• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2016年03月16日 イイね!

安倍晋三とは・・・

安倍晋三とは・・・安倍晋三とは

たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、 就任早々から各国との外交を精力的にこなし、経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を認めさせ、 児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を予算に設けつつ、国債を減らして財源建て直しをスピードアップ
北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締めだし 、
「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝し、「女系天皇容認」を白紙に戻し、「日本海」を「平和の海」 に改名しようと提案した盧武鉉大統領のアホな要求を見事に拒否し、人権擁護法案を凍結し日本国民の言論と表現の自由を守って、国民の大多数が疑問に感じていた「ゆとり教育」の見直しを明記し、中国への武器輸出禁止解除反対をEUに働きかけて、在日や凶悪犯罪を取り締まる共謀罪成立に全力をあげた政治家。
これが、在任1年での功績。

ネットで調べると、概ね上記のような説明を目にします。

しかし、マスコミに嫌われているため、ほとんどが報道されませんでした。

この文章だけ見るとたいしたもんだ、と思うかもしれませんがネトウヨの皆さんのツッコミが面白かったので紹介します(笑)


たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、

 → 小泉の時から決まってました

就任早々から各国との外交を精力的にこなし、

 →首相になったら誰でもやります

経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、

 →この問題が審議会に上がったのは前安倍政権下の2006年12月27日なので元々賛成してた。

それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を認めさせ

 → 実際に採決したのは6年後の野田政権

児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を予算に設けつつ

 → 予算を組んだだけで辞任

国債を減らして財源建て直しをスピードアップ、

 → 減らす前に辞任、以後国債は増大し格付けも韓国より2ランク下

北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、

 → 以前から朝鮮総連建物などの脱税などは与野党問わず指摘済

パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、

 → 逆ギレはしていない。朝鮮総連が逆ギレしたのは2012年6月28日にRCC(整理回収機構)の朝鮮総連本部建物競売申し立てを認める最高裁判決が出た時(←民主党政権下)

貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締めだし、  

→ グレーゾーン金利が廃止になったのは民主党が政権取った以降の2010年6月18日施行の貸金業法及び出資法改正で成し遂げられた事。

「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝し、  

→ 2007年の参議院選挙は安倍の下で惨敗。しかも参議院選挙惨敗後も首相を続けたあげくに所信表明演説の二日後に突如として首相辞任という醜態のおまけつき。

「女系天皇容認」を白紙に戻し、「日本海」を「平和の海」に改名しようと提案した盧武鉉大統領のアホな要求を見事に拒否し、

→ 誰でも拒否します。以前から拒否する事で全党一致していた

人権擁護法案を凍結し日本国民の言論と表現の自由を守って、

→  誰でも凍結する欠陥法案です

国民の大多数が疑問に感じていた「ゆとり教育」の見直しを明記し、

→ 実際に脱ゆとり教育したのは新学習指導要領の下で民主党政権下の2011年度から開始

中国への武器輸出禁止解除反対をEUに働きかけて、

 → どの総理も言ってること

在日や凶悪犯罪を取り締まる共謀罪成立に全力をあげた政治家。

→ 法案提出されたのは小泉時代。「全力をあげる」のなら誰でも出来る

以上のようにとても興味深いツッコミで、ひとつひとつウラを取るとあながち間違ってもいない。
こうしてみると、色々功績を残しているように見えるけど、

半分以上は前総理だったり、民主党政権時の功績ですね(爆)

自分が思うに政治家としていちばん良くないのが『薬にも毒にもならない事しかしない政治家』のように思います。

たとえば、『ワンマン道路』って知ってます?
横浜市戸塚区の国道一号 原宿交差点の少し先で分岐になっているところから横浜新道までのバイパス区間を言うのですが、若い人たちはまず知らないかもしれません(笑)

当時、大磯に私邸を構えていた当時の首相吉田茂が東京に向かう際に、国道1号と東海道本線が交差する戸塚駅の北側にある「戸塚大踏切」の渋滞に業を煮やし建設を指示したところから、吉田のニックネーム「ワンマン宰相」から「ワンマン道路」と呼ばれました(笑)

自分の都合でバイパス作っちゃうってすごくないですか?
でも、作っていなかったら今頃大変な事になっていたでしょうね。

田中角栄が良い政治家とは言わないが、やはりたくさんの功績を残しています(たくさんの罪もありますが・・・)

また、こんな総理大臣もいました。

えひめ丸が米潜水艦との事故のときに、当時の森喜朗首相は事故発生時に休暇を取りゴルフをプレーしていたが、事故の一報を聞いた後もそのままゴルフ場に留まったことが大きな問題となり、森首相は内閣総理大臣を辞任したことは有名な話です。

国を預かる立場の総理大臣が、たとえ休暇中とは言えこのような外交が絡む重大事故ですぐに対処しない時点で総理大臣としての資格がないと思いますし、そんな政治家を総理大臣にすることに何の反対も出来ない制度に怒りを感じます。

だって、みなさん、総理大臣って『自分が選んだんだよ!』って思えます?
昨日も書きましたが、なんだかヘンですよね?今の日本。


また自己中心的なブログを長々と書いてしまって、もし読んで不快に思われた方がありましたら大変申し訳ありませんm(__)m

ジジイの戯言だと思って平にご容赦くださいまし。

なんだか最近、ネトウヨ化しつつあるゼク塩でした~(爆)
Posted at 2016/03/16 12:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記
2016年03月15日 イイね!

何かと話題の『保育園落ちた日本しね』について

最近、非常に盛り上がっている『保育園落ちた日本しね』の投稿ですが、少し落ち着いてきて世間の反応はそれぞれですね。

意外と批判的な意見も多いです。
中でもネットの書き込みで多いのが、「地方は保育所余ってるよ」とか、「都会で働きたいのは誰の都合?自分でしょ?」みたいな内容が多いですね。

でも、反論としてはやはり地方は仕事が少ないから都会に出るのでは?とも思います。
無論、都会で働きたいとか、やりたい事が都会にしかない、とかの都合もあるだろうと思います。
都会に人口が集中するのは仕方ないと思います。

また、安部総理の言う「1億総活躍社会」は暗に主婦も高齢者も働け、と言ってるわけですよね?
いまどきの意見ではないと思いますが、自分はここが間違っていると思います。

ちなみに自分は50代ですが、昔を思い出してください。(かなり昔かも?)

お母さんは家にいて子育てをする。(すべてではないけど多かったはずです)

両親が引退したら同居して、老人は孫の面倒を見る。

当たり前の事でしたよね?

それが今はどうですか?

主婦は働くのが当たり前。
むしろ、専業主婦を無くすために「配偶者控除を無くせ!」なんて言ってる政治家も多い。

老後は「定年退職=生活困難」なんても言われています。
そもそも、年金制度そのものいつまであるか・・・

「1億総活躍社会」も大いに結構。

しかしその前に、国は子供のいる主婦が安心して働ける環境を整備してますか?

日本は老後を安泰に暮らせる仕組みになってますか?

専業主婦の中には障害者ではないが働きたくても体調が悪く、普通に働けない人もいるのにそんな人からも配偶者控除を毟り取りますか?

そんなことがキチンとされて、初めて「1億総活躍社会」と言う言葉が出てくるんじゃないかと、自分は思います。

同居に関しては、たとえ両親と同居していて長男が面倒を見ていても、父が亡くなったら兄弟平等に財産分けなきゃならないので、家を売らないと分けれないため長男家族や母が住む家がなくなってしまうとか言うケースもあるらしい。

なんか違くない?これって。
昔は長男は両親を面倒見たり、墓守したりしないといけないから大事にされてきたのに、今なら長男は責任ばかり押し付けられてまるで罰ゲームじゃない。
すべてそうではないと思いますが、法律によるとそういう事になります。

こんなこと一つとってもあらゆる事から安心した生活が脅かされているのが今の日本です。


話を『保育園落ちた日本死ね』のブログに戻しますが、ムダ使いを無くして保育所作れよについては同感。

>保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。
コレは無理でしょうけど、低所得の高齢者1100万人には一時金30,000万円配るための3300億円は出るんですね。
なぜなら有権者だから(笑)


>金があれば子供産むってやつがゴマンといるんだから取り敢えず金出すか子供にかかる費用全てを無償にしろよ。
コレについては国は大いに努力するべきだと思います。

>国会議員半分位クビにすりゃ財源作れるだろ。
コレについては、自分のブログの「政治家って奴は」にも書きましたが、議員がもらう一年間のお金はおおよそ4400万円。

議員を半分にしても170億円しか作れないので、「待機児童の完全解消」には新たにおよそ「1.5兆円」が必要と言われてるため到底追いつかない。

でも、たとえ170億円しか作れなくても政府は衆参合わせて722人もいるのだから減らすべきです。
減らす約束もしてるんだから。。。

また、保育園の問題はそこに働く保育士の待遇が悪いとか、子供に何かあれば親がモンスターペアレントになる事も少なくないとか・・・・
色々な問題があります。

たとえば、「じゃあ、国が給料は補助しましょう」とか言って保育士の給料が良くなって、仮に看護婦や看護師が「あっちの方がいいじゃん、なんだか馬鹿馬鹿しい」なんて事になったら、看護婦や看護師はどうするの?

なんて事になりませんかね?
自分のツマラナイ杞憂でしょうか?

長々と自分勝手なブログを書いてしまい、中にはそれは違うんじゃないの?なんて意見もあるでしょう。

自分としては、「日本しね」とまでは言いませんが、声を大にして言いたいのは・・・・



なんかヘンだぞ。今の日本!!



と言いたいです(笑)




Posted at 2016/03/15 11:45:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記
2016年03月15日 イイね!

日本政府は大嘘つきだ!!

以前のブログにも書きましたが、消費税が2017年4月1日から現状の8%から10%へと増税されることは皆さんご存知だと思います。

その際、「自動車取得税」は廃止になることも皆さんはご存知だと思います。

しかし、それは・・・・・・・・



大嘘でした!!(怒)(怒)(怒)




確かに「自動車取得税」は廃止なります。名前だけね。。。

そこで、「自動車取得税」はなんと、「環境性能割税率」として生まれ変ります。

大雑把ですが、内容は下記になります。


乗用車については平成27年度燃費基準達成車と+5%達成車が取得価格の3%、同基準+10%達成車が2%。平成32年度燃費基準達成車が1%、同基準10%以上達成車が0%となる。

軽乗用車は平成27年度燃費基準達成車/+5%達成車/+10%達成車が取得価格の2%。平成32年度燃費基準達成車が1%、同基準10%以上達成車が0%となる。

パッと見は、現行のエコカー減税に似ているけど、良く見ると、エコカー減税の平成32年度燃費基準+10%達成車は80%の減税だけど、「環境性能割税率」では0%の免税になる。

逆に平成27年度燃費基準+5%では、現在はエコカー減税で20%減税されるが、「環境性能割税率」は3%だから減税対象外と同じで増税になってしまう。

結局は平成32年度燃費基準達成車以外のクルマは「自動車取得税」が「環境性能割税率」と名前が変わっただけで、消費税アップ分の2%は丸々増税になる事は変わらず、国は、『消費税が10%になったら自動車取得税は止めます』と言う約束を果たした事にならないどころか、


目先を変えるだけのやり方で国民を騙そうとする大嘘つきだ!!





おまけに現状でも古い車(初年度登録から13年経過車)は重量税が増額されているのに4月からはさらに重く、改正されるらしいです。

あのさぁ・・・・

この制度を考えた奴って、


『物は大切にしましょう』って、習わなかった?



確かに古くなって価値が出てくるクルマもあるけど、それは趣味でそのクルマが好きで乗っているのだから、ある程度仕方がないのかもしれません。

また、価値が上がってるわけではないけど好きで好きで乗ってる人もまぁ、仕方ないか・・・くらい思うかもしれません。

でも、お金が無く仕方なく乗ってる人や、年金暮らしで新車なんてとても買えないと言った人も多いと思います。

古くなって価値が出るクルマ以外は売っても値段が付かないクルマがほとんどなのに、なんで税金が上がっていくワケ?

家だって20年経てば建物自体は価値がなくなるじゃない。当然、固定資産税も段々下がってきますよね?(土地は別だけど)

だったら、ちゃんと古いクルマの価値を計算して課税したらどうなの?
政府の人たちは面倒な事するのスキでしょ?(笑)

もしかしたら新しい天下り先、できるかもよ?(爆)



このブログ書いてて、ほんとに国のやる事って昔から手を変え品を変え、



国民から如何にして税金を掠め取るか?ってことは真剣にやるんだな~
Posted at 2016/03/15 09:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記
2016年03月14日 イイね!

ラウンド後に密会・・・・・

ラウンド後に密会・・・・・先週土曜日は栃木県の『太平洋クラブ 益子PGAコース』に行きました。

そして、その帰りに茨城のお友達二人と密会してきました~(笑)

益子コースは、栃木とは言え茨城に近い所なので、待ち合わせしたココスまでは下道で1時間も掛かりませんでした。



TOP画像のお車の方とは2月にもお会いしましたが、ちょっとだったのでほとんどお話できませんでしたが、今回はたっぷり2時間くらい、語らいましたうれしい顔

もう一人のお友達は、イプサムのクラブ初期の頃からのお友達で、10年ぶりくらいにお会いしましたが、昔話が大いに盛り上がったことは言うまでもありません(爆)

やはり、10年経っていると言ってもしょっちゅうオフ会を開いていた頃のメンバーですから、付き合いもそれなりに多かったので色々なお話ができ、今だから言えるような事もあったりでとても楽しかったです。

今後もこのような機会が持てたらいいね!と話して別れ、岐路につきました。


さて、ゴルフの方は?っていうと、今回は『ジキルとハイド』って感じでした~冷や汗

午前中は小雪がちらつくもそれほど寒くなく、詰まる事もなくいいペースで回れ、1バーディーとパーが3つでまずまずの出来。。。ウィンク

しかし、午後からだんだん寒くなり、益子名物の14番ショートホールでは、○コー○ィアじゃないのにまさかのカート5台待ち!!!げっそりげっそり



まぁ、ピン位置も難しかったこともあったけど、このホールだけで1時間近くも待ったと思います。
すっかり体が冷え、このホール以後はショットがメチャクチャに・・・・涙
まぁ、ヘタなだけですけど・・・

おまけにすっかり冷えてしまったために途中、急に尿意が襲ってきて、山岳コースならちょっと隠れてしちゃうんだけど、林間コースじゃ丸見え冷や汗

次のホールはコース外周に入るので何とか用を足せそうなので我慢してプレーしましたが、グリーンサイドからのアプローチで洩れそうなり、インパクトで膀胱辺りにギュッと力入れたらザックリ。
次はザックリを注意したらガツッっとトップ・・・泣き顔

行ったり来たり5回も要し、最後を先にパットさせてもらって速攻用足しに行きましたが、なんとミドルで9回も打ちました・・・・・がまん顔

でも漏れなくて良かったです(笑)
年のせいかも知れませんが、寒いとトイレが近くなってしまって、しかもしたいと思うとなかなか我慢がきかなくなってきました涙

そんなこんなで最終ホール。



もうテンションがガタ落ちだし、寒さも我慢大会レベルになってきて、ドライバーも引掛けて左の林だし、5番で出して7番でトップして・・・・でも結果オーライでオン(爆)

オンはしたものの、きっちり3パットしてはい。終了~冷や汗

当初は待ち合わせまでに時間があるだろうから、ゆっくりアプローチ練習して、ゆっくり風呂入ってと思ってましたが、速攻で風呂入ってコースを出ました。

しかし、このコースはいつも難しいと思ってましたが、今回はいつも御殿場回るシングルさんが一緒なので、当然バックから。
いつもよりさらに難しく、ショートは4つのうち2つは190ヤード超でした~(笑)

でも、いいコースなのでまた来たいと思いましたうれしい顔指でOK



あ、ちなみにスコアですが、前半44(16P) 後半57(22P)と散々ですが、バックからで前半の44は上出来ですねww
Posted at 2016/03/14 12:03:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記
2016年03月07日 イイね!

松森彩夏プロ頑張ったけど3位涙

松森彩夏プロ頑張ったけど3位昨日までの『ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント』で松森彩夏プロは念願の初優勝とはなりませんでしたが、2日目に崩れたまま試合を終えることなく、3位でフィニッシュしたのは頑張ったと思います。

ただ、追いかけてくる選手が、昨年の覇者テレサ・ルーでしたから相手が手強すぎでしょうね冷や汗
特に終盤の3連続バーディは圧巻でした冷や汗2

今回はダメでしたが、今年は期待が持てそうな気がしましたww

予断ですが、自分は今まで誰を贔屓に応援するってのがありませんでしたが、今回はホームコースの所属プロだから、と言う理由ですがなんかこーゆーのもいいなって思いましたうれしい顔手(チョキ)
Posted at 2016/03/07 11:12:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12 3 45
6 789101112
13 14 15 16171819
2021222324 2526
27 2829 3031  

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation