• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2025年05月29日 イイね!

新しいクルマ買いました。

新しいクルマ買いました。この度、ハイゼットの代わりのクルマを買いました。

思えばハイゼットも9年、まもなく24万キロに達します。
今現在、機関は快調で昨年にラジエーターも交換しているのですが、ハイゼット(同じエンジン搭載車も)の持病ともいえる、ウォーターポンプの故障がまだ出ていません。
この先、やはりウォーターポンプ以外にも燃料ポンプやオルタネーター、エアコンコンプレッサーなどの不具合も出てくる懸念があります。
あと気になるのがカムチェーンの伸びによるカラカラ音です。
これはテンショナーの減りも手伝って発生している物ですが、直すにはDラーではエンジン交換です(笑)
心配なのはチェーンの伸びによるカムのコマ飛びですよね。
ネットを検索すると交換事例などはあるので、できない事はないでしょうが、エンジン降ろすのでそれなりの費用が必要でしょう。

初代のハイゼットはウォーターポンプは無事でしたが、エアコンコンプレッサー、燃料ポンプは交換しました。
初代はカラカラ音は発生していなかったんですが、個体差でしょうね。2台目は結構早い時期から発生していました。

本来は来年10月が車検なので、そのタイミングと思ったんですが、どうせ乗り換えるなら少しでも若いうちの方が良いかと思って(;'∀')

さて、乗り換え予定の車種は、また軽四輪のバン型です。
また、今回も登録済み未使用車で、2024年10月登録の車両です。

先週末に契約して、銀行でお金借りるので、その手続きも順調に済み、あとは決済実行して納車を待つだけです。
クルマはもうある訳なんで、予定では6月中ころまでには納車かと思います。

ハイゼットも長々と乗ったので愛着はありますが、こればかりは仕方のないところですね。

さてと、最初に必要となるパーツを買いそろえないと・・・(^^;)
Posted at 2025/05/29 15:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ハイゼット | 日記
2025年05月10日 イイね!

ケンカの仲裁に入ってラウンドがパー

ケンカの仲裁に入ってラウンドがパーケンカといっても我が家のワンコがオモチャの取り合いでエキサイティングしてしまい、危ないので取り上げた時に、オモチャを取りに来て誤って手を噛まれてしまいました( ノД`)シクシク…

まあーケンカ止めて巻き添えで噛まれることはよくあるのですが、今回は歯の当りどころが悪かったのか、夕方に噛まれたものが、どんどん痛くなってきて腫れて、ものも掴めないほど痛くなってきて、明日はラウンド予定だったのですが、クラブもまともに握れない状況で、泣く泣く断念しました。

この投稿も右手のみでキー打ってます。
現在は湿布してますが、中指がまったく曲げることができず、曲げようとしようもんなら泣くほど悶絶します。
腫れも写真撮った時よりもずっと腫れてきました。

明日、日曜日にやっている病院に行くつもりです。
明日、ラウンドに行けないことがとても残念だし、同伴の人達にも迷惑かけてしまって申し訳ないと思います。

それにしても痛い・・・(>_<)
Posted at 2025/05/11 00:06:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記
2025年05月03日 イイね!

毎年この時期にハイゼットのメンテナンスとしてやっておく事

毎年この時期にハイゼットのメンテナンスとしてやっておく事ハイゼットは毎年、この時期にやっておかないといけない作業があります。

それはエアコンのブロアーフィルターの清掃です。
本当は写真撮りながら作業したのですが、なぜか写真が保存されておらず、説明だけになりました(;'∀')

さて、なぜそんなことをするのか?というと、ハイゼットには一般的に存在する取り換えのできるフィルターというものが存在しません。
自分のハイゼットは恐らく中後期になると思います。

ちなみにS321Vハイゼットは自分の解釈としては以下のようになると思います。

前期 3AT
前後期 3ATバンパー形状とカラーリング変更
中期 3ATから4ATに変更
中後期 スロットルバイワイヤーから電子スロットルに変更
後期 ライト廻り、テールランプ、バンパー形状、内装(メーター、エアコンスイッチ類)の変更

とまぁ、こんな感じだと思うんです。
その中で初代ハイゼットは3速でカラーリングが変わった後なので前後期だと思います。

さて、2代目は形としては前・中期の最終型となるのですが、エアコンブロアーの前に金網のフィルターがあります。ここに埃が溜り、目詰まりしてエアコンダクトから出てくる風が弱くなってしまう持病があるのです。
このことは、外気導入レバーで切り替えるとフィルターを介さないので風が強くなることで判断ができます。

そこでブロアーユニットを取り外し、取り外しできないフィルターに対してエアーガンでガンガン吹くと埃でできたマットが足元に落ちてきます(笑)
ついでにブロアーファンも清掃しておきますが、自分はタバコ吸わないのでそれほど汚れません。埃汚れだけです。

これをすることで風が強く出てくるようになり、ダイレクトにブロアー風が出てくる外気と変わらない量の風が出てくるようになります。

ちなみに初代のハイゼットはその金網のフィルターすら付いておらず、この症状を改善するためにはエボバ清掃が必要だったみたいです。
エボバを分解するにはダッシュボードを外す必要があり、かなり大がかりだったそうです。たぶん、クレームも多かったのでしょう。どこかで金網のフィルターが追加されたのでしょうね。

ハイゼットも早や丸8年以上を経過してますので、こういったメンテをしっかりやらないと快適に走らせることができませんからとても大事な作業なんですね(;'∀')
Posted at 2025/05/04 18:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ハイゼット | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation