• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

軽四輪に白いナンバーはどうかと思う。

軽四輪に白いナンバーはどうかと思う。最近、「ラグビーワールドカップ2019」の特別仕様ナンバープレートが話題になる事が多いですね。

特別仕様ナンバープレートについては自分も賛成ですが、軽四輪のナンバーが白くされるのは些か反対です。

軽四輪ナンバーが白くできるとお喜びの方には水を差すようで大変申し訳ないのですが、すべての軽四輪が白くなるなら大賛成です。




しかし、今回のように『一部だけ』と言うところが自分には受け入られません。

なぜなら、一般的に大多数の人、車に乗る人も乗らない人も『軽自動車は黄色のナンバーである』と、理解していると思います。

たとえば病院やスーパー、ホームセンターなどの軽四輪スペースに『白いナンバーの軽四輪』が止まっていたら・・・・・

万が一、ひき逃げや当て逃げに会ったとき、黄色いナンバーならすぐに軽四輪だ!という事はわかりますよね・・・・・・

そんな時にちょっと困るような気がします。

まぁ、形や大きさでわかるでしょ?と言われるかもしれませんが、昨今は軽四輪も豪華になり車格も立派になって軽四輪に見えない場合もあります。

営業ナンバーなら黒いでしょ?言われる方もいると思います。


自分の杞憂でしょうかね?


軽自動車は黄色いナンバーと決められているのにそれを守らない事を堂々とされるのは自分は嫌いです。

今回は下図のようになるらしいです。



たとえば、普通車の営業ナンバーは白地に緑の縁取りしてるのですから、軽四輪なら白地に黄色の縁取りでもよかったのでは?と思います。

なんにしても、『わかるように識別しているのにそれを無視する』というような今回の処置は、自分には受入れられません。

まぁ、頭の固いジジイの独り言のブログです(笑)
人の考えは十人十色です。こんな奴もいるんだな~程度にお思い下さいませ。

Posted at 2017/03/31 16:29:36 | コメント(3) | トラックバック(1) | 普段の出来事 | 日記
2017年03月25日 イイね!

ハイゼット・アスリート(笑)

ハイゼット・アスリート(笑)タイトルでピ~ン!と来た方は多いと思います(笑)








先日、マイアスのリアエンブレムをトムスのの物に変えたので、クラウンとアスリートのエンブレムが余ってしまいました。




そこで、再利用をしようと思いました。
じつは、ハイゼットのボンネットに結構深めに傷を付けられてしまいました涙



長さ的には2cmぐらいの長さでリペアを試みましたがダメでした。

そこで、アスリートのエンブレムで傷を隠そうと考えました冷や汗


いきなりですが完成ですww




どうでしょう?おかしいですかね?


せっかくなので景色の良い海辺でも写真を撮りました。




自分的には似合ってる!と思いますがひとつだけ心配事が・・・・・




事情の知らない人がこのエンブレムを見たとき・・・・・




「コイツ、クラウンが買えないからって軽にアスリートって貼ってるよ(笑)」




とか、笑われないでしょうか?(爆)
Posted at 2017/03/25 23:06:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ・ハイゼット | 日記
2017年03月21日 イイね!

危険運転のキチガイベンツ!!

まずは動画をご覧ください。




どうでしょう?

自分はこれでもメーター読み90キロ近くだったと思います。

その車をこのような勢いで抜き去ったベンツはいったい何キロ出してんですか?

万が一、目の前で接触でもしようもんなら、間違いなく自分も巻き込まれるでしょう。


こんな奴は後期のアスリートパトカーに捕まればいいのに。
Posted at 2017/03/21 19:28:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記
2017年03月20日 イイね!

思わぬ嬉しい誤算とは?

思わぬ嬉しい誤算とは?先日書いたのが↓のブログです。

結局ダメぢゃん・・・





その時のブログで、対策済みのユアーズ200クラウン専用ポジションランプにダメ出ししましたが、本日の作業でもう、普通のLEDに変えようとして取り外しました。

その時の状態では、一番カーブする当たりの3個くらいのLEDが茶色く変色してました。

ふと、何かほかの使い道がないか、考えました。
ご存じの通り、テープLEDは途中から切ることが可能です。

とりあえず、ステルス化した透明のチューブをカッターって切って本体を取り出すと・・・・




なんと!

テープLED自体は何ともない!!

そしてカッターで切った、プラスチック状になった熱収縮チューブを見ると・・・・





丸く焼けてる~(笑)




テープLEDが茶色く変色したのは、ライトのカーブがきつい部分にLEDとチューブが密着して、LEDの熱でテープが焼けたんですね~(笑)





じつは、個人的にはこの200専用LEDが好きだったので、あきらめようと思っていたところが思わぬ誤算で再度取り付けました。

今回は、熱収縮チューブは使わずに、表面にフィルムの粘着だけで差込みました。
ただ、剥がれるかもしれないと思い、根元部分だけセロテープで巻き、保護しました。


交換した55WHIDは、あまり青くないので、色合いもテープLEDとは合うようになりました冷や汗


今回は思わぬ誤算で嬉しい結果になりましたが、ダメ出ししてしまったユアーズさん、ごめんなさい~冷や汗



それにしても、つくづく・・・・・・・





カスタムにサプライズは付き物ですね~(笑)
Posted at 2017/03/20 02:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2017年03月19日 イイね!

暗~いD4S 8000Kを明るくしてみましたが・・・

暗~いD4S 8000Kを明るくしてみましたが・・・最近、年とったせいか夜の運転が疲れてしまいます。
特に、ライトが暗いとなおさらです冷や汗

このことを強く思ったのは、新しいハイゼットをHID化したときからです。
ハイゼットはHIDにしたおかげでとっても明るく、夜の運転も楽になりました。

そのかわり、D4S 8000Kのクラウンがとっても暗く感じて、不満に思っていました。

そこで、最近流行っている、『fcl 純正型パワーアップキット 55W 8000K』を装着しました。

取り付けに際しては、バンパー及びライトの取り外しについて、ふじたくさんの整備手帳を拝見して、ものすごく分かり易く、初めての作業も順調にできたことを感謝いたしますww


取り付けは特に問題なく、すんなり終了しましたわーい(嬉しい顔)
あとでまた記事にしますが、思わぬ嬉しい誤算もありましたうれしい顔

それではまずは、35WのHID屋製、8000Kの画像。



うすい紫で、クールでとても色合いは気に入っていますww

そして、こちらが55W fcl純正型パワーアップキット8000K の画像。



ハッキリ言って、段違いの明るさです。

明るさに不満はありません。

でも・・・・・


色合いがハッキリ言って大不満ですぷっくっくな顔
せいぜい、6000Kくらいの色に思います。

これじゃ、ハイゼットの6000Kのほうが全然蒼白(D2だからだけど)です。

55Wで8000Kなら、35Wの色合いで明るくなると期待していたのでガッカリしました。

写真で見ると真っ白に見えるかもしれませんが、実際はそうでもありません。
ただし、青くなくなってさらに明るくなっているのだから、運転しやすくなったことは間違いありません。

でも、不満です。

たぶん、今年車検もあるからこのままで行くとは思いますが、不満です。

もう少し、見慣れるとよくなってくるかもしれませんが、現時点で不満です。

今後、このキットで8000Kをプロジェクターのライトで考えている方は、ちょっと考えた方が良いかもしれませんね。

でも、純正互換で取り付けに穴開けたり、配線引いたりしなくていいところは優れていると思いました。
Posted at 2017/03/19 23:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウン | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
56 7 8 910 11
12 1314151617 18
19 20 21222324 25
2627282930 31 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation