• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2018年03月28日 イイね!

次期愛車について考える。

次期愛車について考える。どうやら6月にクラウンがモデルチェンジなようで色々と情報が見えてきましたね。






さて、自分のアスリートも今年の夏ではや6年になります。
とはいっても走行距離はまだ52,000キロなのでまだまだ乗れるのですが、やはり気になるのは乗り換えの時に「いくらで売れるのか?」と言う点ですね~冷や汗

個人的にはぜんぜん飽きていないし、カバーかけているから車体の状態もいいし、当然内装もそれなりに綺麗です。

でも・・・・・さすがに3代前の車になってくるとどうしても価値も下がるし、実際は今年夏以降で乗り換えするか、来年の車検まで乗るか悩みどころです。

そこで、次期愛車の選択となるのですが、今のアスリートの場合は主にゴルフと週末にカミさんとドライブがてら、三浦方面に出かけるくらい。
それも最近では三浦方面はどうしても休日は混むので、ハイゼットの方が裏道スイスイ行けるし、ホームセンターなどの駐車場でもえっらい遠くにポツンと止めることもないので買い物はこちらのほうが楽です。
したがって、ほぼゴルフ専用に近くなってます(笑)

でも、基本的にドライブは好きだし、ゴルフの往復も好きな音楽かけて東名を飛ばすでもなく流すのがすきです。(帰りは渋滞だが・・・冷や汗
とは言え、ゴルフ帰りは寄る所があるので少し遅くなるため場合によっては渋滞が解消されている事もあります。

となると、運転していて楽しい車がいいな~と思うのですが、そうするとクラウンとか、来年まで待つならスープラなんかも・・・黒ハート
ゴルフバック積めるか不安ですが(笑)

予算的にはクラウンのGRNNは手が出ないのでノーマルグレードになります。
しかし、カミさんから不平不満もタラタラと出てます(笑)

カミさん曰く、クラウンの駄目なところ。

1. 行けない場所が多い。
2. 犬が載せられない。
3. 雨の日は乗りたがらない。

とまぁ、大きくはこの三つですかね。
そうすると選択肢としてミニバンも出てくるんですが、クラウンと同価格帯ならアルファードかな?

アルファードなら4匹のヨーキーも余裕で乗れますね。
でもちょっと待った!!

1.の「行けない場所が多い」はクラウンが悪いのではなく、車高落としているのが悪いのだから次の車はあまり車高を落とさなければいいだけぢゃん!!

3.はアルファードならカバーが使えないから雨でも乗るけど・・・

今のところはクラウンやその他の乗用車は単に「自分の趣味」になるのでかなり劣性です。

でもね、家族は4人しかいないし、子供も成人で一緒に乗冷や汗る事も滅多にないし、一人ないし二人しか普段乗らないのにフルサイズミニバンって・・・・・冷や汗

でも、その反面でワンちゃん連れて以前のエスティマのように出かけられると楽しいな~とも・・・
でも、下の子2匹は車酔いして吐くのに連れて行って楽しいのかな~とも・・・
ワンちゃん載せてどこか行くなら近場の散歩の方が喜ぶし、べつにハイゼットならリア部分フラットにするとかなり広いし・・・(遠くはいけないけど)

なんか、頭の中で同じ事をグルグルt問答している気がします(笑)



Posted at 2018/03/28 11:15:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記
2018年03月27日 イイね!

一般的な考えだとそうなるんだ~

一般的な考えだとそうなるんだ~今日のYahooニュースの記事で気になる物がありました。詳細は下記の通りです。






なぜ多い? 煽り運転のきっかけ「通せんぼ走行」 高速追い越し車線で法定速度走行はNG?

※抜粋

人間は誰でも先を急ぎたいという気持ちがあるので、前方に自分のペースより遅い車両がいれば、抜かしたくなることでしょう。

 片側2車線以上ある高速道路の場合、道路の構造も「走行車線」と「追い越し車線」と分けています。また、高速道路であっても法定速度は決まっています。法律的にそれ以上の速度を出してはなりません。

 そこで、高速道路にあるパーキングエリア(PA)や、サービスエリア(SA)で休憩中のドライバーの方々に「追い越し車線を法定速度でずっと走行する運転について、どう思いますか?」と聞いてみました。

すると驚くことに意外な回答が多くありました。


「法定速度を維持していれば追い越し車線を走ってもいいだろう。抜く方が速度違反だ。譲る必要は全く無い」



というのです。

こういった考えの人が少なくなかったことに改めて驚きました。


自分が見てていやだな~と思う事に、大型車の『大型貨物自動車等通行帯』の指定区間で追い越し車線に出てくる事があげられます。

これは、三車線ある高速で標識により規制されている区間は、大型車は第三通行帯の追い越し車線を通行する事ができません。

ちなみにこんな標識の区間です。




それよりも前述の「法定速度を維持していれば追い越し車線を走ってもいいだろう。抜く方が速度違反だ。譲る必要は全く無い」


こんな事考えてる奴らはみんな『通行区分違反』で捕まってしまえばいいのに!!



それでは話を戻して、『通行帯違反、何キロ走り続けると違反になる?』

具体的にどの程度、追い越し車線を走り続けたら違反なのか?という事ですが、警察の取り締まりを見ると、どうやら「2000m」を目安にしているようです。
違反切符の多くに「連続して2000m走行」と書いてあります。

つまり走行車線に車両がいない状況で時速100キロであれば、1分14秒走ると取り締まられることになります。ちなみに、法定通行帯外違反は速度に関係ありませんので、法定速度以下でも以上でも違反です。


記事の結びでは、このようにも書いてあります。

追い越し車線で走行中に後続車が居る場合、交通の流れを止めてしまうと、当然ながら怒りを買ってしまいます。
最近、問題視されている「あおり運転」のきっかけの一つと言われるのが、高速道路の追い越し車線を後続車が来ているにもかかわらず、譲らない「通せんぼ走行」という行為です。

自分が煽り運転されないためにも、通行区分違反で捕まらないためにも追い越し車線は、追い越しが済んだら速やかに走行車線に戻るのが吉と思いましたww

Posted at 2018/03/27 13:21:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記
2018年03月12日 イイね!

どうやってするんだろう???

どうやってするんだろう???写真はとあるコンビニのトイレですが、そこにあった貼り紙について非常に気になりました😅

貼り紙には、『小便器の中に大便をしないでください』と書いてあります。


そこで悩みましたが、いったいどうやって


小便器に大便するのだろう?
Posted at 2018/03/12 14:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記
2018年03月01日 イイね!

自分が信号守ってもダメぢゃん!!

まずは本日の自分のハイゼットのドライブレコーダー画像をご覧ください。






と、まぁこのような状況です(怒)
画像の日付はなんか合っていませんが本日です(笑)

後ろについていて、もう完全にぶつかった!と思いました。ほんとによく事故にならなかったもんです。

画像を見てもらうとわかりますが、前の車(白いアクア)はダンプの横に止まっています。
まず、信号が青になってダンプが動き出します。
その動きに合わせるようにユニックのトラックが信号無視して右折してきます。

恐らくはアクアの運転手さんは左から来るトラックには寸前まで気が付かなかったと思います。

もし、右折するので右しか見ていなかったら・・・・・・

もし、もうすこし発信するのが遅くてダンプの影から来るトラックに気が付くのが遅かったら・・・・・・

間違いなく事故ですよね。
そして、事故になったら自分は映像を警察に提出します。

以上のように、自分が信号を守っていても守らないクルマがいる以上、いつ巻き込まれるかわかりません。

免許更新時の講習映画じゃありませんが、本当に「だろう運転」ではなく、「かもしれない運転」に努めることが、自分を守る手立てなのだと思いました。



Posted at 2018/03/01 23:29:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     123
45678910
11 121314151617
18192021222324
2526 27 28293031

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation