• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2016年07月08日 イイね!

足回りは奥深い・・・

足回りは奥深い・・・※TOP画像と本文は一切関係ありません(笑)


先日、とあるところでハイゼットのフロントメンバー増し締めという作業をやって頂きましたわーい(嬉しい顔)

どこでやったかはナイショです(笑)



増し締め時にかなりボルトが締まったのには驚きましたが、その後の乗り味が激変したのにはもっと驚きましたげっそり

作業をして頂いた方には「乗り心地が固くなるかもしれない」と言われましたが、元々乗り心地は良くなかったので全く気にならず、むしろ『シャキッとした』感想でした。

で、どのように変わったか?というと、まずハンドリングがシャープになりました。
ちょうど、フロントのスタビを強化した時のイメージに似ています。
そして、ロールが少なくなってハイゼットなのにコーナーリングが楽しくなりましたうれしい顔指でOK

無論、所詮軽四輪のバンですから限界は低いと思いますが、ノーマルのフニャフニャ感(乗り心地悪いのにフニャフニャw)が相当なくなりました。

リアは何もしてないのにそんなに変わるの?とお思いかもしれませんが、ハイゼットはエンジンがフロントミッドシップ(笑)で低重心、後輪駆動、加えてホイールベースが短いのでリアはむしろ固めない方がよいのかもしれませんね。
ただし、箱型ですから限界超えればコケるかもしれませんが、そんなに攻めるクルマじゃありませんよねww


そして、このカスタムの費用は・・・





0円!!






いや~足回りって、ほんとうに奥深い・・・(笑)
Posted at 2016/07/08 10:30:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ・ハイゼット | 日記
2016年06月27日 イイね!

ハイゼット 4AT化への道・作業編わーい(嬉しい顔)

ハイゼット 4AT化への道・作業編さて、ハイゼットを4速ATに積み替えた際のお話を少々・・・・・冷や汗







サクッと手順だけ書くと次のようになります。

1.プロペラシャフト抜く。

2.ミッションに繋がるコネクター類やパイピングを外す。このとき、ミッションマウントを解除して少し後ろ下がりにするとミッション上部の作業がやり易くなります。

3.サービスホールからクランクシャフトとトルクコンバーターを繋いでいるボルト外す。(確か3本)

4.エンジン本体とミッションを繋ぐボルト外す。

5.ミッションを引き抜く。

と、まぁ・・・文章で書くと簡単なんですがね・・・冷や汗


ミッションが外れたら3ATに付いている必要な部品を付け替えていく訳ですが、ここでひとつ問題が発生。

4ATのほうにはスピートセンサーが付いているのですが、もともとの3ATにはその場所にセンサーがなく、メクラ蓋のようになってます冷や汗2

調べてみると、自分のハイゼットは『クルーズ』というグレードなのですがABSが付いています。
標準車にはABSはついていないので、ミッションにセンサーが付いているのですが、ABS付き車は後輪のABSユニットからセンサー取っているようなのです。
なので、ここは元のようにメクラ蓋で塞ぎました冷や汗

そしてあれこれやってようやく積み替えが終了し、ATFを入れてエンジンをかけると、無事掛かりました~ww

ギアを変えるとガクンとギアが入る感触がするので一応は成功したみたい揺れるハート揺れるハート

ATFを入れながらギアをいろいろギアチェンジしていると、「あれ?Rの表示が出ないし、ピーピー音も出ない?」

しばらく原因がわからず、ミッションのスイッチ切り替え部分の微調整するもバックに入らない・・・泣き顔

バックに入らないのは重大なトラブルです。
今回は純正部品を取り付けるとはいえ、この作業は立派なカスタムだと思います。

そこで・・・・・・
































カスタムにサプライズはつきもの!!(笑) 





またしても、持論を展開してしまいました~(笑)

結果的には変速用のスイッチユニットそのものを入れ替えることで無事解決したのですが、かなり青くなったことは言うまでもありません(笑)


ハイゼット4速AT化に関してまとめますと、自分のハイゼットは『CJ3』というミッション形式ですが、ベストマッチは『AF4』になります。
クルーズターボやアトレーも物でも合うようですが、できれば前述の組み合わせをお勧めします。

本体は基本的にポン付けOK。
でも、ミッションスイッチの入れ替えや、グレードによってスピードセンサーの処理が変わってきます。

でも、文章で書くほどカンタンに作業は進まないので、素人だけではなかなか難しい作業ではないかと思います。

今回はプロと一緒に作業したので、難しいところやトラブルも解決して頂いたので、時間は掛かりましたがとても楽しい作業であったことは間違いありませんでした。

今日は、まるで生まれ変わったようなハイゼット君を洗車して綺麗にしてあげましたww
Posted at 2016/06/27 22:48:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ・ハイゼット | 日記
2016年06月27日 イイね!

ハイゼット 4AT化への道・完了うれしい顔手(チョキ)

ハイゼット 4AT化への道・完了昨日の日曜日に、3速ATのマイ・ハイゼットを4速ATに積み替え完了しました~うれしい顔手(チョキ)

ATミッションの積み替えは、やはり自分で・・・と言うのは無理があるのでプロにお願いしました。


自分も手伝うということで工賃もお安くして頂きました~わーい(嬉しい顔)指でOK
いろいろ大変でしたが、ATミッション積み替えはとても楽しい作業でした指でOK指でOK


そして試運転時に無事4速にロックアップしたときは、もう本当に感激しましたww

今回の積み替えに関していろいろと情報を教えてくれたit's cool!さん、本当にありがとうございましたm(__)m

さて、4AT化の感想はというと、今までなら我慢して高速を80キロから90キロ未満で走ってましたが、その速度域は静かでとても快適になりました目がハートグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

それどころか、100キロで巡航もOKです手(チョキ)
それも3AT時の60キロ時くらいの回転数なんじゃないかと思います。
当然、静かになったぶんオーディオもよく聞こえますムード

自分は通勤で毎日高速を往復で80キロ走るので燃費もUPが期待できますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


しかし、良いところがあれば悪いところも出てきます泣き顔

まず、静かになったぶんロードノイズが気になる冷や汗
それから、NAでパワー不足のため長~い上り坂になると100キロで走っているとだんだんスピードダウンしてしまいます涙

その場合、キックダウンさせると速度は回復してきますがかなりアクセルを開けるのでエンジンに負担がかかるし燃費も悪化するでしょう。

いまはまだ、O/DのON・OFFスイッチを付けていないのですが、付ければ意図的にOFFにすればアクセル全開にしなくても速度回復するかと思います。

その点を差し引いても4AT化の恩恵は余りあると思います。

作業をお願いしたプロの方も、「これが本来のハイゼットの姿だよな~」と仰られていました。

マイハイゼットも18万キロを突破しておりますが、自分で手を掛けたぶん可愛くなりましたので30万キロを目指します(笑)
Posted at 2016/06/27 22:16:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ・ハイゼット | 日記
2016年06月11日 イイね!

ハイゼット 4速AT化への道

ハイゼット 4速AT化への道先日、ハイゼットのエアコン修理でダイハツから借りたハイゼットが4ATだった件で大変ショックを受けました泣き顔







その時のブログがこちら

先日、たまたま何かを調べていた時にドン!と出てきたのが、「4AT化しました」という、it's cool!さんの整備手帳です。



え~?3ATのハイゼットって4AT化できるのぉぉぉ~ヽ(゚Д゚;)ノ!!


ということで、早速it's cool!さんの整備手帳にコメントを入れ、メッセージも出させて頂いていろいろとお教え頂きましたうれしい顔

そこでわかったことは、4ATのオートマミッション自体はポン付できるということ。
4ATでも何種類かあること。(自分の場合は4AFという番号)
エンジンなんかとは違い、走行距離が行ってるものでも大丈夫なこと。

以上からヤフオクで調べるとたくさん出てましたww
しかし、ミッション自体は結構安いのだけど重いものなので送料が5000~7000円程度とバカ高い泣き顔

その中で、そこそこ値段が安くて送料が2700円のものがありました。
そこで、速攻落札~(笑)

たぶん、4AT化する人ってそんなにいないのか争うこともなくすんなり落札できました。

自分のハイゼットは高速メインで使うのですが、90~100キロで連続走行するのはもぉ拷問に等しく、とても悩みどころでした。

これから4AT化できたらさぞ快適になるだろうと、いまからワクワクしています(笑)
Posted at 2016/06/11 09:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ハイゼット | 日記
2016年04月25日 イイね!

ハイゼットが白くなっちゃった~(笑)

ハイゼットが白くなっちゃった~(笑)ウチのハイゼットももう18万キロ間近。








そこで新しく白いハイゼットに・・・・・・・・
ご覧のとおり、走行キロもまだ2千ちょっと・・・・・・・







と言いたい所ですが、まだまだ頑張ってもらいます(笑)


さて、なんで白いハイゼットがあるかと言うと、ウチのハイゼット君がエアコンのコンプレッサーご臨終になり、修理するのでダイハツが代車を貸してくれましたうれしい顔

まぁ・・・・・18万キロだし、夏本番でなくてよかったし。。。(高かったけど)

そこで代車のハイゼットですが、グレードはデラックスかな?前だけパワーウインドウが付いてます。
ナビ は無しで、スピーカー一体式のラジオ。



内装もところどころ剥き出しでモロ商用って感じです。





ウチのハイゼットは内装トリムのある『クルーズ』と言うグレード。
ハイエースでいえばスーパーGLみたいなモンです冷や汗

でも見た目が結構違いますね。自分のはより乗用車タイプに近いって感じです。(ちょっと高いからか)

ん?でもシフトレバーにウチのハイゼットには無いボタンが・・・・・・・






最新のハイゼットはNAでも4ATになってる???げっそり


調べてみたら、2010年以降に4AT化されたらしく、ウチのは2009年式・・・・・il||li _| ̄|〇 il||liガクッ



実は、高速メインで使う自分がハイゼットのイチバンの不満点が高速域での高回転なんです・・・...(っД・`i)アゥアゥ...


60キロくらいからうるさくなって来て、軽四輪の最高速度は100キロなのに、それで巡航はムリです。
せいぜい我慢できるのがメーター読み90キロまでです。


ところが、4ATのハイゼットは普通に発進すると、1速が20キロくらい、2速が40キロくらい、3速が60キロくらいでロックUPします。

3ATでは3速までのロックUPは同じですが、60キロ以降もずっと3速ですから・・・・・涙

調べてみると、ギア比は1速2.730/2速1.526/3速1.000とここまでは同じ。ファイナルも5.571で同じ。

でも・・・・4ATはこの上に0.696があります。
自分が走ってみた感じでは80キロ時で3ATの50キロくらいの感覚。

充分、100キロ巡航できるでしょう。

もう、通常イチバン使う40~60キロあたりがすごく静か。
40キロ出ていれば、アクセル緩めるとO/D入るからでしょう。

でも、敢えて欠点を見つけるならO/Dで40~50キロ走行時に加速したくてアクセルグイっと踏んだときにうまくキックダウンせずにトロい事がある、くらいでしょうかね?冷や汗

あ~あ、壊れなければ知らなかったのに、4ATのハイゼットが欲しくなっちゃったぢゃない涙
Posted at 2016/04/25 14:45:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ・ハイゼット | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation