• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

抜いたり入れたりしました~黒ハート

タイトルをみてエチーなブログを期待してないでしょうね?(笑)


じつは、初めてゴルフクラブのシャフトを抜き差ししましたww



ゴルフネタに興味ない方はごめんなさい冷や汗

訳あって、ウェッジのセットが余ったのでちょっとヘッドをカスタムしてみました。

ヘッドはひとつ前のモデルで、クリーブランド 588 RTXです。
もとはメッキモデルでしたが、メッキ剥離してノーメッキにしました。



当然、フェースもノーメッキ。
新溝規制モデルですので溝の角が角ばっていませんね~冷や汗



最初はこのままだと使えば錆びてしまうので黒染めにしようかと考えましたが、黒染めだと球を打つところや地面と接するところはスグに剥げてしまうので、精神衛生上よろしくなさそうなのでこのまま使いますうれしい顔

まぁ・・・手入れをキチンとすれば錆びだらけにはならないし、仮に錆びても簡単にキレイにできます。
それにクラブの手入れには自信がありますww


さて、作業の手順ですがまずはシャフトを抜きますが、これは意外と簡単でヒートガンがあればできます。
ヒートガンはもともと持っていましたので、早速ネック部分をガンガン熱して接着剤を溶かし、ヘッドを押さえてグリグリすると抜けます。

ただし、この方法はスチールシャフトにだけ有効らしいです。

ヘッドが外れたら、刻印のペイントをシンナーと塗装剥離剤を使ってはがします。
その後ホーゼルにゴム栓をしてメッキを剥がします。
なぜゴム栓をするかと言うと、液中に接着剤の汚れカスが入らないようにと、クロムメッキは塩酸で剥離するため素材のままだと軟鉄なので塩酸で食われる恐れがあるためです。

クロムメッキが剥がれると下地にはニッケルメッキが施してありますので、それも剥離します。
クロムメッキは頑張ればサンポールなどの酸性のトイレ洗剤などでも可能ですが、ニッケルメッキは素人では剥がせませんのでご注意ください。

ヘッドが仕上がったら、再度刻印に黒のエナメル塗料を入れて、シャフトを挿入します。
まずはホーゼルの中をワイヤーブラシのドリルのようななにかでグルグル磨き、パーツクリーナーで洗浄します。

シャフトには新品のソケットを打ち込みますが、これが経験の必要な部分でしょう。
一個目は失敗しました。
打ち込み過ぎてヘッドを仮組みしたら隙間ができました~(笑)

幸い、余分に買いましたので問題はありません。
今度は印をつけて、2㎜くらい手前で止めました。

5分硬貨のエポキシ接着剤をまぜまぜします。はみ出たら拭き取るのでわりと贅沢に使いました。
シャフトの接着部位にたっぷり、ホーゼルの中もまんべんなく塗って、シャフトの方に接着強化とグラ付き防止のためグラスビーズをパラパラ、二つまみくらい振りかけました。

あとはグリグリしながら差し込んで盛大にはみ出た接着剤を拭き取ってさらにグイグイ差し込んで、少しだけ待ち、落ち着いてきたところでグリップとの向きを合わせます。
この間、5分以内ですがそれほど慌ただしくはなかったです。

一晩乾かして完全に接着できたらソケットの仕上げをします。
ソケットは純正を使いましたが、ホーゼルとソケットではソケットのほうが太く、段差ができます。
その段差を、ペーパーで#100~#180~#400でツライチにして行き、最後にコンパウンドで(自分はピカール使用)磨いたら完成。

出来栄えは素人ですから、それなりに気になるところはあります。
でも、おそらくは「自分範囲」ですので他人にはわからないだろうと思いますわーい(嬉しい顔)

明日、実践投入ですが、どうかヘッドが飛んでいきませんよ~に(爆)


Posted at 2016/09/24 15:16:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 22 23 24
252627282930 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation