• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2017年04月05日 イイね!

そう言えば、ハイゼットにもレー探付けたんだった。

そう言えば、ハイゼットにもレー探付けたんだった。先週のお休みの時に、ハイゼット用にと予てよりヤフオクでゲットしておいたレーダー探知機を取り付けました。






取り付けたモデルは、クラウンで使っているのと同じ、COMTEC ZEROシリーズ ZERO 32V です。

前にもレーダー探知機は付けていましたが、イプサムから引き継ぎで「マルハマ」という、今はないメーカーのモデルで、当然ながらデーター更新はできません。

ですから、今回は新しい物を付けようと考えましたが、なるべく小さめの物が好みなので、現在一番小さいユピテルのSuper Cat SCX-R203と迷いましたが、こちらにした理由としては、ひとつはクラウンで使っているので慣れているからです。

もう一つの理由は、これが最大の理由はですがユピテルはデータ更新が有料なことです。

ポイントで還元してくれますが、ユピテル製品にしか使えないのであまり意味がないのでやめました。


取り付けてみて思ったことは、クラウンはOBD2接続なので、トンネルはいっても速度表示は消えないのに、ハイゼットは当然消えてしまいます。

それにちょっと失敗だったかな~と思うのは・・・・・


この32Vは、OBD2接続するとタコメーターも表示するので、現在付けている針式のタコメーターはいらなくなるんですよね(笑)

でも、針式は見ていて面白いからあってもいいですよね?ね?(笑)

Posted at 2017/04/05 16:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ハイゼット | 日記
2017年04月05日 イイね!

しげの秀一先生にひとこと言いたい!

しげの秀一先生にひとこと言いたい!皆さんはヤンマガって読みますか?

トップ画像は連載中で、あのバリ伝やイニD作者のしげの秀一先生が、「セーラーエース」という女子野球のマンガを書いています。







自分はしげの先生のファンだし、面白い内容で毎週楽しみにしています。

セーラーエースを読みながら、今週号のラストページを見ると左側のページにカラーで・・・・・



なにやら、今年の夏にしげの先生の真骨頂、クルママンガが新連載だとか・・・

わーい\(^-^)/

って感じでワクワクしながら、ふとセーラーエースの巻末を見たら・・・・・







今回で最終回ですぅ???



え~~~~???
こんな中途半端なところで終わるなんて、まるでやりかけたオ○○を途中でやめるような……(怒)


しげの先生、毎週楽しみにしてたのに、あまりにひどくないですか?



と、ひとこと言いたい😢

Posted at 2017/04/05 12:50:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記
2017年04月05日 イイね!

新しいハイゼットに乗り換えて早2か月半、5000キロ突破

新しいハイゼットに乗り換えて早2か月半、5000キロ突破前のハイゼットがダメになり、1月後半にいまのハイゼットに乗り換えました。

基本的には同じハイゼットなのですが、ビミョーに変更点がありました。





それがこちら。

1. 最初から4ATになっている。(前車は3AT改4ATです)

2. スロットルが電子スロットル化されている。

3. 前後共にドアのステップがネジ止めからクリップ止めになっている。

4. ステアリングのセンターオーナメントがメッキになっている。

5. フロントガラス上部がトップシェードになっている。

6. ドアスピーカーが10cmから16cmになっている。

7. メーターパネルのナビ取付け部がワイドサイズになっている。

8. シフトレバーの所のパネルが変わってスイッチが3つになったため、小物入れ部分が小さくなった。

9. ライトレべリングスイッチが右端だったのが、シフトレバーの所のパネルに移った。

10. リアのヘッドレストが巨大化してる。

以上、目に付くのはこんな感じですかね。


良かった点としては、1・3・4・5・6ですかね。

特に、スピーカーは16cmフルレンジですが、これけっこうイイと思います。
前はパイオニアのネットワーク付2ウェイでしたが、ダッシュ上にチューンナップツイーターを付けているせいか、高音がうっとおしく感じてました。

いまはそれがなくなり、リアのサテライトスピーカーの性能も良くなったためか、サテライト側にちょっと音を振った感じが自分には心地よく感じます。


反対にもっともダメな点が2番の電子スロットル化です。
ワイヤー式の時はもっとキビキビとアクセルワークに反応していたハズが、一言で言えば『もっさりした反応』でしょうかねぷっくっくな顔
とにかくアクセルに対しての反応が鈍いです。

ハッキリ言って、運転していて気持ちよくありません。

特に1/4スロットル開けくらいで交差点などを曲がった際、加速しようとアクセルを踏み足し(ベタ踏みではない)した時に無反応になります。

まるで、キックダウンしようか、そのままのギヤで行こうかクルマが迷っているみたいな感じです。

その状態が実に気持ち悪い!!

今回、電子スロットル化した最大の理由は燃費の5%向上だそうですが、これもはっきり言って、くたびれたエンジンを4AT化した、前車のハイゼットにも劣っていると思います。

乗り方自体は何も変わっていないので、恐らくはレスポンスの悪さからついアクセルを踏み過ぎているのかも知れません。
これじゃあ、電子スロットル化した意味がまったくありませんねぇ・・・・・ダイハツさん冷や汗

最初からこのタイプのハイゼットに乗れば気にならないと思いますが、旧タイプからの乗り換えだとスゴク気になりました。

「じゃあ、スロコン入れちゃえば?」と思われるかもしれませんが、まだハイゼットに対応しているものはなく、流用でも行けそうですが完全に人柱になりそうです(笑)

以上、簡単なレビューですが、前車のハイゼット(2009年式)とではまるで違うエンジンになったかのような印象です。

でも、思えば途中で代車のハイゼット(たぶん2015年くらい)を借りたときもなんか印象が悪かったので、もしかするとどっかでエンジンの形式は同じですが仕様変更があったのかも知れませんね。

まだまだ付き合うこのハイゼットですから、早く慣れないとね!(笑)



Posted at 2017/04/05 11:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ハイゼット | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
23 4 5678
9101112 131415
161718 19202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation