• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月15日

スプリングの話

たまにはアカデミックかどうかはわからん話です。

ちょっとこの間の飲み会でも少し話題に出たサスペンション関係のお話しのほんの触り。

※自分でいろいろやられている方はご存知の内容と思うので読み流してください。
 また、特殊な内容ではなくちょっと調べればわかる内容です。


いまどきのクルマの基本構成は
・スプリング(バネ)
・ショックアブソーバー(ダンパー)
はご存知の通り。
※スタビなどはここでは割愛


クルマの車高調一例(前乗っていたE12ノートで組んでいたもの)
フロント:ストラット リア:トーションビーム


今回はスプリングの基本的な数値のところをちょっと。

スプリング(バネ)は車体を支える基本の部品となります。
ダンパーだけだと縮んだらそのままで戻りませんからね。


・スプリングレート(バネレート、バネ定数)
ここでは車高調などで組まれる直巻スプリングでお話しします。


よく、「俺の組んでるバネは8キロだ10キロだ」といった会話あると思います。
この〇キロの表現、正しくは

〇kg/mmと表現します。

これは、単位見てもらえばわかると通り
1mm縮めるのに〇kgの重さがいるよという意味になります。

例)10kg/mmだったら 10kgの重さで1mm縮むことを意味します。

ちなみに、純正や樽型、一部の車高調に組まれている専用スプリングでは
一概にこの定義が当てはまらないケースがあるので注意!


・自由長
なにも荷重がかかっていないスプリングの全長(Fig1参照)
直巻スプリング選ぶときに重要なところです。

ちなみに、純正スプリングは自由長が長くて結構縮めた状態で組まれています。


Fig1:自由長と内径


・ストローク(許容動作長)
スプリングが縮むことが出来る距離
ざっくり言うと自由長から最大圧縮(密着)された数値を引いたもの。

(自由長)-(圧縮長or密着長)=ストローク

この数値はスプリングのスペックシートなど見ればだいたい書いてあります。
スプリングの型番やそれ自体に印字されている番号ではわからないケース多いです。

ちなみに、最適なのはダンパーストロークとスプリングストロークが同じ程度。
逆に良くないのが、ダンパーストロークに対してスプリングストロークが
著しく余ると先にダンパーが縮み切って底突き状態となるので注意です。
この場合は最悪つっかえ棒状態になるので大きな入力でダンパー破損するケースもあります。
突っ込んだところは、セッティングの話になるのでここでは略



Fig2:スプリングの表記一例
注)ここではCRAFTZ製スプリングの型番表記ですがメーカーによって異なります。


・内径(ID)
直巻スプリングにはたいていID〇〇と言った表記が付いています。(Fig2参照)
これは内径を示しており、お手持ちの車高調のスプリングシートに合わせた
内径のスプリングを選びます。

例)ID65とはスプリングの内径が65mmのスプリング

なので、ID60のスプリングシートにID70のスプリングなど組むと・・・・
皆さんお解りですよね。
解らない人は想像力をしっかり働かせてください。

と、いう事でスプリングの最低限必要な数値のお話しでした。

ご要望と書く気があるうちは不定期で次に続く?かも。



経験と知識の範囲内で書いていくので間違いあったらご指摘願います。
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2019/02/15 23:21:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハッとした。
鏑木モータースさん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

エアコンの風量
R_35さん

懐かしい…また使うかな😁
伯父貴さん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

【ゴルフ】練習あるのみ!⛳
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2019年2月16日 4:30
ご苦労様です。
>この間の飲み会でも少し話題に出たサスペンション関係のお話しのほんの触り。

ここは私が聞いたところが始まりでしたね。
車高調は、ダンパーの減衰力調整式が主流になっているけどダンパーの減衰力だけ調整しても・・スプリングのレート変化なしではバランス的に問題は発生しないのか?でしたね。

勿論これは、手間・暇・金を無視した質問なんですが。。

>ご要望と書く気があるうちは不定期で次に続く?かも。

バカ者を代表して、定期継続をお願いします。
コメントへの返答
2019年2月16日 22:55
こんばんは

今どきの調整式ダンパーだと2kg/mm アップくらいまでは吊るしで行けるの多いみたいですね。

ノートの時、減衰力固定だったのでそれをいかに走れるようにするかというのでスプリングとっかえひっかえやってある程度行ける足にした経験など、それはそれで楽しかったですけどね。

では、ご要望ありということで少しこのシリーズやってみますね。
早速転がっていたダンパーバラして
説明用画像撮ってみたりしてます(^^;)

プロフィール

「ちょっとイメチェン」
何シテル?   05/05 11:23
しも180です。よろしくお願いします。 久々にミニサーキット走ったら、また走りたくなって中古のBRZに乗り換えました。 大体のことはたぶんDIY。 最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

しも180さんの日産 180SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 17:54:31
ステアリング交換 その1 外すまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 21:14:27
ziospl / ZBP HS3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 23:45:55

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2018年5月に納車! 中古のアプライドDです。 現在仕様 STIフレキシブルタワー ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
一応嫁様号でございます。 ボクも使いますが。 色はアイスグリーンです。 たぶんそんな ...
スズキ エブリイ えぶり~ (スズキ エブリイ)
エブリィバン  ミッションは5MT! 軽バンはマニュアルがいいですね~ 窓も手回し ...
日産 ノート ノートライダー (日産 ノート)
シンプルに走りに関係あるパーツメインで。 ミニサーキットでそこそこ走れる足にはなりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation