• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

昨日のゴルフでもう一つの嬉しかったこと。

冬眠明けからずっとドライバーの調子が悪くて、たまたまネットを見ていたらこのシャフトが目に止まり、安かったので落札。

それがこちら。


このシャフトは今はラインナップに載っていない、ハードヒッター御用達の『I-65』というシャフトがベースのキャロウェイ装着のシャフトです。

もとのI-65は、中元調子の70g前半で2.2という超低トルクの、スライサーには「地獄のスペック」と言われていたそうです(笑)

それを60g台後半でトルクも3.3までディチューンしたシャフトです。
調子は変わらず中元調子です。

キャロウェイの初代X-HOTに使うので、グリップがキャロウェイの純正でBL有りから、ツアーベルベットの〇に交換。(うっかりしましたがロゴの無い360にすべきだった)

と同時に、かなり短かったのでシャフト伸ばししました。

あ、シャフト伸ばしは市販のパーツを使わずに『JG7』さんの拘りのシャフト伸ばしをお願いしました。
HPはこちら。

自分のシャフト伸ばしもブログに載っています。
ぜひ、「シャフト伸ばし JG7」で検索して、JG7さんの拘りの手法をご覧になってください。

シャフト伸ばしは通常、市販のパーツを使いますがそうすると大抵は違うシャフトになって使えなくなる方が多いので、自分も半ば諦めながら検索していて、奇跡的にJG7さんのブログに行きつき、メチャクチャ納得できたので速攻連絡してお邪魔しました~うれしい顔



出来上がったスペックは、45.0inch/324.5g/D0.5/276(277)cpmとなり、数値だけ見るとう~ん?もしかするとハード?かと思いましたが、もともとドライバーはどれも320~325gの物ばかりでしたし、元々X-HOTに差していたのも70g台で325gだったので重量は問題ありません。

しかし、振動数は市販のツアーADの6Sなら260cpm前後なのでちょっと・・・・・(-_-;)
ワッグルするとやっぱり硬い(笑)
この辺がシャフト伸ばしの罪過でしょうか(;'∀')

しかも、当日まで練習できなかったし、コースで練習しようと2時間も前に到着したのに・・・・・




『本日練習場は維持管理のため使用できません』・・・工エエェェ(´д`)ェェエエ工




仕方なしにそのままスタートとなります。
念のため、交換用のシャフトは持ってきていますがまずはそのまま使用。

インスタート10番でのティーショット。
ワッグルでは先が硬いのか、バリバリに硬く感じましたが素振りではそうでもない。
でも、トップ目のしょっぱいあたり(笑)

まぁ、最初は様子見です(笑)

無難にボギー発進。
自分は常にボギーペース狙いです(笑)

11番ホールはまだ少し仲良くなれてないので軽めで打ってみても曲がる気配はなし。
あ、自分はよっぽどな時以外は基本的にスライスはなく(プッシュアウトはあるが)、曲がるなら引っかけになります。

12番ロングはちょっとフツーに振ってみると左目に真っすぐ結構いい感じに飛びました。
この辺から少しこのシャフトが振りやすいと感じました。

14番の短いミドル。
少し力んで引っかけ気味に左の林方向。ちなみにこのコースはどのホールも全部、左側はOBです。

暫定球は引っかけを警戒して右一杯に狙って芯食いのナイスショット!!
X-HOTの芯食った時特有の低めの打球音で右目真っすぐややドローでもうグリーンまで30ヤード未満の右ラフでした指でOK

結局は1発目が林の中にセーフでダボ(笑)

以降のドライバーはいずれもいい感じでしっかり振らないと飛ばないけど、仮に大して飛ばない時でも曲がりは少ないし狙い通りに打てる、良いシャフトだと思いました。(まぁミスは別にしてw)

ゴルファーと言うものは、たぶん調子が悪くなると道具に頼りがちですが、自分はそのとーりです(笑)

いよいよこれからゴルフはベストシーズンになります。
今年はどうか、ベスト更新とハンディキャップも少なくなりますよーに・・・・・・冷や汗



ちなみに自分はオフィシャルハンデ21の下手くそですので、上手な方はハンデを考慮のうえこのブログをお読みくださいませ(爆)


Posted at 2017/04/23 15:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2017年04月23日 イイね!

昨日は美野里コース

昨日は美野里コース昨日は茨城県の『TC&TA美野里コース』に行ってきましたわーい(嬉しい顔)

このコースは昨年、ブログにもしましたが『TOTOジャパンクラシック』の開催コースで、今年も同大会が予定されています。



いつも御殿場コースに一緒に行く方が、一度も行ったことがないと言うので行きました。
そういえば、美野里コースは昔イプサムの仲間と行ったことがありましたが、自分でラウンドするのはもう10年ぶりくらいになります。
従いまして、コースの情報の無さとしては初めて行く方と大差ありません(笑)

横浜の自宅からは朝ならかっ飛ばさないで行って2時間ちょっと。
帰りは常磐道が三郷が先頭でで11キロの渋滞のため、東関道回りで帰ってきて2時間45分です。

当日はキャディ付きのラウンドなのでホールごとの説明はキャディさんに頼りましたが、グリーンがなかなか攻略できずに苦しみました。

基本的に受けグリーンはほとんどなく、センターより奥は下りになっていてグリーンからこぼれます。
ピン位置が奥ならいっそ、グリーン奥に外した方が手前にちょっと乗るくらいよりマシみたい。

あと、パットでも苦しみました。
どのように苦しんだかと言うと、基本的には芝目はなく傾斜だけだというのですが、カップ周りで微妙に切れます。
また、太平洋は比較的にグリーンのコンディションいいはずですが、スタート遅めなのと、セルフが多いせいか、ピッチマーク多目でそれもパットに影響するような気もします。
自分はパット下手ですが、一緒のシングルさんも苦しんでいたので少し安心しました。

たとえば、同じラインの人がカップ手前でスッとスライス(またはフック)したからちょっとカップ外しめで打つとまっすぐ抜けちゃう・・・・・みたいなのがほとんど。

御殿場コースのように早くはないんですが、なんか合わない感じで前半は22パット(笑)
51回打ちました冷や汗

ちなみに写真のショートはピンセンターで、ピンまで155ヤード。
グリーンセンター狙いでやや左目にキャリーしたので良いな、と思ったら左奥目に落ちてました~(笑)、




お昼ご飯食べてからは少し時間があったのでしばしパター練習。
練習グリーンはピッチマークないので(あたりまえわーい(嬉しい顔))意外と素直に転がりますが、ふとあまり曲がりを気にしすぎないで、カップも外し過ぎないほうが楽に感じました。
それと、1ピン以下はよほど下りじゃなければカップ内で強気に真っすぐが良く入る気がしました。
強気に真っすぐは、御殿場コースなら1クラブ以下でないとやりませんが(笑)

後半は考えを実践して、基本は真っすぐ狙っていると大きく外すことは少なくなり、早くはないのでカップ過ぎて止まりますから、返しは強気で真っすぐ。

考えは的中で、後半15パットで43回に収まりました(笑)

それと、この日はもう一つ嬉しい事が・・・
それはまた別のブログにしますww

でもトーナメントを見たコースを改めて自分で回ると、いかにプロがすごいかわかりますよね冷や汗
ちょっと遠いコースですが、また来たいと思いました~うれしい顔
Posted at 2017/04/23 14:26:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2017年04月19日 イイね!

レクサスLC500hをたっぷり見てきました~

レクサスLC500hをたっぷり見てきました~昨日はウチの社長と名古屋に出張でした~冷や汗

客先は小牧のほうで、午後一番からの打ちあわせでした。
新しくできた、JRゲートタワーとやらのレストラン街で昼食を取ってから移動しました。



いや~名古屋もスゴクなってきましたね(笑)

打ち合わせが終わってからは夜に大人の活動があるので、岐阜に移動しなければなりませんが、まだまだ時間があるので社長が「近くにレクサスのショールームがあるからきっとLC500あると思う。一緒に見に行かない?」

と言うので行きました(笑)

レクサスDラーがあるのかな~と思ったら、そんなんじゃなくて、RC-FとLC500hが飾ってあって、尾根遺産が一人いるだけ。

セールスもいないし、尾根遺産はカウンターみたいなところから動かないので、LC500hを見放題、触り放題してきました(笑)

まずはフロント。



デカイ!低い!と感じました。
事実、総幅は1900㎜超ですからデカイに決まってます。


ナナメ前から。



カッコいいですね~うれしい顔
ワイド&ローと言う言葉が似合う国産車は、最近では(と言っても10年以上前ですが)Z32以来じゃ?と思いました。


リアスタイル。



溜息しか出ません(笑)


テールランプjは、まるで鏡を合わせたときに奥行きがどこまでも見えるような不思議なレンズですね。




OPの21インチホイール&ミシュラン パイロットスポーツのランフラットタイヤ。
サイズはF245/40R21、R275/35R21/・・・・・・ぶっとい!!

ブレーキもデカイし!!キャリパーもデカイ。




ルーフはカーボンなんですね~目がハート






メーターは最近レクサスが好んで使っているLFAみたいな感じです。





ナビも横に長く、スポーティな感じです。




もちろん、ドライバーズシートも座ってみましたが、低くて前が見えませんでした(笑)
シートを調整してある程度、自分の好みのポジションにすると、ものすごく欲しくなりました(爆)

ウチの社長、まるでセールスみたいにLC500に詳しくて、色々説明してくれましたが、マジで狙ってるのか?(汗)

現在だってもう2回目の車検取りましたが、GS350Fスポーツだし、次はもっとエコな車にすればいいのに・・・

会社、儲かってないんだから~(笑)

まぁ、最後グチになりましたが、LC500hはとても良い車だと思いました。

Posted at 2017/04/19 19:20:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記
2017年04月16日 イイね!

本人は気が付かない信号無視・・・(;´・ω・)

まずは動画をご覧ください。





状況を説明しますと、ここは手前側と交差点奥側に信号がある、通称『ダブルの信号』の交差点になります。


右側から曲がってくる車は、先の信号で引っかかりますので混む時間は後ろが詰まっちゃいますので、先の信号は手前の信号より早くに青信号になります。

隣の車は、先の信号が青になったので、それを見て手前の信号が赤なのに発進して、立派な信号無視をしてしまった訳です(笑)

夜だからよかったようなものの、昼間は先でよく白バイが待機して信号無視を捕まえます(笑)

捕まった方は、「はぁ?」ってなるでしょうね~




だって、絶対に手間の信号が赤だったのに気が付いていないはずだから(爆)
Posted at 2017/04/16 23:02:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記
2017年04月16日 イイね!

とりあえずトラブルシューティングしました。

3月に取り付けして、今月初めに片側が点かないことに気がついたfcl55W純正交換HIDキットですが、とりあえずトラブルシューティングしました。

やったことは、まずバーナーの左右入れ替え、バラストのコネクターに導電性グリス塗布だけです。
あまりあちこちやるとどこが悪いかわからなくなります。

結果的に、今のところは症状が再発しませんが、しばらく様子見ないと何とも言えません。
これで良くなるといいのですが😢

仮に、これで直ったら原因は電圧降下になるわけですが、バッテリーはまだ交換してから一年半、上げたこともないしまず、問題ないかと思います。

この後、再発するなら次はバラスト左右入れ替えして、結果バラストに問題ないならいよいよ、原因は電圧降下に決定することになります。

そうしたら、車両からバラストに行っている配線はプラスとマイナスの2本だけなので、リレー噛ましてバッテリー直結しかないです。

ああ、あと何回バンパー外せばいいのか、考えただけで憂鬱です😭
Posted at 2017/04/16 13:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウン | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
23 4 5678
9101112 131415
161718 19202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation