• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

axis-parts ハイオク車用フューエルキャップカバー

axis-parts ハイオク車用フューエルキャップカバーaxis-partsさんのフューエルキャップカバーです。

純正のキャップの上に貼り付けるだけですが、フューエルリッドカバーを開けたときに華やかでいいと思いました。







こちらはフツーの状態です。ごく当たり前の見た目ですね~(笑)




フューエルキャップカバーを付けるとこんな感じ。



いいやん!!と思います ( ´∀` )
このパーツ、実は結構前から気になってはいたんですが、赤と青しかなかったんで買いませんでした。
それがこのほど、黄色と緑が追加されたので購入に至りました。

味気ない黒から変えるなら赤でも青でもよかったのですが、『ガソリン給油口のキャップ』ですから、できればガソリンスタンドのノズルと合わせたいと思ったのです。

そして、購入して商品をじっくり見ると・・・



赤と青のときに、もう写真で分かっていましたが素材はアルミ製でしっかりした作りです。
色はアルマイト処理で着色しているので、黄色はちょっとゴールドっぽいのですが、これは仕方ないことなので納得できます。

それどころか、アルミ材を鋳物とは思うけど切削して仕上げ、化学研磨して光沢を出してアルマイトしています。(専門的には光沢梨地アルマイトです)
その上に文字をシルク印刷しているわけなので、工程数はそこそこ掛かっていて、脱脂材を付けてケースも付けて2,500円はとってもリーズナブルなんじゃないかと思います。

たぶん、axis-partsさんの儲けは1,000円は取れてないんじゃないかと思いました。

axis-partsさんにはなんの義理も関係もありませんが、自分の記事を読んで気になったらみんなで買いましょう!!




と、いう記事を、前ならお友達がイイね!を付けたらドンドン拡散するんですがね~(>_<)
Posted at 2019/03/30 17:09:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2019年03月30日 イイね!

トランクルームのデットニングでマフラー音は軽減できたか?

トランクルームのデットニングでマフラー音は軽減できたか?車内に聞こえてくるマフラー音が自分には少々大き目なので、トランクルームのデットニングとやらをやってみました。

簡単には整備手帳に書きましたのでやり方などはそちらもご覧くださいわーい(嬉しい顔)

まずは、レジェトレックスを貼っただけの状態で試運転してみました。


いや~、トランクルームのデットニングは効果ありますね~(≧▽≦)
レジェトレックス張っただけの状態で2~3割は体感的に減ったような気がします指でOK
これでほぼ、いいのではないか?と思いましたがせっかく買ったニードルフェルトが無駄になるのでいちおう、ひいてみました。

その後の感想としては・・・

う~ん・・・・・・・

少しは減ったかな~?みたいな感じですね。劇的には変わっていない気がします。
結果的には合わせて3割は静かになったと思います。

ついでなので、リアのウーハーの回りもやってみましたが、わずかに低音が増した気がします。

それにしても、マフラー音が静かになったらなったで、4気筒特有の安っぽいエンジン音がまた目立つようになってしまった・・・( ノД`)シクシク…
Posted at 2019/03/30 16:44:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2019年03月25日 イイね!

車内へのマフラー音を軽減する対策を計画する。

車内へのマフラー音を軽減する対策を計画する。先日交換したセンスブランドさんのマフラーですが、音質はターボ車らしい重低音で走っていて心地よいのですが、社内に聞こえてくる音量がジジイの自分には些か賑やかなんです (^^;)
決して爆音ではないのですが、ノーマルよりはカナリ大きめ。

カミさんやセガレに聞くと、このくらい全然気にならないよ、とは言うのですが、ちょい乗りならいいのですが長い時間運転しているとちょっと疲れちゃうんですよね・・・


自分的にはゴルフの帰りなどは静か目の曲でオートドライブをセットしてのんびりリラックスして乗りたいのです。
それにはちょっと大きめな音なんです。

そこで車内に籠る音を軽減させる対策をしようと思います。
手法は俗にいう、「トランクルームデットニング」と同じやり方を考えています。

まずは材料を揃えなきゃいけませんが、材料としてはまずはこれ。



レジェトレックスが必須ですよね~わーい(嬉しい顔)
これを適当な短冊状に切ってトランク内のパネルを叩いて反響しそうなトコに貼っていきます。量的にどのくらい使うかわからないのでまずは500㎜角くらいのを3枚買います。

次にこれも防音するのに必須となる「ニードルフェルト」です。
これは車のマットとか内張捲るとよく見るボロ布のようなアレです。



とりあえずはこの二つを施工してみてどのくらい静かになるか、試してみます。
理想としては、現状より半減したら完璧なんですが・・・・・

でも、逆に静かになりすぎるとカミさん曰く、「マフラー替えた意味なくない?」という意見もありますよね~(笑)

まぁ、まずは次の休みにでもやってみましょう指でOK
Posted at 2019/03/25 13:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2019年03月18日 イイね!

リベンジ出来てなかった・・・_| ̄|○

先日にリベンジしたと思ったアイストキャンセラーですが、じつはまたトラブル・・・・・・・

今日、ディーラーに行くときに何気なく、HOLDモードのスイッチを押したら反応がない!!!

それどころか、VSCのスイッチも反応しない・・・・・(-_-;)

とりあえずディーラーでこっそりと診断器を繋げてくれたらエラーでその辺りの事は何もわからない状態。

思い当たるところはやはりアイストキャンセラーしかありませんのでとりあえずノーマルモードに戻そうと思ったら戻りません。

この時点で自分が考え付くのは、前に配線切ったり繋ぎ直したりした部分。
それ以外のところは通電チェックしているのですが、該当部分はノーチェック(またしてもw)だったので、帰宅してから車内にライト引き込んで作業しました。

シフト回りのバラシは慣れたもんで5分でバラせます(養生の時間除く)
そして、前回ノーチェックだった、最初の結線場所を調べると、ジャンクションした配線が抜けてました(笑)

要するに、アイストのスイッチ自体はユニットを介してオンになるのでオンになりっぱなしになります。
車両側スイッチに行く配線が外れていたのでスイッチを押しても車側は「押していない」と判断するのです。

でも、それとHOLDモード、VSCがどう関係するのかはわかりませんが、配線をすべて見直しして純正の状態で繋いだら無事にアイストもOFFになるし、HOLDモード、VSCもちゃんと作動しました。

改めてアイストのユニットを繋いでみたら、無事に正常作動しましたし、ユニットのノーマルモードへの切り替えもキチンとできます。

これで、やっと本当にアイストキャンセラーの取り付けはリベンジ出来ました。

ちなみに、データシステムのユニットはちょっと高め(たしか7,000円台後半)なので、やろうと思えば2,300円くらいの遅延スイッチユニット(-コントロール用)を使って自分の整備手帳に載ってる配線図を参考にやれると思います。


今回はつくづくテスターのありがたさを痛感しました~((´∀`))ケラケラ
Posted at 2019/03/18 23:28:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2019年03月18日 イイね!

ディーラーに歓迎されない車になっちゃった・・・_| ̄|○

ディーラーに歓迎されない車になっちゃった・・・_| ̄|○本日、マフラーのために時期を過ぎてしまった6か月点検のため、ディーラーに行きましたが、整備を断られてしまいました( ノД`)シクシク…

理由はフォグの高さとリアタイヤのはみ出し。

確かにフォグはグレーかなぁ?とは思っていましたけど、リアのタイヤ(つか、ホイール)がアウトとは思いませんでした。

もう、開き直って車高は車高調にするし、ディーラーに行くときはキッパリとタイヤ交換とフロントの車高を上げます。

そうすればフォグの高さもタイヤのツラも気にしなくて済むし、ディーラーに行くのは半年に一回くらいなんで何とかなるだろう・・・(-_-;)

マフラーはけっこううるさいので言われるかと思いましたが、お咎めなしでした~(笑)

センスブランドさんの自分のクラウンの動画が新しく出ていますのでよかったら見てくださいww


220クラウン 2.0Lターボ

Posted at 2019/03/18 23:08:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウン | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
34 5 6 789
1011 121314 15 16
17 181920212223
24 2526272829 30
31      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation