• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆあじんの"ゆあじん号" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年2月12日

センダーユニット交換〜〜〜の巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
突然FUELメーターがEmptyを指して針が上がって来なくなり先日センダーユニットの配線を短絡してFUELメーターの針が上がるのを確認しました。
センダーユニットがご臨終です。
今日はセンダーユニットを交換します。
2
センダーユニットはガソリンタンクのトランク側から見て右側面に取り付いています。
このまま取り外すと中のガソリンが漏れてしまいます。
ゆあじん号の燃費は12km/Lです。ガソリンを満タンにしてから222kmの走行です。使用量は18.5L
ゆあじん号のタンクは34L
残り15.5Lです。
3
ガソリンをタンクから極力抜こうと思います。
今回使用するのは「醤油チュルチュル」
ガソリンに使用するのはダメ❌と言われていますがガソリンを抜き取る道具はこれしかありません。
トライです!
4
単純に給油口から差し込んでもガソリンタンクの下まで届きません。
5
そこで、ホースをつなげて延長します!
6
ガソリンを収納する容器はこちらです!
あっすとろの10Lタンクです。
ゆあじん号で長距離の時に使用しようと購入していましたが初めての出番です。
7
タンクの中のガソリンを摘出です。
ぐんぐん抜き取れます。
携行缶タンク容量10Lですので約9L程抜き取ります。
その後タンク内のガソリンを少しでも減らす為ドライブをします。
発進の時にタンク内のガソリンが揺れてガス欠の様な症状になりましたのでそろそろ交換準備です!
タンク内の残りガソリン15.5Lから9L抜き取りましたので最終的に6.5L残っている計算です。
8
今回購入したセンダーユニットはこちら‼️
ガソリンの漏れに注意する為パッキンも新品に交換です。
パッキンは高価では無いため必ずセットで交換しましょう!
9
センダーユニットを保護しているカバーを取り外します。
カバーはクリップ2ヶ所で止まっています。
10
センダーユニットの固定リングに合いマークをしておきます。
交換後の締め付け目安にします。
11
作業時は必ずバッテリーのマイナス側を外して作業です。
12
センダーユニットに繋がっている配線2本を取り外して、いよいよセンダーユニット取り外し作業に入ります。センダーユニットの取り外しはセンダーユニット固定リングを反時計回りに回して弛めます。
貫通マイナスドライバーでコンコンと叩きながら緩めて行きます!
約80°程度緩めるとちょうど取り付けの溝に合い取り外す事ができます。
13
取り外した状態がこちらです。
取り付けの時に位置、向きを覚えておきます。
14
センダーユニットを抜き取ろうとしますが、知恵の輪の様にしながら抜き取ります。知恵の無いゆあじんでも抜き取る事が出来ました。😊
15
新しいセンダーユニットと比較します。
レバーの長さ、フランジの形状、端子のサイズ、問題無さそうです。😊
16
取り外した時と逆の手順でパッキンを取り付け、センダーユニットを慎重に挿入します。ここも少し知恵の輪で入れなくてはいけません。取り外した時より少し知恵を使いました。
センダーユニットのロックナットをマイナス貫通ドライバーで叩いて締め込みます。ロックナットはくさび形状になっていますので締め上げるとパッキン側に押し付ける構造です。
ガソリンが漏れない様にしっかりと締め付けます。
17
端子に接点復活剤を塗布しておきます。
18
センダーユニットに端子を差し込みます。もうすぐ完成ですが気を緩めてはいけません。
19
ガソリン携行缶よりガソリンを少しづつ戻します。
センダーユニット取り付け部からガソリンの漏れが無いか何度も確認しながらの作業です。
20
いよいよバッテリーを繋いでメインキー🔑をON‼️
FUELメーターの針が上がってきます。
交換完了〜〜〜‼️😊
21
取り外したセンダーユニットを見てみます。
センダーユニットの内部は赤⭕️の3ヶ所でカシメられています。カシメてある爪を上げてカバーを開けて見ることにします。
22
カバーにフロートのレバーが取り付いています。そこにスプリングもあるので注意しましょう。
23
センダーユニット内部は細〜い配線が巻いてありそこにフロートレバーから接点がスライドする単純な構造です。
この細〜い配線の長さが変わる事で抵抗値が変わりメーターの針が動く仕組みです。
ゆあじん号のセンダーユニットは赤⭕️のところで破断していました。その為メーターの針が動かなかった様です。
24
何度もガソリン漏れが無いか確認して漏れが無いためトランクルームを元に戻します。
25
取り外したフロートです。
ミニにあるあるなフロート内にガソリンが入り込んでいるのが分かります。
交換作業はそんなに難しい事はありませんが、ガソリンをタンク内より抜き取る作業に時間を取られました。🥹
今回の作業はくれぐれも火気厳禁でお願いします🙏。
最後までご覧くださりありがとうございました。😊

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

WEBERジェット交換

難易度:

ガソリン漏れ修理完了😆

難易度: ★★★

再びバキュームホース交換

難易度:

エンジン始動チャレンジ

難易度:

キャブレター取付

難易度:

キャブ組み立て

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月12日 14:35
無事交換&復活おめでとうございます。
やはり接点部の破損があったのですね。
摩耗だったのでしょうか?
個体差ありそうですね~
コメントへの返答
2023年2月12日 16:13
KENUMAさん

コメントありがとうございます。
簡単な構造なのに動かないと不安でソワソワしながら乗っているのもいやですよね。
今回はスキルの無い私でも交換出来ました。😊
2023年2月12日 15:01
お疲れ様でした。
ガソリン用の手動ポンプ売ってますので持っておくと便利ですが、普通頻度は低いですよね。
ワタシは持ってます(笑)
コメントへの返答
2023年2月12日 16:16
次元さん
コメントありがとうございます。
ガソリン用の手動ポンプですか……
なかなか出番が無さそうです😭
必要な時は借りに行きますね!
2023年2月12日 21:49
ゆあじんさん

着々とスキル上げてますね〜^o^
センダーユニット内部の構造も勉強になります。
急に断線するもんなんですかね〜??
コメントへの返答
2023年2月13日 1:14
ミニ助さん
コメントありがとうございます。
まだまだスキルは上がってませんよ。
センダーユニットの内部は細〜い配線なんでそりゃ擦り切れてしまいますよ!
私の心と同じです😭

プロフィール

「@スレッガー 中尉 さん
えっ⁉️
なんだって‼️」
何シテル?   03/21 23:59
ゆあじんです。よろしくお願いします。 40年間憧れだったMINIのオーナーにやっとなれた50代半ばのじじいです。 とてもデリケートなミニと遊んでもらって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HORNET(加藤電機) SDR300H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:38:17
ステンメッシュブレーキホース交換(フロント左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:24:49
フロントブレーキホースの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:23:11

愛車一覧

ローバー ミニ ゆあじん号 (ローバー ミニ)
年寄りながら、憧れのミニに乗っています。 1.3iのスプライトです。 内気な性格の為なか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation