• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2020年08月01日 イイね!

片手落ち・・・・・

片手落ち・・・・・片手落ちとは?

配慮や注意が一方にだけかたより、判断などの不公平なこと。また、そのさま。




まずはこちらの動画をご覧ください。







状況はこうです。
首都高速湾岸線下り、本牧ジャンクション。
こちらは走行車線を普通に巡行。このことは先行するタクシーを見てもらえばわかると思います。
突如、追い越し車線から分岐に行こうと安全確認もせずに寄せてくるアクア。
慌てて避けてクラクションで警告。その後車速をあげて前を横切り分岐車線に移動。
アクアの老人は目があっても悪びれる様子もなく謝りもせず前に出て無理に車線変更しようとするので腹を立てて速度の出る車ならアクアをブロックしてやりたいところですが、煽り運転になりそうなのでやりません。

最近、煽り運転が厳罰化されてから煽られる心配がなくなったせいか、無理な割込みをする輩が増えたと思います。
これが、タイトルの【片手落ち】という言葉に繋がります。

煽り運転のきっかけになる原因で、無理な割込みによることは非常に多いと思います。これが今後は煽られないのですから、やるヤツはバンバンやるでしょう。
でも、無理な割込みは正当な道路交通法違反です。

26条の2(進路の変更の禁止)

第1項
車両は、みだりにその進路を変更してはならない。

第2項
車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。

以上のように定められています。
この違反では、割込み等違反として行政処分点数1点の反則金6,000円の処罰となります。

こちらをバンバン取り締まらないと片手落ちだと自分は強く叫びたいのです。

動画の話に戻りますが、アクアが他人をイラっとさせないためには、自分の後方は後続車もかなり後なので、あ!あっちに行くんだった!となっても速度を落とし、安全を確認して1車線づつ車線変更して分岐に行けばいいはず。
なにも迷惑かけた車の前に速度を上げて横切る必要はないのです。

自分は最近ではやむを得ず割込みをしたいときはまず車線をキープしてウインカーを付け、後続車が入れてくれるまで待ちます。

そもそも、みなさん教習所で車線変更の手順はこう習ったはずです。

1.ミラーで後方確認
2.行為を始めようとする3秒前にウインカーで合図
3.目視で安全を確認して車線変更する

こう習いましたよね?でも殆どの人はウインカーと同時に車線変更する、もしくは3秒以内にミラー合図目視終わらせてますよね?(笑)

また、高速での車間距離不保持もほとんどは割り込まれるからですよね?

無理な割込みも厳罰化したらこれらの問題は解決するんじゃないですかね?

だから、お上のやることはコロナにしても煽り運転にしても片手落ちだっていうんです。







Posted at 2020/08/01 13:43:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation