• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2018年03月27日 イイね!

一般的な考えだとそうなるんだ~

一般的な考えだとそうなるんだ~今日のYahooニュースの記事で気になる物がありました。詳細は下記の通りです。






なぜ多い? 煽り運転のきっかけ「通せんぼ走行」 高速追い越し車線で法定速度走行はNG?

※抜粋

人間は誰でも先を急ぎたいという気持ちがあるので、前方に自分のペースより遅い車両がいれば、抜かしたくなることでしょう。

 片側2車線以上ある高速道路の場合、道路の構造も「走行車線」と「追い越し車線」と分けています。また、高速道路であっても法定速度は決まっています。法律的にそれ以上の速度を出してはなりません。

 そこで、高速道路にあるパーキングエリア(PA)や、サービスエリア(SA)で休憩中のドライバーの方々に「追い越し車線を法定速度でずっと走行する運転について、どう思いますか?」と聞いてみました。

すると驚くことに意外な回答が多くありました。


「法定速度を維持していれば追い越し車線を走ってもいいだろう。抜く方が速度違反だ。譲る必要は全く無い」



というのです。

こういった考えの人が少なくなかったことに改めて驚きました。


自分が見てていやだな~と思う事に、大型車の『大型貨物自動車等通行帯』の指定区間で追い越し車線に出てくる事があげられます。

これは、三車線ある高速で標識により規制されている区間は、大型車は第三通行帯の追い越し車線を通行する事ができません。

ちなみにこんな標識の区間です。




それよりも前述の「法定速度を維持していれば追い越し車線を走ってもいいだろう。抜く方が速度違反だ。譲る必要は全く無い」


こんな事考えてる奴らはみんな『通行区分違反』で捕まってしまえばいいのに!!



それでは話を戻して、『通行帯違反、何キロ走り続けると違反になる?』

具体的にどの程度、追い越し車線を走り続けたら違反なのか?という事ですが、警察の取り締まりを見ると、どうやら「2000m」を目安にしているようです。
違反切符の多くに「連続して2000m走行」と書いてあります。

つまり走行車線に車両がいない状況で時速100キロであれば、1分14秒走ると取り締まられることになります。ちなみに、法定通行帯外違反は速度に関係ありませんので、法定速度以下でも以上でも違反です。


記事の結びでは、このようにも書いてあります。

追い越し車線で走行中に後続車が居る場合、交通の流れを止めてしまうと、当然ながら怒りを買ってしまいます。
最近、問題視されている「あおり運転」のきっかけの一つと言われるのが、高速道路の追い越し車線を後続車が来ているにもかかわらず、譲らない「通せんぼ走行」という行為です。

自分が煽り運転されないためにも、通行区分違反で捕まらないためにも追い越し車線は、追い越しが済んだら速やかに走行車線に戻るのが吉と思いましたww

Posted at 2018/03/27 13:21:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     123
45678910
11 121314151617
18192021222324
2526 27 28293031

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation