• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しも180のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

今年の締め奥多摩オフはバカばっかり?

やっとこさ紅葉の声も聞こえ始めた11月
おなじみのノートのグループ締めオフでございます。

今回はあまり画像撮ってないので少ない&適当撮り方な感じになってます。ご容赦。

集合は恒例の奥多摩
今回はモーニングから参加です。
7時ちょっと過ぎに到着するとボチボチそろってます。
お初な方がいらっしゃると思ったら、九州からNote-Riderさんでした。

テーブルと椅子をセットして、ちょっと体ほぐしに行って
いいぐらいになったころモーニングに合流。

用意してくれたおにぎりと
豚汁で体もあったか♪ごちそうさまでした。

さて、9時から本編開始~
毎度の方、始めましての方々などとしばし交流。





流行りのアルミテープ!?

ボクはsharkさんの桃ステ交換。
エアバックのフックが一か所なかなか外れなくてちょっと苦労
ついでにキャンセラーのピンを・・・・・・(汗)
まぁ無事完了です。

walchaさん企画のゲームやお楽しみビンゴ大会改めじゃんけん大会などで
場も盛り上がります。じゃんけん係の大豆くんもお疲れ様でした。

ちなみに、じゃんけん大会で今回ゲットした景品は
Beniusaさん出品のこちら

このへんでは、あまり見かけないお酒なんで楽しみです。
また、コーヒーのパックも美味しいとの事でこちらも期待♪

一通りイベントも終わり移動です。
ここまででOB枠参加のMr.045さんがお帰りに。

奥多摩湖畔から、道の駅「たばやま」へ。
ハイドラCPゲット&お土産

次は「小菅の湯(こすげのゆ)」で温泉と食事。
さすがにこの時期なんで駐車場も混雑で全員が止めるまで
だいぶ時間もかかりました。
こちらで、KUMAさんとNew hiroさんがご帰宅。


入浴&食事も終わりまったりしたところで下山です。
ここで、新潟組のBeniusaさんとJunyaさんは帰路へ。

最終目的地までは、自由に下ってくださいってことで
ボクは久々に奥多摩周遊経由で向かいます。
で、ダウンヒル中のある方のコメントが「バカばっかり」
ってことで表題に繋がります。

ちなみに、ボクは下りの方が好きです。
上りはパワーもないし・・・・・イマイチ。
特にコーナーもタイトになって下りもきつくなる
中間以降~都民の森あたりまでが楽しい。

まぁ、そんなこんなで日の出に到着。
途中で対向からすれ違う人あり、迷走?している人ありの中
実は一番早く着いたのはしんがりのはずのN社さん。
一番遅かったのは、なぜか山梨に下りた方々。

フードコートで夜の腹ごしらえをしてナイトオフ





途中、近所にお住いのみん友さん、まっくんRSさんがお買い物がてら
顔出しに来てくれました。

そんなこんなで、良い時間になったので解散。
今回も関東圏だけでなく仙台、愛知、新潟、さらには九州と遠くから駆けつけてくれた
ノート乗りなみなさんと朝早くから充実の楽しい一日でした♪

参加の皆さん、お疲れ様でした!
また遊びましょう~(^^)





Posted at 2016/11/13 21:38:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2016年11月03日 イイね!

ブレーキパッドとe-POWER試乗

まずはブレーキパッド交換。

いままでのスーパーファイターもまだ半分くらい残ってますが
今回も赤いパッド、アクレのフォーミュラ700Cです。
ノートでカーボンメタル系のパッド付けるのは初めてです。


いままでいろんなパッド使っては来てますが
いやぁアクレのパッドは相変わらずコスパ高いです。
このスペックで実売1~1.3万くらい。(通販)


とりあえず、皮膜も作るためにナラシを兼ねてしばらくは街乗りです。
これで、下りもガンガン行ける!?

パッドのインプレは気が向いたら後日書くかも。


で、午後は日産に行ってノートe-POWER試乗です。

インプレは、いろいろ面白いんで是非みなさんも試乗してみてください。
たぶん説明するより乗ってもらうのが一番わかると思います。

で、こんかいの試乗車についていたエアロがなかなか

フロントアンダー


リアアンダー

ともに結構出てますね。
MC前がだいぶおとなしく見えます。


リアスポは逆におとなしめ。

ツーリングパッケージになるとボディ補強やファインレスポンスVCMになるんで
是非乗ってみたい。
ノーマル車のSモードでも想像以上だったのでツーリングパッケージの
ファインレスポンスVCMも期待なんですが
後々追加されるe-POWERのNISMOはかなりなもんになると予想できますね。

ただ、e-POWER面白いんだけどやっぱり駆動はエンジンの方がなじみあるから
いいかな~といったところ。まぁこれは好みの問題ですね。

Riderはなくなっちゃうっぽい・・・(涙)

Posted at 2016/11/04 00:00:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2016年10月26日 イイね!

伊豆へ1泊ドライブ

先々週の週末、、、ちょっと経ってますね(^^;
伊豆方面へ1泊の小旅行。

何年振りだろう?長尾峠~箱根スカイライン~芦ノ湖スカイライン走るの。

天気も良くてすご~く気持ちよく走れました。
ただ、長尾峠はいいけど、そっから先は今のセッティングだとちと柔かった。

途中三国峠にて

熱海を抜けて宇佐美温泉へ
宇佐美駅のすぐ横にあるマニアックで渋い温泉
「宇佐美ヘルスセンター」へ行ったら、しばらく休業とのこと。

駅前のパン屋でちょっと情報収集したところ
源泉のくみ上げパイプ?がトラブルで復旧目処が立たないらしい。
下手するとこのままか?いいお湯だったんですが残念です。

そこで、日帰り温泉なら別荘地にあるよとのパン屋さんでの
情報より山側の別荘地にある温泉施設「リゾートセンターみのり」へ



別荘もっていなくてもビジターもOKです。
施設も綺麗で案外穴場かも。
入浴料 \800

とちゅうでミカン購入して昼食です。
伊豆といったら大概魚料理ですが今回は趣を変えて
大室山麓にあるスペイン料理「グラナダ」へ。

場所はR135から県道111を入ってしばらく行ったところですが
なかなか分かりにくい。良く見て無いと通り過ぎます。

こちらではパエリア頂きました。(注文は2名分から)

食後に運動ってことで大室山へ。
麓はなんども通ってるんですが上に上がるのは今回が初めて。

リフトで一気に登ります。
山頂からは素晴らしい景色!

もともと火山なんで火口の回り一周散策路になってます。
時間もいいじかんになったので、今日の宿へ。

一碧湖にある「アンダ別邸」です。

こちら、伊豆高原にあるアンダリゾートの一碧湖版。
部屋をはじめとする全体のイメージはバリ風に作られてます。

なんかあちこちにカエルの置物があります。

時期的に中はハロウィンの飾りが多いです。

ハッピーバースデー俺
って、嫁さんが用意してくれてました(^o^)

翌日、一碧湖を散策。

まるっと一周散歩です。

買い物&昼飯で一路熱海へ

網代が本店の味里さんです。

ってことで、網代名物イカメンチ



海鮮丼(自分)あと、アジたたき定食(嫁)
アジはおろしたてで動いてました(^^;

食後の散策で熱海駅方向へ。
駅近くにある「熱海駅前温泉浴場」へ


いわゆる温泉銭湯です。

ちょい熱めで良く暖まります。
入浴料\500

その後、熱海駅前のアタミックスで
メロン最中とメロンソフト

こちらがメロンソフト。
メロン最中の耳みたいに載ってるのが皮です。

クルマおいてるコインPの方へ戻って
釜鶴さんで干物購入して帰宅でございます。


2日とも天気が良くてよかった。


Posted at 2016/10/26 18:11:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年09月26日 イイね!

スイフトオフに混ざってみた。

ガーリックパラダイスの翌日・・・・
まだにんにく臭もさっぱり引いていない気がする日曜日
まっくんRSさん主催のスイフトオフにお邪魔してきました。

本来ならお出かけポイントが無いのであまりウロウロもできませんが
午後実家に行く用事があったので絡めて午前中遠回りという形を取って
お昼まで参加させてもらいました。
(実家行くのにその遠回りは無いだろと思ってる方、不毛な突っ込みは無しです!)

場所は、宮ヶ瀬の麓あたりにある「服部牧場」
とりあえず、到着してどこかなぁ~と駐車場みるとまっくんRSさんが手振ってたんで
そちらに向かいます。

で、途中16号でハイタッチしたアクセラが気が付いたら後ろにいて・・・
なんと、ずっとついてくる?宮ヶ瀬でも行くのかと思ったら
たどり着いた先は同じで参加者でした。お隣に止まってます。


だいたいの参加者は集まっていて、他社種ですがよろしく~っと簡単にごあいさつ。




ハロウィンお菓子もいただきました♪


日差しも結構強く、アイスクリーム工房へみんな避難。

となるとやっぱりこれですね♪

その後、間に入っていた車がいなくなってたりしたので一旦並べなおしてしばし歓談。

いろいろ話をしていて、こちとら普通のスイフトとスイスポくらいしか
区別が付かないもんで、グレードの違いやらMC前後の細かい違い、流用や
チューニング事情などを教えていただいたりしながら
逆にノートのグレードやニスモ系の違いなんかも聞かれてといつもとは
違う感じで話ができて楽しかったです。

今回は、車種も違って完全アウェイのオフでしたが新鮮で刺激になりました♪

主催のまっくんRSさんには短い時間でしたが混ぜていただいてありがとうございました。
Posted at 2016/09/26 18:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2016年09月24日 イイね!

大久保公園にてニンニクを喰らう!

タイトル通りです。
新宿の大久保公園でやってるガーリックパラダイスへ。


ここは以前、激辛グルメ祭りで来たことあるんですけど
また行きたいなぁみたいな話したら激辛はもう勘弁してくれと。。。
で、ニンニクならOKってことで今回のガーリックパラダイスです。

とりあえず、ニンニクを大量に喰らうので少なくとも翌日
休みでないとってことで今週の土曜日決行!

天気が微妙ですが、早めについてささっと帰れるように
11時過ぎに到着。あらかじめコンビニで少しチケット買ってあったので
食券売り場はスルーして席の確保。

すでに、行列ができているお店もちらほら。


では行ってみましょう~

四川料理 京華楼 
鶏のピリ辛サクサク揚げ、ガーリック風味のガリマシ

揚げ唐辛子も香ばしくガーリックチップが程よい風味で旨い。
ニンニク風味自体は比較的ライト。

Tunami Ebisu Tokyo
ガーリックシュリンプ

Sサイズなんでちょっと少ないです。
殻までパックリ食べれます。ガーリックとバターの風味で旨い。

中国料理 一味玲玲
にんにく餃子4個+麻婆豆腐ライス付き

麻婆豆腐は結構山椒の効いた味
にんにく餃子が、ガッツリした風味♪
ご飯に乗ったにんにくダレはにんにくの辛さがちょっと強かった。


ラーメン 千里眼
ニンニクザンマイコレデモカ!!

まぜそばです。店舗では4年に1回しかでないというメニュー
なにやら1皿ににんにく2房使用ってことでこいつはかなり来ます。
ついでに全部マシで注文♪そのままじゃ混ぜにくいので
少しもやしを食べて~マゼマゼ!こいつはかなり好きな味♪
にんにくピクルスが箸休め的な感じでまた良かった。


焼肉 浅草弥太郎 スタミナ屋
やいちニンニクハラミ

肉は柔らかく、ジューシー
一緒に付いているにんにく飯がなかなか旨い!
にんにく飯だけおかわりでもいい感じ。


最後に、真打登場って感じで
にんにく料理専門 はじめの一っぽ
青森県産 福地ホワイト六片にんにく丸揚げ

こいつは、まんまの丸揚げ
ねっとりした食感でそのままでも旨い!

ちょっと甘めのタレと山椒塩みたいなの付いてましたが
そのままが一番好みかも。


ニンニク系料理はこれで完食~♪

締めに完熟りんご研究会で
皮ごとカットりんご

これは最後にサッパリしてよかった。

途中でブレスケアの試供品配って回っていたので
当然食後に頂きました(^^)

いやぁ~数か月分のニンニクを食べた感じです。

で、家帰って来て
この場に及んで、またニンニクが恋しくなり
ニンニク多めで餃子作ってバンゴハン!!


にんにく三昧な一日でした。
Posted at 2016/09/24 21:09:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理

プロフィール

「タント点検〜」
何シテル?   08/24 13:58
しも180です。よろしくお願いします。 久々にミニサーキット走ったら、また走りたくなって気が付いたら中古のBRZに乗り換えてました。 十ウン年ぶりにナリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DAVANTI PROTOURA SPORT 225/40R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 14:37:21
しも180さんの日産 180SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 17:54:31
ステアリング交換 その1 外すまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 21:14:27

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2018年5月に納車! 中古のアプライドDです。 現在仕様 STIフレキシブルタワー ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
一応嫁様号でございます。 ボクも使いますが。 色はアイスグリーンです。 たぶんそんな ...
スズキ エブリイ えぶり~ (スズキ エブリイ)
エブリィバン  ミッションは5MT! 軽バンはマニュアルがいいですね~ 窓も手回し ...
日産 ノート ノートライダー (日産 ノート)
シンプルに走りに関係あるパーツメインで。 ミニサーキットでそこそこ走れる足にはなりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation