• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

キャロウェイX-FORGEDウェッジの修理完了~👍

キャロウェイX-FORGEDウェッジの修理完了~👍先日から修理していたキャロウェイX-FORGEDウェッジの修理をようやく終えました~(≧▽≦)

とはいえ、シャフトに接着するだけなんですが、そこでひと手間掛けます。

重量やバランスは単にシャフトから外してリメイクして戻すだけなので何ら変わることはありません。

さて、そのひと手間とはソケットの仕上げを先にやっておきます。
ネックの直径14.8㎜に対してソケットは14.9㎜です。
僅か0.1㎜の差なんで老眼の自分は裸眼で見たらわからないかも知れませんが、触るとかならず段差になっていることがわかると思います。
そのぐらいの差ならあとでアセトンで溶かす手もあるんですが、やったことが無いので使い古しのシャフトに残ったソケットで試したら見事に溶けました(笑)

それじゃ困るということでヤスリで削ります。



わずかな差ですから軽く削ってノギスに当てながら仕上げておきます。
寸法出したらピカ―ルで磨いておきました。
ちなみにこの作業は通常、完成後にやるんですが、黒染め仕上げなので万が一にでも削れたらイヤなので先にやっておきました。

次はソケットの打ち込みです。シャフトにヘッドを差込んでおいて境目にテープ貼っておきます。その寸法に合わせてソケット打ち込みツールで調整してから打ち込みます。



このソケット打ち込みツールは自作ですが、キチンとしたもの買うと結構高いんです。



こんなもん、M12×50の長ナットとM12×45のボルト、M12ナットがあれば簡単に作れます。ヤ〇オクなどでも1,000円くらいで売ってます(送料が185円)
でも自分でホームセンターで買えば1,000円以下です。
オクなどの出品者もいくつか工夫して出品していますが、自分は写真の通り、薄ナットかましてダブルナットにして緩みを防止しています。これをしないとハンマーで叩いているうちに打ち込み寸法が変わってしまう事があります。

さて、いよいよ接着ですが、スピーディーな作業を要しますから写真など撮っていられませんでした(笑)。
今回、接着剤はセメダインのメタルロックという物を使いました。



アクリル系で扱いやすいです。
今まではエポキシ樹脂系でしたが、はみ出した分はベンジンでふき取ったりの手間がありますが、こちらは乾かないうちにティッシュでふき取ればOKです👍

そしてやっと完成!!



先に仕上げたソケットもとてもいい感じに仕上がっています。



ということで、完成ですが、何度も書いています通り、使ったら傷やハゲてしまうんですよね(笑)
Posted at 2022/10/10 00:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月06日 イイね!

別に買わない車だからどうでもいいんだけどね。

別に買わない車だからどうでもいいんだけどね。注:このブログは新型クラウンと呼ばれる車についての自分の意見を書いています。すでに注文されている方が読むと不快に感じる要素を含んでおりますので、読まれる場合はご承知の上、お読みください。






昨日、ハイゼットの車検の打ち合わせにトヨタに寄った時にアレがありました。
ナンバー付いているので試乗車です。

営業担当が外出して間もなく帰ってくるというので時間潰しに一応、細かく見てみました。

まず初めて乗った内装。

alt

220クラウンに初めて乗った時にガッカリした時の印象よりさらに悪い(笑)
見た目が一緒でほぼすべての220クラウンのオーナーが不満に思っていただろうドア内張の内装デザインがそのまま踏襲されていました~((´∀`))ケラケラ
オマケにソフトパッド自体も薄くなってプラスチックに直接触ってるのとあまり変わりない感触。

つぎに後席部分。

alt

220クラウンもなかなか後席は狭かったですが、これも踏襲されてます。
頭上も身長176㎝で座高高めの自分にはちょっと窮屈。お友達のえおさんなら完全にアウトです(笑)
それにこのクルマって窓の上下が狭いので圧迫感があり、そのうえ腰の位置が高いので車酔いしやすい人は要注意かも?

後席からセンターコンソールを見た感じ。

alt

なんだかな~?USBコンセントは便利だけどコンソールの質感が220クラウンよりさらに悪い。プラスチック多用でシフト回りの部分に加飾もないし。ダッシュボードから繋がるナビ画面にセンターコンソールも真新しいだけでまったく加飾がないと同然だし。
チラッとしか写ってないけどステアリングもまたも懲りずに使いまわしでこれまた加飾無し。これじゃまったく買う気にならないよね。

更にこんなところも改悪されてました。

alt

220クラウンまではボディー同色だったのに完全に下のランクの扱いですね。
これがグロスのブラックになっているならありなんですけどね~(残念)

でも・・・一つだけ羨ましい所がありました。それがこれです。

alt

写真だけじゃわかりませんが、パワートランクです。
これだけは220クラウンでもあったらよかったのに、と思います。
なんでも220クラウンまではどうしてもトランクにゴルフバッグ4本入れたくて電動にしなかったらしいけど、実際にどれだけクラウンで4人乗りでゴルフ行く人いるだろうか。多分ほとんどいないと思います。
第一、たとえトランクにゴルフバッグ4本はいっても、着替えや靴などのバッグははいりませんよ?
そう考えると4人で行くなら今どきはミニバン一択ですよね。
トランクの容量としてもこれだけあれば充分すぎますね。

短い時間での感想は以上ですが、あと気が付いたこととしてこのクルマってサイズ的には大きいクルマのはずなのにそう感じません。ここは逆効果だと思いました。
よく形がまとまってるクルマは小さく見えるとか言いますが、このクルマはそうではなく、むしろアルファードのように堂々とした威圧感をもつような車格にすればよかったのに、小さく見えるからカローラのシリーズなのかな??と思うくらいです。

まぁ、こんな感じで自分の中ではこれは顔つきからして正しくは「カローラクスオーバー」なんじゃないの?と本気で思いました(笑)

せっかくだから乗りますか?と言われましたがキョーミないので断りました。
まぁ、買う気も全くないクルマをディスっても仕方ないけど、これが「クラウン」って名前でなければ何も気にしないんですけどね。。。

Posted at 2022/10/06 15:04:28 | コメント(5) | クルマ関連ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345 678
9 101112131415
1617 1819 202122
23242526272829
30 31     

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation