• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2017年10月26日 イイね!

郷義弘(ごうのよしひろ)について考える。

御刀には俗に『名物〇〇』というものがよくあります。
「名物」という言葉自体は、室町以前から使用されていますが、「名物」という呼称が確立したのは江戸期の享保年間(1716年~1736年)、八代将軍徳川吉宗が本阿弥家十三代光忠に命じて編纂させた「享保名物帳」からといわれています。

「享保名物帳」とは、吉宗の命を受けた本阿弥家が、将軍家所蔵の刀剣や本阿弥家が代々研磨や手入れの際に記録を採ってきた作品を中心に編纂したもので、平安期以降に製作された約二百五十口が掲載されています。
しかし、当時の全ての名刀が収められているわけではなく、自家の所蔵する名刀の内容が知られることで将軍家に召し上げられるのを嫌い、掲載を拒否した大名家が多かったともいわれています。

さて、前置きはこのくらいにしまして本題に入ります。

享保名物帳でいう名物三作とは、相州正宗、粟田口吉光、郷義弘の三作であることは言うまでもありませんが、自分は勉強不足のためにいままでは郷義弘については、よく知りませんでした。(相州正宗、粟田口吉光についても名前を知っている程度ですが…)

ところが今年になって、立て続けに3口の郷義弘を見ることになって、がぜん興味が沸き、少々「郷義弘』ついて調べてみました。

まずは、写真撮影ができなかった六本木の『泉屋博古館』で見た脇差の『名物 籠手切り郷』の写真をご覧ください。

なにやらコマーシャルを見ていたら、かのゲームの新キャラになったとか・・・(興味ありませんがw)






こちらは『泉屋博古館』で購入した、ある研究所の所蔵品選集からの借用です。
時代は鎌倉時代、長さ 47.6cm 中反りがつき中鋒の姿です。

地鐵は小板目やや肌立ち、よく詰んで地沸つき、刃文は湾れに互の目交じり沸出来で金筋入る。鋒はほぼ全体に焼が入り一枚と思います。
この解説は自分の見立てですが、所蔵品選集の説明文もほぼ同じ事が書いてあります。
ちなみに後から知った特徴と自分の見立てが合っていると、テストで良い点取ったくらい嬉しいです
茎には表に「コテ切義弘 本阿弥 花押」の金象嵌、裏に「稲葉丹波守所持之」の銀象嵌がが入っています。
花王は本阿弥家十一代当主光温の物だそうです。

郷義弘(ごうのよしひろ)は南北朝時代の越中の刀工(現在の富山県)。「郷」または代字の「江」と称し、越中国新川郡松倉郷に住みした事から郷と呼ばれたという。
27歳の若さで没したと伝わり、師は岡崎正宗または越中則重と云われ相州正宗の流れを汲む刀工。
郷義弘は磨上により在銘はなく、すべて本阿弥家の極めによるものである。
もっとも、他の刀工でも鎌倉時代からの物は磨上により無銘になった物は多いです。

以上、ざっと調べた限りですがこれはネット調べればわかる程度の内容で、郷義弘について上っ面を知ったに過ぎません。
それでも興味を持つまでは『郷義弘』と聞いてもピンと来なかったので、いくらかの進歩だと自分では思います(笑)

それにしても、刀工ってものすごく多いですよね。
地元の相模国である相州伝の刀工も有名どころしか知りません。
まぁ、刀剣歴3年程度の素人愛刀家ではすから、まだまだ道は長く険しいようです(笑)

ちなみに実家のあるところは昔の住所だと「鎌倉郡本郷村」と言うところなので相模国ですが、生まれと5歳までは東京都大田区なので武蔵国になります(笑)
相模国の名刀はほとんど鎌倉時代、武蔵国の名刀はほぼ江戸時代ですから、名刀を手に入れようと思うとどちらも高価だと思います…(^^;)

Posted at 2017/10/26 10:20:43 | コメント(1) | 御刀 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8910 1112 13 14
15 1617 18192021
2223 2425 262728
293031    

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation