• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

資料展示室に展示のモデルのウェザリングが見事だったので・・・

雷電ネタで思い出しましたが、先日厚木にある海上自衛隊厚木航空基地に見学に行った際、資料室の展示品として飾ってある雷電と零戦の仕上げが素晴らしかったので、ちょっとダケ写真撮ってきましたww

ちなみに『厚木基地』とはいっても厚木ではなく、大和市と綾瀬市にあります(笑)
かの有名な、マッカーサー元帥が降り立った滑走路がこの厚木基地でした。




このケースに入っていた、雷電と零戦がこちら。

雷電。



零戦。



なかなか感じが出ていますが、こちらがもっと素敵な雷電です。







かなり凝っているのでは?と思います。
自分の持っているダイキャストの模型とは雲泥の差がありますが、たぶんこちらはプロモデラーのワンオフ物でしょうから仕方ありませんね冷や汗


さらにこちらも素晴らしいモデルがありました。
写真は夜間戦闘機『月光』の部品ですが、この部品がどの部位なのかを説明するためのモデルがありました。







ねっ!リアルでしょ~(笑)


戦時中の話を少々しますと、この厚木基地には太平洋戦争における関東防空の主力戦闘機隊として迎撃・戦闘行動に従事した第三〇二海軍航空隊の通称『厚木航空隊』がありました。

第三〇二海軍航空隊には、零戦・雷電・月光・彗星(戦闘機仕様)・銀河・極光・彩雲が配備されていたようです。

当時の様子がわかる写真も展示してありました(一部)。




戦争は絶対にあってはならないものですが、前に紹介しました『調布飛行場』といい、戦時中のことを色濃く残す場所は各地にいろいろあります。

戦時中のことを語れる人もそのうちいなくなってしまいますが、決して忘れてはならないと思います。
他の国に何と言われようと、国を守るために命を投げ出して戦ったご先祖様達を敬うこ心をなくしてはいけないと思います。

良い事だとは決して思いませんが、特攻隊の事を日本の若者達が『特攻隊なんて自爆テロと同じでしょ?』などと口にすることはあってはならないと思います。

自分の親戚にも面識はありませんが戦没者はいますし、お墓に名前もあります。
年を取るにつれてこの時期になるとおセンチになってしまいます。


Posted at 2016/08/16 21:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味のページ | 日記
2016年08月16日 イイね!

日本海軍航空隊 局地戦闘機 三菱 雷電

日本海軍航空隊 局地戦闘機 三菱 雷電まえに、『DeAGOSTINI (デアゴスティーニ) 第二次世界大戦の傑作機コレクション』の第一弾『大日本帝国海軍機 紫電改』を購入しましたが、新たにの『雷電』をコレクションに加えましたうれしい顔指でOK




大日本帝国の戦闘機として、雷電はとても好きな機体です。
物資が足りないとか、戦況が悪い状況下での設計・生産なのでいろいろな問題もあったようですが、高高度迎撃に特化し、B-29に対しての戦果も挙げています。

もっとも対戦闘機戦はあまりよくなかったようですが・・・







雷電の特徴としては、まず真っ先にズングリムックリなスタイルでしょう。

大口径・大出力の一式陸上攻撃機などに用いられる『火星』発動機を積むのに、フロントカウルを絞って発動機をオフセットしたため操縦席が後ろになり、独特のスタイルになった。それがこの機体の魅力でしょうか(笑)

日本機キラーとして有名になったF6F ヘルキャットなど、同じズングリムックリでもまるで不細工だと思います(笑)





後ろからのスタイリング。
日本の戦闘機は、どの機体も後ろからの姿が美しい目がハート





前からのこの角度も美しいうれしい顔
決してスタイリッシュではありませんが、国を守ることを目的として『こうなった』という姿はやはり美しいものだともいます。




もちろん、紫電改同様に駐機ベースを作って飾りました。
まだまだ欲しい機体はあるけれど、1/72はけっこう大きいので飾るスペースがないのが悩みの種です冷や汗


追伸

終戦記念日近辺に戦時中の戦闘機をブログにするのは些かどうかと思いましたが、国を守るために開発された戦闘機に誇りを持ち、この機を駆って必死に国を守るために戦ったご先祖に感謝の意を捧げます。




Posted at 2016/08/16 15:12:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味のページ | 日記
2015年02月10日 イイね!

ミニカーのフェラーリF40

ミニカーのフェラーリF40さっぶいですね~がく~(落胆した顔)

さて、みん友さんのプラモデルのブログに触発されて、自分もミニカー(モデルカー?)の紹介をしたいと思います。

第1回目は、最近やっとゲットした1/18モデルのF40です。イエローのF40はけっこうレアですww
値段も趣味のない方にはビックリするかもしれませんが・・・カミサンにばれると怖いから書きません(笑)

メーカーは京商で、すでに絶版です。マニアの間では京商のF40と言えば、再現性の高いモデルと有名です。
他にも数社、F40のミニカーを出していますが、いずれも京商とは比べ物になりません。

これらの写真を見てもらえばその作り良さは分かると思います。

まずはフロントカウル内部。
フェラーリバッグが泣かせます涙



コックピット。
サイドのカーボンフレームの感じもよく出てると思います。



エンジン周り。
リアルですww



各部オープン状態。



とまあ、こんな感じとなります。
自分は歴代スーパーカーの中ではダントツでF40がスキなんです目がハート
写真を見ていて気が付かれたと思いますが、F40はシステムラックの(ガラス扉の中)に飾ってますが、下側と奥にミラーを引いてます。
このミラーの効果は奥行きが出るのと、反対側の見えない側も見えることと、部屋の電気が反射するのでミニカーを明るく見せてくれますわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
もちろん、ラックに合わせて特注してますが、2枚で送料込み約3,000円ですから、かなり満足感は高いと思います。

ただ、ちょっと気に入らないところがあって軽くカスタムしました。高価なので本体は触らないですが・・・

エンジン回りの写真で、リアカウルの支えにつかうつっかえ棒なのですが、クルマの大きさに対してあまりにも太く、不恰好だと思いました。
何か代替になる物がないかとホームセンターで物色したらいいものがありました。

写真は対比です。



太い方がもともとのヤツで、細い方が見つけたもの。
で、この細い棒を使うと下のようになります。



自己満足ですが、グッとよくなったと思いますウィンク指でOK


最後は他メーカーの物と並べて見ました。



この写真で作りの違いは多少分かると思います。
赤いF40は外国メーカーのBBURAGO(ブラーゴ)製です。(お値段は現行のモデルだと定価7,000円くらい)
どちらにしても、新品でF40はありません。

1/18モデルはけっこう大きいので、存在感はバツグンなんですが、価格が高いのと、大きさゆえ置くスペースが問題です(笑)


Posted at 2015/02/10 23:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味のページ | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 25 26
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation