• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

ハイゼットをグレードアップ!!

ハイゼットをグレードアップ!!今日は半ドンで仕事でしたが、朝からハイゼットの内側を黒に塗装しました。

ん?仕事中にしたのかって?




だって、営業車にも使っているのだから、仕事の車をメンテナンスするのも立派な仕事・・・・

だと思う(笑)

詳細は整備手帳に載せましたので、そちらをご覧くださいうれしい顔

たぶん、やってもやらなくてもいいような気もしますが、車高は下げるつもりもないから隙間から見えるボディー色はなんか許せなくて・・・冷や汗

こうなるとフロントも?と考えるワケですが、フロントは少ないながらライナーがあります。



それほど目立たないし、フロントは何かと部品も多いし、養生が大変そうな気がするのでこのままでいいかぁ・・・と思います。


それにしても、このところハイゼットばっかり弄ってますが、たとえどんな車でも車弄りって、楽しいですよねww

Posted at 2017/02/26 00:37:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ・ハイゼット | 日記
2017年02月19日 イイね!

見せてもらおうか!最安サテライトスピーカーの中身とやらを!(笑)

見せてもらおうか!最安サテライトスピーカーの中身とやらを!(笑)またしても「見せてもらおうか!」ネタですみません(笑)

どうせ、ダメになったのなら分解してみようと思いました。

このサテライトスピーカーは、新品のサテライトスピーカーとしては最安だと思います。
価格.comで最安3,650円です。


では、バラしてみます。

まずは裏面からおく~の方のネジを外します。



なっかなか外れないな~と思ったら、ネジが予想よりかなり長いうえに、スピーカーのマグネットにネジ穴があるため、磁力で外れませんでした。

で、もう外れているはずだろう睨んでケース前後を別々に持って、エイヤ!!ってやっても外れない。
隙間にカッターの刃を入れてぐいっとやって外れましたが、軽く接着してありました冷や汗
ちなみにケースはペラペラな樹脂製で、外した拍子にスピーカー本体が全面ケースから外れてました。



このネジ穴にねじ込んで、後ろ側のケースを固定してるんですね~



スピーカーを見てみましょう。



・・・・・・・・・え~と、120円くらいでアキバで売ってるPC用のスピーカーかぁ?(笑)



電解コンデンサーが付いてますが・・・・・おい!って突っ込みたくなるような取り付け方ですね(笑)

この部分がグラグラしてどうしょうもないと思ったら、こんなチャチな取り付け方なんですね。
これじゃグラグラもするわな・・・・・ボケーっとした顔



これ以上書くと、この商品の営業妨害になりそうなので、この辺にしますが、最後の取り付け基部は、パイオニア製だとケース本体がダイキャストボディになっていて、そこにちゃんとネジが切ってありました。

と言うことで、少々がっかりな内容のブログとなりました。。。
Posted at 2017/02/19 15:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ハイゼット | 日記
2017年02月17日 イイね!

ドライブレコーダーを小型なものに・・・

前車のハイゼットでもドライブレコーダーは付けていました。

それがこちら↓



値段は安いがなにしろ大きい(笑)
丸いカメラの本体はちょうど、テニスボールくらいです冷や汗

そこで、今回は同じ慶洋エンジニアリング(KEIYO)のこちらを取付けました。



このレコーダーは大きさが横75㎜×縦33㎜×厚さ33㎜(カメラの突起含まず)なので、かなり小さいです。

写真の通り、ルームミラーの陰にすっぽり隠れますうれしい顔指でOK



映りの方は、昨日の危険なトレーラーヘッドの動画がそうです。

まぁ・・・お値段なり?みたいな程度でないよりマシなレベルですね~(笑)

あ、余ったテニスボールは会社のハイエースに付けようと思います手(チョキ)

これで万が一の時は役に立つと思いますww
Posted at 2017/02/17 11:31:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ハイゼット | 日記
2017年02月01日 イイね!

見た目はなにも変わらないが・・・

ハイゼットは現行の形になったのが2004年12月かれですから、もうかれこれ13年近くになります。

途中、エクステリアの変更があったので見た目的には前期・後期の見分けが付きます。

整備手帳にも書きましたが、昨年の4月に一部改良があって電子スロットル化されたことによって、関係ないと思われるミラーコントロールやドアロック関係の配線やコネクターなどを変える必要があるんですかね?

じつは、土曜日に前車からの引継ぎの作業を『全天候型ガレージぜク塩(笑)』でやりましたが、内容的には下記の内容です。

1 チューブユニット(ドアロック連動ドアミラー)
 
2 セキュリティーユニット

3 スピーカー(リアサテライト・ダッシュ上のツィーター)

4. バックカメラ

5. ドラレコ

6 HIDキット

はじめたのは午後13時頃からですが、ドアロック連動ミラーユニットとセキュリティーで相当時間を要してしまい、その二つが終わった時点で午前2時!!

結局、すべて終わったのが朝9時頃になってしまいましたげっそりげっそりげっそり

その際、自作のセキュリティとハッタリのダミーセキュリティLEDは付けませんでした。

その理由は、自作のセキュリティーは結局のところ侵入された時の物なので時間のある時でいいかぁ?と思いました。

ダミーセキュリティLEDは、何故か取り付けするとメイン電源のヒューズが切れてしまい、原因もその日は突き止める元気もなく、本物のセキュリティーのLEDが点灯しているのでいいかぁ・・・

と思いました(笑)

徹夜で20時間近くの作業など、若い時以来どれだけなかっただろうと思いながら、昨日から体調不良で寝込んだもコレのせいだろうと思いました~(笑)
Posted at 2017/02/01 22:08:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ・ハイゼット | 日記
2017年01月27日 イイね!

形は変わってないが

形は変わってないが今回のハイゼット、形は変わってないんですが、細かく変更されてます。

外観はホイールキャップと、フロントガラス上部に色がついてます。

内装では、前のハイゼットの時にリアシートのヘッドレストの高さ調整が1段階しかできず、高さが微妙だったのですが、高さ調整は変わらず1段階なんですが、ヘッドレストが3倍のお大きさに…(笑)

はっきり言って、後方視界が悪くなりました😅

その他、ハンドルのセンターにメッキのオーナメントが付いたり、これは予想外でしたがナビの入るところが前は180サイズだったのが、200サイズになってる~😱

取り付けるのに座右のカバーが必要になったじゃないか~💦

あとは、スロットが電子制御になったのですが、なんかレスポンス悪い気がします。

よくもわるくも、パワーのないハイゼットはワイヤーの方が良かった気がします。

まぁ、すぐなれるでしょう。
そんなこんなで、パーツがすんなり付くのか心配です(笑)
Posted at 2017/01/27 17:24:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ハイゼット | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 25 26
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation