2022年12月12日
Posted at 2022/12/12 21:36:36 | |
アルファード | 日記
2022年12月11日
今日はいろいろとやらないといけないことがあったので、丸一日アルファードのことをやる日としました。
メニューは以下の通り。
・テレビナビキット
・LEDルームランプ
・インストメントパネル交換
・ドアキックガード
・駐車場パーキングブロック固定
・駐車場ガイドライン塗装
以上をやります。
まずは一番手間のかかるレテビナビキットから。
これは、ディスプレイオーデオ周りの分解方法があちこちにあるのでそれを見ながらやりました。
分解時にキズが付かないようこれでもかってくらいにマスキングテープや養生テープで保護しました。
インストメントパネル交換はこの時にいっしょにやります。
どの作業も情報がたくさんあるので順調に進みました。
続いてパーキングブロック固定です。
いままでもパーキングブロックは置いていましたが、固定していませんでした。
今回、けっこう駐車場の奥までバックしないと前が少し出てしまうのでギリギリ(と言っても壁まで15㎝はあるけど)までバックするので、万が一ブロックがズレて壁にぶつかるとイヤなのでやりました。
コンクリートへの穴あけは、会社に振動ドリルがあるので借りてきました。
最後の駐車場ガイドライン塗装は、壁側に助手席を寄せて止めますが、寄せ過ぎて不意にパワーサイドドアが開いたら最悪なので。このラインに沿ってリアタイヤを合わせると大丈夫、ということで、まずガムテープで位置決めして、その周り四方向にガムテープ貼ってマスキングして、最初に位置決めしたガムテープ剥がした部分を白いペイントで塗っておきました。
まだいくつはやることがありますが、とりあえず本日はこのメニューでやって終わりましたので、とりあえず快適に走れるようになったと思います。
つくづくモデル末期の恩恵を受けて作業できたことに感謝です。
思えば200アスリートの時もそうでした。
しかし、220クラウンではバリバリの出たてだったのでなんにも情報がなく、手探り状態だったのがタイヘンでした(;'∀')
Posted at 2022/12/12 00:02:33 | |
トラックバック(0) |
アルファード | 日記
2022年12月07日
11月後半まで両国の刀剣博物館で開催しておりました企画展の、刀剣博物館企画展『館蔵品・寄託品展』の御刀紹介・最終回です。どうぞご覧ください。
刀剣博物館企画展『館蔵品・寄託品展』~最終回
Posted at 2022/12/07 13:52:14 | |
トラックバック(0) |
御刀 | 日記
2022年12月07日
いまだアルファードの運転になれていません(笑)
さて、今回アルファードを買った経緯を書いておこうかと思います。
まず最初に、220クラウンを買った時に5年で乗り換える事は決めていました。
しかし、前にブログに書いた通りクラウンはほぼゴルフに行く以外には乗りませんでした。
その理由はいけるところといけないところがあるから、です。
それをわかっているからカミさんもクラウンで行こうとは言わないし、その代わりに何かにつけてクラウンの事を「使えない車」とか「ゴルフ専用車」とか揶揄されました。
それに疲れ、またカスタムカーを乗る事にも正直言って、疲れたのでどこでも行けるようにノーマルに戻し、一年間はそれで乗ろうと思いました。
その時点では欲しいクルマは無いし、カミさんからは次のクルマはワンコ達乗せて遠出できるようなクルマが(・∀・)イイ!!
と言われていたのでミニバンには決定していました。
思えば200アスリートを買うときにワンコ達と出かけたい思いもあったのでエスティマにしようかと思いましたが、以前のブログにもチョコチョコ出て来ていますが当時は会社に30エスティマがあったので、それを借りて出かけていましたからカミさんも自分の好きなクルマ買いなよ。と言ったのでクラウンにしました。
しかし、その後に会社のエスティマがなくなり、ハイゼットで近場はワンコ達乗せてよく行きますが、遠出は無くなりました。
話は戻しますが、ちょうど220クラウンのノーマル戻しをやっていたころに現行のノア・ヴォクシーが発売されだして、次はノアでいいかな~とか思っていました。
ところが・・・ちょうど今年の春先頃にクルマの納車時期が今後伸びて、すでにノアでもグレードによっては1年待ちとか言われ出したのでクラウンの残りの残価と買い取り額とを見比べて、4月の時点で売却すれば残価は消せることが明確に分かったので乗り替えを計画しだしました。
その時期はそろそろノアもヴォクシーも実車を街中でもよく見るようになって展示車も増えたことにより、カミさんとそれを見に買い物がてらにトレッサ横浜に行きました。
そこで実際にカミさんにノアを見せてどうだろうか?と言った具合でした。
しかし、自分的に気になったのは、内装が悪いと言われる220クラウンとはいえ、比べるとさすがにノア・ヴォクシーはクラウンよりもだいぶ内装の質感がダウンする点です。当然と言えば当然ですが(笑)
まぁ、カミさん的には余裕でワンコ達3匹乗せてムスメと3人で出かけるのには不足はありませんが、ふと隣にアルファードのSとSCパッケージがありました。
カミさんがアルファード見て一言。
カミさん、「これって高いの?」
自分、「高いけど装備がいいからノアでいろいろオプション付けたら大して変わらないかな~」
と言ったところ、やはり内装の豪華さに目を引かれてか、「これは嫌いなの?」と言われたので、最新型とモデル末期とでは走りの面とかで差はありますが、そういう車じゃないし、改めて見てみると220クラウンより内装は遥かに豪華です(笑)
また、モデル末期という事はいわば、「熟成された車」とも言える訳で、210クラウンが出てから200クラウンを買った自分としてはそこは問題ではありません。
また、どうしてもノアが欲しかったわけでもありませんし、値引きの大きさにもグラッッと来たのも事実です(笑)
そこでほぼアルファードを買おうと決めましたが、ではどのグレードを買うか?
となりますが、ご存知の通りリセール最強はSCパッケージの2.5Lです。
自分的にはSでも良かったのですが、Sだとパワーバックドアの設定が無いのでこれだけは譲れません。
カミさんとSCパッケージみて、いいね~とは言っていましたが、包み込むようなリアシートはその反面、ワンコ達の世話するのに動けずにちょっと不便。
また、豪華な大型コンソールはウォークスルーが出来ずにやっぱり不便。
更に、ワンコ達が乗るので粗相したりいろいろな面でシートカバーは必須です。
するとせっかくのシートクーラー/ヒーターがまるで無駄になる。という事がありました。
しばらく見ていたら、少し先の方にまたアルファードがある?
気になって見に行ったらそれが「タイプゴールドⅡ」でした。
カミさんとヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
となって、セールスに聞くとまるで200アスリートのプレミアムエディションの時のように「装備がよくてお得なグレード」であることがわかりました。
Sよりも加飾がありパワーバックドアが付いてホイールも18インチに高光沢ホイールでカミさんもお気に入りになりました~(笑)
そこでいろいろと調整し、220クラウンがかなり高値で買い取りが期待できるため、そこは自分のわがままでフルモデリスタを追加しました。
マフラーもモデリスタですが、ここはノーマルでも良かったのですが、スクエアのマフラーカッターは片側排気な点と、セット価格が2万円程度しか違わないのでモデリスタのマフラーにしました。
フロントのシグネイチャーイルミは後になってから付いてるクルマ見て欲しくなり、追加しました。
そして4月27日に契約し、納車予定は9月中旬。けっこう掛かるなーとは思いましたが、この時期だから仕方ないとは思いましたがさらに2ヵ月伸びて11月28日の納車でした(;'∀')
以上が今回のアルファードを買った経緯となります。
ここまで読んで頂いた方、長々とありがとうございましたm(_ _"m)
Posted at 2022/12/07 13:22:15 | |
アルファード | 日記
2022年12月04日
今日は御殿場へアルファードでゴルフに行きました。
正直、まだアルファードのデカさに慣れていないのでレーダークルーズをセットしてトコトコ行きました。
クラウンと違って何でも手の届くところにあるわけではないので、何かを取ろうとするとちょっと不便です。
走りの面ではクラウンとは比べることが間違いと思うので比べることはしません。
ただただ、クラウンっていい車だったんだな~と恋しく思います。
これから付き合っていくうちにアルファードの良い所もたくさん見つけることができるでしょう。
今日は富士山がキレイでした。

やっぱり富士山は雪が被っているほうが良いですよね。
Posted at 2022/12/04 23:36:18 | |
トラックバック(0) |
普段の出来事 | 日記