• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しも180のブログ一覧

2018年03月12日 イイね!

車高が高くなりました

本日の作業。

朝から作業の予定が、いろいろあって午後から開始。
午後と言っても、すでに15時過ぎ。。。。
ささっと頑張ります。


車高調→純正足回り

アクレ700C→ノーマルブレーキパッド



結局暗くなってきてしまったのでここで終了。
片づけたらもう真っ暗。
うーん、今日中に終わらせたかった。

ブレーキはディスクがだいぶ減って、パッドは結構残ってました。


久々に見た純正車高。
ノーマル戻しましたが、あれこんな硬かったっけ?

車高が高いのがアレですが、それ気にしなければ街乗り用なら結構いいかも(汗)
やりながらいろいろ思いますが、いじった後にノーマル戻しって改めて
ノーマルの良さと悪さが見直せていいかも。

さて次の作業で終わらせなきゃ。。。。
Posted at 2018/03/12 00:34:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月05日 イイね!

作業日和は花粉がひどい

天気は良かったけど、途中からくしゃみと目のかゆみがひどかった・・・

さて、今回の作業は

調整式スタビリンク→純正スタビリンク

ステンメッシュブレーキホース→純正ゴムホース

この2点。


取り外し完了~

いや、他にも作業したんです。
予定していたこの日一番の大物。
もう使わんだろと思って以前ヤフオクに流してしまったものが足りなく
作業しきれなかった。無くても何とかいけると思たけど、ちと厳しかった。
ってことでやってまた戻すって進展のない作業が大半。

ホイール取りに来たついでにお手伝いありがとうkitasann。
作業しながら、これは簡単な作業だから自分でもできるよ~などなど
ブレーキラインのエア抜き作業は2人だと楽チンだから助かりました。

今月は期末で休みが少ないんで作業日程が厳しい~
まぁ次でだいたい終わるかな。。。
Posted at 2018/03/05 22:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2018年02月19日 イイね!

ナリモ修業Vol.9 今年の走り初め

2018年となっての初ナリモです。

今回はナリモデビューの方が2人いらっしゃいます。



さて、今回のメンバーで初走行は


横浜NDさん

  
HAKUSYUさん

あとは、リピーター
ジェイさん 2度目
もちたろさん 2度目
けんきち23さん
バンダナさん
あと、ボクの計6名の大所帯。




今回のボクに課せられたミッション?は2つです。

その1 ジェイさんに愛のスパルタレッスンw

その2 急遽ご指名?バンダナ号のニュータイヤ皮むきwww

まず、朝イチは自分のクルマでちょっと走ります。

少し間開いてしまったのでジェイさん横に乗ってもらい
コースを再確認してもらいます。
まずは、特に解説など入れずステアリングワーク見ててもらうのとと
ブレーキングなどを体で体感しておいてくださいと。
2本目はざっくり解説入れて走行。これで、ジェイさんの準備は万端?

お次に初走行のHAKUSYUさんにも横乗ってもらいます。
見学来た時も同乗しましたが再度雰囲気掴んでもらう感じで走行します。


んで、ミッションその2のタイヤ皮むき
今回バンダナさんがチョイスしたのは
TOYO PROXES Sport です。
プレミアムスポーツ系な感じでRE050とかスポーツMAXXみたいな感じでしょうか。
とりあえず、先入観なしで走ります。
まだ組んで1週間程度らしく、1本目全く食いません(汗)
1コーナーあまりにも曲がらずコースアウトするかと思った(笑)
2本目ちょっとスライド大目、縦方向のブレーキング強めで走ります。
だいぶ手ごたえ出てきました。
3本目の待ち時間でトレッド触るとだいぶ発熱してきた感じ。
コースインしてグリップもだいぶ出てきました。
戻ってきて、トレッド見てもいい感じの減り方でした。

ざっくりな印象ですが、ケース剛性はそこそこある感じ
コンパウンドはあまり柔らかくない感じの手ごたえ。
軽くスライドさせるくらいの走りならブロックは飛ばない。
グリップレベルはRE-71Rみたいなグリップを求めてはいけません。
前にバンダナ号で履いていた595RS-RRよりもやはり落ちます。
でも、DZ102などのセカンドグレードよりは喰う感じで
コーナー立ち上がりでちょっとラフに踏んでもだらしなくスライドする事無く
わきまえて踏めば前に進むしコントロールもしやすい。
正しく走らせれば簡単には破たんしない安心感のあるタイヤでした。
ライフはわからないですけど、タイム狙いでなく楽しくスポーティーに
走るには結構いいタイヤかもしれないです。
やっぱりこの辺がプレミアムスポーツタイヤなんですね。
ただ、さすがトーヨー!価格が安いのは高ポイントかも。


さて、ミッション1に戻ってジェイさんの特訓に入りましょう!?


少し自分なりに走ってもらって、慣れたところでヨコ乗り開始。
「しもさんに助手席のられると緊張してブレーキとかもどこで踏んでいいか~」
みたいなことおっしゃってましたが、自分感覚で走ってくださいと。
前回ご法度と指摘した、内掛けハンドルはしていなかったのでまずこれはOK。
ただ、全体に操作が遅れ気味なのが気になりました。
一応、本人にもその辺は厳しく!?お伝えして。。。

その後ボクのクルマも運転してもらいました。基本同じノートですが
チューニングの違いを体感してもらうにはたまには良いかなと。
特に、タイヤのグリップレベルの違いと現在基本純正の吸排気、エアクリも
サードパーティー製の安いやつだし、ROMもレギュラー仕様しか弄ってない状態
違いはいろいろ感じてもらえたようです。



次にボクがジェイさん号に乗ってちょっと基準出し。
改めて、タイヤは喰うし足の動きもなかなか良くて速いクルマでした。
ただ、チューニングの内容によるかと思うんですが回転落ちるとかなり厳しいので
その辺考慮してライン取りとか走らせかた考えないと、速く走らせるのは
ちょっと難しいかなという感じです。


あとは、今回初参加の横浜NDさんの横乗ったりHAKUSYUさんの横乗ったりと
同乗させてもらって楽しみました。
クルマのコントロールも手慣れた感じで、初サーキットとは思えない感じだし
NDロドは軽くてヒラヒラした動きが印象的、脚もとてもいい感じだったんで
お話し聞いたら、なんとクスコ改とは!!
改の中身は横浜NDさんのページをご覧ください。


HAKUSYUさんも何度か筑波走られてからの参加なんで、同乗やネット動画の
効果もあってか全体的なラインもいい感じで走られてました。
旧型になってしまいましたが32スイスポも楽しそうなクルマです。

さて、今回も不幸に襲われてしまったのはもちたろさん。
前回はパンク、今回は現地でスタッドレスから履き替えようとしたら
ロックナットのアダプタが無い!!!!
しょうがないので、スタッドレスでの走行を強行。


走行後のスタッドレスがこれ。
良く減ってます(^^;
次回こそ、タイヤのトラブルがないこと祈ってます。


今回も無事走行終了して、お昼ゴハン

テーブルは2つに分かれちゃいましたが
もちたろさんチョイスの兜焼き定食はインパクトあり。


なんか、兜焼きがこっち見てるような(^^;

最後に、いつもの酒々井の湯楽の里で帰途につきました。

今回も楽しくみんなで走れました。
また次回もよろしくお願いしますね!
Posted at 2018/02/19 21:40:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2018年02月17日 イイね!

四万温泉とか行ってきた

このあいだの連休に久々に四万温泉行ってきました。

朝は、ちょっとのんびり出発で
13時過ぎに四万温泉到着。

まずは、昼食ってことで「中島屋」さんで
お蕎麦を頂きます。

こちらのお店は、もう10年以上のお付き合いです。


そば屋のミニカレーとセイロ二段

さて、チェックイン時間となったので宿へ向かいます。

今日のお宿は

四万グランドホテル
住 所:群馬県妻郡中之条町大字四万4228
泉 質:ナトリウム・カルシウム-塩化物、硫酸塩泉

こちらのホテル。数年前からキティちゃんとのコラボで
あちこちにキティちゃんがいます。


併設されているカフェもキティ


エントランス抜けるとたくさんぶら下がってるし


夕食会場の横にも。


さらに、女湯の展望風呂はメルヘンの湯という名前で
キティちゃんコラボ浴室!

当然、売店にはキティちゃんコーナーもあり
こんな写真撮れるスポットも(^^;



キティちゃん好きにはたまらないでしょうね~


今回はいろいろあって、ちょっと良い部屋になりました。
無駄に広くて落ち着かない(汗)


さて、チェックイン時に「湯めぐりパスポート」を入手したので
さっそく「四万たむら」へ向かいます。


「たむら」には7つの浴槽があります。


川沿いの露天風呂、「森のこだま」


大浴場の「甍の湯」などなど旅館内移動するだけでも
結構な感じです。


温泉タマゴ作れるところもあります。




お湯を回りながら、スタンプも押していきます。


一通り回ったら、グランドへ戻ります。


グランドも先程の展望風呂から露天まで楽しめます。

夕食はバイキングで、定番ローストビーフや
ズワイガニなどなど。

嫁はひたすらカニカニカニ~でした。

あと、エビの刺身がなかなか良かった。

さて、腹いっぱいのはずですが夜中になぜか
ラーメンです。こういうのに館内利用券が嬉しい。


さっぱりな醤油ラーメンでした。

翌朝、チェックアウト後にまず一湯。
四万グランドの目の前、橋のたもとにある


河原の湯
住 所:群馬県吾妻郡中之条町四万グランドホテル前
泉 質:ナトリウム・カルシウム-塩化物、硫酸塩泉
営業時間:9:00~15:00
入湯料:無料

ちょっと中は狭いですが、石造りの浴槽が良い雰囲気です。
お湯もちょっと熱めで、程よい金気臭。飲泉もできます。


お次は、沢渡温泉へ。
四万温泉から下山して、暮坂峠方向へ向かいます。

程なくして、沢渡温泉到着。


沢渡温泉共同浴場
住 所:群馬県吾妻郡中之条町大字上沢渡
泉 質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
営業時間:9:00~20:30
入湯料:300

こちらは、草津の仕上げ湯として有名。
久しく訪れてなかったですが草津通いしていたころは良く利用しました。

浴室内は2つの浴槽があり、手前が熱湯、奥がぬる湯です。
どちらもほんのりタマゴ臭がして白く細かい湯の花が舞っています。

この日は、熱湯も温度低めでしたが常連とおぼしきおっちゃんが
「兄ちゃん熱くしてもいいかい?」との問いかけにもちろん「OK」
バルブ開いて熱いお湯がザコザコ投入されいい感じに熱く。
手足にジンジンきて、やっぱいいね~
良く温まります。

お次は暮坂峠を越えて六合村へ。


ちょっと暖かくなったので道だいたいこんな感じ。
さすがに影になってい所はところどころ凍結してましたが
気を付けて走れば問題ない感じdえした。

六合村へ到着。

ここでは道の駅横にある割には結構スルーされがちな温泉へ。


応徳温泉・くつろぎの湯
住 所:群馬県吾妻郡中之条町大字小雨21-1
泉 質:含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉
営業時間:10:00~20:00
入湯料:400

昔はここへそのまま入れたんですが、今は「お宿 花まめ」で
受付してから入ります。


お湯はうっすら濁って、応徳温泉の特徴でもある黒い湯の花が
浮いています。
ちょっと温めですが、のんびり浸かっていられます。
結構、タマゴ臭も強く出た後もしばらく硫黄の香りがまとわりつきます。


時間も昼過ぎたので、須賀尾峠経由で高崎方向へ向かいます。
ちょうど高崎エリアに入ってきたのでお昼はやっぱりパスタ。


洋麺亭 榛名店

パスタはみんな、S/M/Lのサイズから選びます。


今回頂いたのは「ガスパチョ」
トマトベースのピリ辛味。イカとエビが入ります。
サイズはSですが、思った以上に多い。
やはり高崎エリアのパスタ屋は盛りが良かったです。


今日の湯めぐり最後は、高崎の市街地にある
さくらの湯へ向かいます。
最寄りの駅は、上信電鉄の南高崎駅になります。
JRの高崎駅からだとだいぶ歩くことになるんで注意。

駐車場は前に数台置けますが、第二駐車場があるので
一杯だったらそちらへ置きましょう。
街中で住宅も多いので路上駐車は厳禁です。


高崎温泉 さくらの湯
住 所:群馬県高崎市下和田町1-10-3
泉 質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉
営業時間:11:00~22:00
入湯料:500


今日の男湯は1階。
お湯の色は、緑がかった感じの濁り。浴室全体が結構暗いので
色の判別はちょっとしにくいです。
ちょっと金気臭もあり源泉投入量も多いです。

1階、2階と入れ替え制っぽいのですが、昔の不動かくれの湯時代から含めても
2階に入ったことがありません(^^;


今回の湯めぐりは以上で帰路につきます。
夕方の関越道はそれなりに渋滞してましたが無事帰宅。

久々の四万温泉詣でも楽しめました。



今回のお土産は日本酒「四万の一雫」

群馬県最古の酒蔵牧野酒造さんとのコラボです。
Posted at 2018/02/17 00:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年01月28日 イイね!

シートを考え中

年末年始にブログ書かなかったので久々です。

さて、いろいろ次のシートを考えてます。
土曜日にちょっと都内行く用事あったんで空き時間でSAB東雲へ

今検討中なのがレカロのRS-G、TS-G、ブリッドのZETAⅢ
ここだとみんな試座できます。


こちらはRS-G。今がSR-7なのでよりフィット感も当然よく
全体的にいい感じ。


左がZETAⅢ、真ん中がTS-G、右がSP-G

TS-GはRS-Gよりバックレストが寝ているタイプ。バックレスト中折れさせて
寝かせることでアイポイントが下がるタイプ。

SP-GはサイドサポートがRS-G、TS-Gよりせり立ってる。
あとショルダーが結構張ってます。
あと、お尻のあたりが少し広めな感じ。

ZETAⅢは全体的な体に対する当たりがソフトな印象。
昔180SX時代にZETA使ってましたが昔はもっとタイトだった記憶が。
あと、座面がレカロに比べてちょっと短い。

この中で、たぶん無いなぁ~と思ったのがTS-G
RS-Gより確かに少し低い感はあるんですが比較的バックレストを
立て気味なポジションを取るボクとしては寝すぎ。
また中折れしている部分あたりで体とシートの間に少し隙間が空くので
背中から腰に掛けてのフィット感に難あり。

SP-Gは価格が若干上がるのと試座した中では乗降性が少し悪くなる。
あとショルダーの幅も広くなるのでちょっと邪魔。

という感じで、候補的にはRS-Gあたりかな~
次点でZETAⅢかな。

さて、最終的には何にすっかなぁ




Posted at 2018/01/28 22:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タント点検〜」
何シテル?   08/24 13:58
しも180です。よろしくお願いします。 久々にミニサーキット走ったら、また走りたくなって気が付いたら中古のBRZに乗り換えてました。 十ウン年ぶりにナリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAVANTI PROTOURA SPORT 225/40R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 14:37:21
しも180さんの日産 180SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 17:54:31
ステアリング交換 その1 外すまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 21:14:27

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2018年5月に納車! 中古のアプライドDです。 現在仕様 STIフレキシブルタワー ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
一応嫁様号でございます。 ボクも使いますが。 色はアイスグリーンです。 たぶんそんな ...
スズキ エブリイ えぶり~ (スズキ エブリイ)
エブリィバン  ミッションは5MT! 軽バンはマニュアルがいいですね~ 窓も手回し ...
日産 ノート ノートライダー (日産 ノート)
シンプルに走りに関係あるパーツメインで。 ミニサーキットでそこそこ走れる足にはなりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation