうが良いですよね。
Posted at 2022/12/04 23:36:18 | |
トラックバック(0) |
普段の出来事 | 日記
2022年09月17日
昨日はカミさんと二人でクラウンに乗って三浦方面にドライブがてら行きました。
その時に浦賀で見たのが写真の帆船です。
よく、日本の帆船というと代表的なのが『日本丸』と『海王丸』です。
しかし、写真の帆船はどちらにしてもちょっと小さい?
それに船体も『日本丸』と『海王丸』は確か白い船体だったと思い、後で調べてみたら一般社団法人グローバル人材育成推進機構が保有する航海練習船『みらいへ』と言うらしいです。
この帆船は日本で唯一、誰でも乗れる帆船(小学4年生以上、上限はなし)としてクルージング的な要素の強い1日コース、エンジンを停止して帆走を行い高所での展畳帆作業などやや本格的な内容となる入門宿泊コース(1泊2日 - 3泊4日まで)、乗船者が乗組員の指導の下で操船等を行う航海型コースの3コースがあるそうです。
もう少し大きく撮影してみました。またしてもスマホしか持ってませんでした(笑)
また反省(笑)


確かに小さいですがブルーの船体が鮮やかですね。
大きさ的にみらいへは下記のサイズです。
総トン数・・・230トン
全長・幅・・・52.16m×8.60m
旅客定員・・・38人
これに対して日本丸・海王丸は下記となります。
総トン数・・・2,570トン
全長・幅・・・110.09mX13.8m
旅客定員・・・190人
日本丸・海王丸はだいぶデカいですね~(笑)
浦賀水道はいろいろな船を見ることができますが、帆船はかなり珍しいと思いました。
Posted at 2022/09/18 22:06:45 | |
トラックバック(0) |
普段の出来事 | 日記