• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2022年01月21日 イイね!

ペーパータオルの捨て方について考える

ペーパータオルの捨て方について考えるコロナ過となって以来、トイレなどのエアータオルが使えなくなっていることがほとんどですよね。

気の利いたところでは代わりにペーパータオルが置いてあることがあります。

alt

これがあるととてもありがたいのですが、通常は1~2枚を引き抜いてサッと手を拭いてゴミ箱に捨てるのが普通でしょう。こんな風に。

alt

この写真は自分が捨てたものではなく、前に使った人の捨てたものそのままです。
この上に同じように捨てればすぐにゴミ箱が一杯になって、店員さんが捨てなければなりません。

でも、ちょっとみんなが気を付けて写真のように丸めて捨ててくれればゴミ捨ての回数はグッと減らせると思います。

alt

些細な事ですが、改善活動とはこんな些細な事の積み重ねなんですよね。
みんなが他人の事を考えてちょっと気を付けてあげる。その積み重ねが日本をいい国にするための行動と思います。

最近、高視聴率の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の中でこんなシーンがあります。
北条家が客人の手土産に用意した物を伊東親子に1つづつ差し出すと、受け取る側の伊東佑清が「数に限りもあるでしょう。手前どもは一家に一つあれば充分です」と申し出ました。
現代ならそんなことは気にせず、平然と受け取るでしょう。
だから当時の日本人は気高かったのだと思います。「武士は食わねど高楊枝」と言った言葉もあります。
日本は表面的には豊かになったでしょう。でも人々の心は貧しくなったと思います。人様のために何かをしようと思う人が少なくなりました。
確かに良かれと思ってしたことが仇になることもしばしば。やってあげて嫌な思いをするなら最初から何もしない方が良いと思うのも仕方ないかも知れません。
危ない事をしたよその子を怒れば「なにこの人?」って思われるが普通。挨拶もろくにできない。試しに挨拶出来ない人に家では朝、起きたときにお父さんとかお母さんとかにおはよう。って言うの?と聞くと、言った事が無いと返答がある始末。
そりゃ、学校で給食時に「いただきます」てみんなでいう事に対して、「うちの子にはいただきますって言わせないでください!お金払ってるのに何で言わせるんですか!」なんてクレームいう親もいるくらいだから道徳もへったくれもないでしょう。

これも時代の流れでしょうか。

話がだいぶズレましたが、要は他人に対して思いやりを持ちましょうと言いたいです。最近流行りの煽り運転も、思いやりがあれば減ると思います。
Posted at 2022/01/21 16:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記
2022年01月15日 イイね!

今日のバカ野郎!!

まずは動画をご覧ください。





一人で勝手に事故るのは自業自得だが、他人を巻き込むことのないよう注意を促す意味でこの動画を晒します。
Posted at 2022/01/15 00:49:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記
2022年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。みん友の皆様、あけましておめでとうございます🎍

本年もどうぞ宜しくお願い致します🎌
Posted at 2022/01/01 00:28:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記
2021年12月23日 イイね!

おかしな記事(笑)

おかしな記事(笑)昨日、YAHOOニュースの記事読んでておかしなこと書いていたので笑っちゃいました( ´∀` )

その記事とはスペアタイヤについて書かれていましたが、文中にこんな説明があります。



=====================================
テンパータイヤがスペアタイヤとして搭載されている場合は、パンクしたタイヤとテンパータイヤを交換して使うが、駆動輪にはテンパータイヤは使えないことになっている。つまりFF(=前輪駆動車)の場合、テンパータイヤは後輪に装着しなければならない。ではFFで前輪がパンクしたらどうするか? この場合は次の手順となる。

1.パンクした前輪を取り外し、テンパータイヤを装着する
2.後輪を取り外し、パンクしたタイヤと入れ替える
3.外した後輪と前輪のテンパータイヤを入れ替える
4.後輪に取り付けたパンクしたタイヤとテンパータイヤを入れ替える

======================================

さて、この文章でどこがおかしいか分かります?


















おかしいのは、手順です。
この手順通りにやると、4回ジャッキアップする必要が出てきます(笑)
正しくは次の通りです。

1.後輪を取り外し、テンパータイヤを装着する
2.外した後輪とパンクしたタイヤを入れ替える

たったこれだけですよね~(爆)
この記事書いた人はちゃんと自分で書いた記事を読んでいるのかな~?

記事は正しい内容を書かないとダメだと思いますが、最近は程度の低い記者が増えたのか、こんな感じの記事って結構ありますね。
Posted at 2021/12/23 08:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記
2021年12月02日 イイね!

煽り運転はなくならない。

煽り運転はなくならない。まずはご覧ください。





まぁ、見ての通りですが軽四輪のバックミラー越しにリアウインドウに写る大型トラックはアルファードなんか目じゃないオラオラ顔ですよ。

最初にガ~!!と接近して来るのでミラーに気を取られて前の車に接近してぶつかりそうになりました(;^ω^)

その後、先の分岐で右にいきたいし、トラックも車間開けてるのでそのままの車線でいたら左からキャラバンが分岐手前で入ろうとしているので譲ったらまた急接近!!
その後、合流では普通車は合流してくる車は上り坂になるのでゼブラゾーン超えてからでないと見えないことが多いのでそこからの車線変更になりますが、トラックはゼブラゾーンまたいて車線変更。トラックなら見えるのかも知れませんがすでにウインカー付けてるのに強引に車線変更して前に入れさせない気満々でした。
画像では見えませんが、自分の横にはさっき譲ったキャラバンが同じ速度でいるし、先行車がいるので先に行って車線変更はできません。
ほんと、画像では車間あるじゃんと思われがちですが、実際には絶対に入れない車間です。

でも、キャラバンが急にスローダウンしてくれて譲ってくれたので前に入りましたが、ザマーミロと思ったのは言うまでもありません。
キャラバンには感謝ですが、先に分岐で譲ってあげたからかな~と思いました。

なんにしても腹立ったことは間違いありません。
Posted at 2021/12/02 21:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation