2020年04月09日
立憲民主党の蓮舫がツイッターで全世帯2枚の布マスク配布施策の費用が、当初見込みの倍となる466億円にのぼると伝えた。
蓮舫の言う事はあてにならんが200億円でも無駄に思ってたところに466億だってさ。
(出川風に)でたよでたよ~!!また利権絡みかよ~!!
と言いたくなる。
坂上忍じゃないけど、
「国難って言いながら我々から徴収したお金をこういう使い方するんだ」
と思いました。マジで。
Posted at 2020/04/09 11:47:02 | |
トラックバック(0) |
普段の出来事 | 日記
2020年04月09日
N国・丸山議員が昨日公表した情報です。
さらに、6月には議員ボーナス300万強が予定通り給付されるようです。
おまけに自身や公選法違反疑惑の渦中にある前法相の河井克行衆院議員と河井案里参院議員にもボーナスが支給されるそうです。
国民は自粛自粛で仕事もままならない人も大勢いるのに自分たちはのほほんと決められた通り無駄なお金をもらい続ける。議員と名が付けば居眠りしているだけの呆け老人でもね。
丸山議員の話では本年度の議員交付金は年24,862,040円前後だと言う。大層な金額ですね。
国会議員の定数は衆・参議院併せて713人ですから、一人2,500万円として178億円になるわけですね。
正直、国家予算から見れば178億など微々たるもので、キチンと仕事をしてくれればそのくらい貰ってもいいと思う。でも実際はほとんど烏合の衆と変わりない。
しかしこの時期、国民に無理を強いて自分たちはなんのリスクも負わないのは腹立たしいと思います。せめてボーナスは無しにしたらいいと思う。
国民みんなは今仕事している人でもいつ仕事がなくなるか、ハラハラしながら薄氷の上を歩いている思いをしているのに自分達だけ安泰でいるのが許せない。
昨日も書いたけど公然と自分たちの収入には影響ないとか言っちゃってる危機感のない人間がTOPなんですから、自ら減らそうとする人がいるわけがない。
本ブログのネタ元の丸山議員はこの情報を発信するだけマシだが、ならボーナスだけでも返納しようとか言えば好感度はグッとアップしたのにね。
ご存知の通り、丸山議員は北方領土問題で「本気で取り返そうと思ったら戦争するしかない」と発言してとんでもないことだと大顰蹙を買いました。
しかし、自分はその通りだと思います。
北方領土にしても竹島にしても日本政府の姿勢は本気で取り返そうとしているようには見えない。つまりそういう事なんでしょう。
毎日毎日、暇なので愚痴しか言う事が無く、ちっとも建設的なことはありませんが、せめてもの憂さ晴らしだとお笑いください(笑)
Posted at 2020/04/09 11:17:58 | |
トラックバック(0) |
普段の出来事 | 日記
2020年04月08日
もう、本当にこいつぶん殴ってやりたい!!
世帯当たり最大30万円支給するという件も申請のハードル高そうだから実際もらえる人は本当に困っている人よりも狡猾な人になりそう。
すでに仕事が無くなっている人から見ればこんな発言する奴はぶん殴るどころか殺してやりたくなるかも。
「私のような国会議員の収入に影響はありません」
じゃあ、俺たちも収入に影響がないようにしろよ!!と言ったらそれは出来ませんと言うよね?そりゃごもっとも。
だったら「私たちも歳費を半額返納しますから一緒に頑張りましょう」とか言えないのかね?
いっつもコイツらは自分の懐第一主義なんだよ(# ゚Д゚)
いまではふんぞり返ってますが、小泉総理時代に総理は「財政赤字なのだから、国民には多少の痛みを伴ってもらうのは仕方ない」と言って構造改革をすすめました。その結果、国民の所得は四年連続で減少し、その一方で、大企業は史上空前の大儲けをしました。そして「痛み」は国民だけに与えられ、政治家はすこしも痛みなどありませんでした。それどころか大儲けした大企業からの献金でウハウハだったことでしょう。
この騒ぎで著しい減収が見込まれる日本航空(JAL)は役員報酬の10%の自主返上をすでに決めているのに。(10%は少ないと思うけどね)
政治家は民間に先立ってこーゆーことやらなくちゃならないんじゃないの?
それを自分たちは影響がないって言ってるようじゃ、「影響ないんだからちょっと本気になれないよね~」って言ってるように思える。
昨日の会見みていてハッキリとわかりました。薄々は気が付いていたけどね。
自粛要請するけどカネは出さん。自分たちは収入減らないしね。まーせいぜい自分たちで頑張ってよ!って言ってるんだと。
どうせ30万の支給ももらえない人多いだろうし、どうせお金出したところで結局はほとぼり冷めたころ、出した以上を税金で毟り取られるんだろうから。
政治家は国民の選挙で決めると言っても総理大臣は選べない。
いっその事、総理大臣はおろか、大臣も選挙で選べるようにしたらどうだろう。
一見大判振る舞いのように見える緊急経済対策とかいう108兆円も中身を見ればまるでヌーブラ何枚もかさねた胸のように見た目だけの嘘っぱちだし、第一そんな財源どこにあるの?
後世になってアベノミクスは「お笑いアベノミクス劇場」として語り継がれるかもしれない・・・
Posted at 2020/04/08 12:14:35 | |
普段の出来事 | 日記
2020年04月04日
なんでこんなヤツが偉そーに上から目線で物言えるんだ?
舛添要一氏 1世帯30万円給付に疑問「所得減少をどのようにして証明させるのか」
コイツを起用するテレビ局は何を考えているんだ?
みんな何となくテレビで見てるだろうけど、コイツのやったことを忘れていませんか?
とても人前に顔を出せる立場じゃないよね?
それに税金使いまくる奴はコイツだけじゃない。日本はホントいい国だね〜
Posted at 2020/04/04 01:11:13 | |
トラックバック(0) |
普段の出来事 | 日記
2020年04月03日
なにやら30万円の給付金が決まりそうですね。
それは大変結構なことですが、支給の対象は住民税非課税世帯と一定の所得制限を定め、収入が5割程度下がるなど急減した世帯について対象とするとのこと。
ただ、本当に困ってる人はこれだけですか?
たとえば学校休校。
学校が休校になったことで食費、光熱費、または学童の費用とかで余計な出費がかさんだ場合は?
これでは支給の対象にはなりませんよね?
医療従事者や関係者、薬やワクチンの研究者など休みなく働いていれば収入は減らないだろうからこれらの頑張ってる人たちへはなにも無しですよね。(もしかしてマスク2枚?)
そうでなくても今回の騒ぎで余計な出費がかさんでる人も多いのではないかと思います。
そういう人たちには自粛しろ自粛しろというだけで何もしてくれないのですね。
また、自主申告という事は役所に行くわけですよね?申告者が殺到しませんか?
3密にはなりませんか?
ちょっと考えれば混雑したところには行きたくないから自己申告を躊躇するかも?
また、仮に収入が下がっていたとしても自分より困ってる人はいるのに自分ばかりは良くないのでは?と思うかも?
これが奴らのやり口です。
本当は申告したいところだけど日本人は他人の事を考え、申告しないかも知れない。そこに付け込んでるんです。
日本人は本来、控えめに自分のことを考える民族です。この給付はぜったいに『ズルいひとが得をする』という事になります。
自分的にはいま、大変な時だからこのお金で頑張ってくださいって、給付してそれでも足りないなら必要な世帯に出します、とするか、もしくは誰にも出さないのが公平でいいと思います。
よく考えてみましょう。今回、仮にみんなに給付金を惜しみなく出すとします。でも悪人は必ず『これは貸しだ。貸しはいつか必ず返してもらうよ』と言い出します。
そしてこの貸しはいつか大幅な増税で返すことになるでしょう。
Posted at 2020/04/04 00:20:29 | |
トラックバック(0) |
普段の出来事 | 日記