• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しも180のブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

ナリモメンバー呑み!

昨日は良くナリモに走りに行くメンバーで呑みオフでした。


東京、神奈川、千葉に散っているので
ちょうど良いところ?ということであつまった場所は神田

集合前に、ちょっと宝くじ売り場へ。

ここ最近、ゲッターズ飯田にはまっている嫁様の指令で
ボクが今日買うと当たりやすいとか!?


まぁ、「億万長者続出の売場」らしいので期待してみましょう(笑)


集合場所の神田駅に5分前集合です。
今日の参加者は

kitasann
HAKUSYUさん
横浜NDさん
もちたろさん
バンダナさん
しも180

呑みなので当然みなさん電車です。

お店の一応、ワタクシがチョイス

今回は「目利きの番長」

ほぼずっとしゃべっていたので
料理の写真はこの位


ここのお店の名物「肉トロタワー鍋」!

いやぁお酒も入って皆さんホント饒舌で楽しかったです。

気が付いたらラストオーダーで周り見ても店内にいるの
自分たちだけでした(^^;)
1件の居酒屋に5時間半位もいたのはあんまないかな。

さて、この時間になると帰りが怪しい・・・・

横浜組は電車ありだった模様。
バンダナさんとHAKUSYUさんは神田にとどまり
ボクとkitasannは西武線無くなったので中央線で帰れるところまで。
kitasannと途中で別れ、ボクは立川まで。

タクシー乗り場は長蛇の列だったので、結局自宅まで
5kmちょっとの歩きです。ダラダラ歩いて1時間
すっかり冷えてのご帰宅でした。

いろいろ話して楽しいひと時でした!






Posted at 2019/02/11 22:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | あつまり | グルメ/料理
2019年01月27日 イイね!

ナリモ修行2 Vol.5 復帰しました

クルマ復活後の初走行です。

さて、久々だし冬なんでドライだといいなぁ~と思ってましたが
集合の酒々井PAでは雨が・・・

そんなでしたがナリモに着くと曇りながら降ってない!




今回の参加者
横浜NDさん(NDロド)
HAKUSYUさん(スイスポ)
もちたろさん(WRX STi)
バンダナさん(NC1ロド)
ワタクシ(BRZ)

その他仲間内以外にも全体では微妙な天気中結構来てて賑わってました。


準備しながらこのまま降らなきゃいいなぁと思ってたら
次第に雨が降り始め、気が付いたら・・・・・




雪かよ!





みんな、天気予報とちがーう!と言いながら
天気の回復を願いますが、走行開始の9時になってもガンガン降ってます。

雪ならば、ラリー車で4駆!と言えばWRX!!
だから先鋒は もちたろさんだね~なんて言っていましたが
バンダナさんが先陣切って走り出します。

続いて横浜NDさん、ボクと続きます。

さて、クラッシュ以来久々のナリモですが完全ウエット。
さらにこれじゃ路面温度も上がらない。

治したばっかりなんで、ビビリミッター入りまくりのドライビングです。


いやぁ滑るは回るはで、周りからは
「しもさん下手くそになった?それともタイヤがヘボなの?」
と言われる始末でございます(;・∀・)

うーん、どうやらヘタクソになったようです(^^;)

ちょっと休憩してる間に、小奇麗な180SX発見!
ナリモで見かけるのは珍しいし、2台乗り続けた身としては気になり
ちょっと見に行くと若いお兄ちゃんで昨年夏に買ったばかりとのこと。

NAのATでしたがなかなか良いお値段だった模様。
さらに買ってすぐサーキットとは良い感じです!

同乗とかさせてもらったわけでもなかったのですが
差し出がましく、ATなら2速固定の方がいいよ~などと
勝手にアドバイスしてましたがお役に立てたのかどうか(^^;)
帰り際にもちょっと話して、タイム上がりました~と言っていたので
次来た時にまた会えたらイイな~と思ってます。

時は過ぎて、10時半頃だったかには雨も止んで来ましたが日が出てないし
気温も上がらないので一向に乾く気配無かったですが
11時過ぎたあたりからやっと明るくなって午前の残り30分くらいに
なってや~っと乾き始めました。


最後の走行になって、だいぶ濡れてはいますがラインがやっと乾いてきた
ところでこの日は終了でした。
コンディションも走りもイマイチでタイムもあまり気にしてませんでしたが
まぁなんか楽しかったので良しとします。


片付けしながらコース見ると


晴れてきた・・・・
午後からならいいコンディションだったでしょう( ;∀;)

それにしても、気温が高ければウエットでもタイヤある程度熱持ってくれますが
まったく熱入らず苦労しました。
今履いているR-S4ですが、温まりにくいという話の通りこのようなコンディション
さらに、いつものように2周1セットでなく1周1セットで走行インターバルも長かったので
発熱する要素もなく今回はグリップ出るまで発熱できませんでした。
このタイヤ暖まればなかなかいいグリップなんですが今回のようなコンディションは厳しい感じです。

さて、ランチはここ2回ほどフラれていた仙太郎です。
今回は営業してました!

今回は「トンテキ定食」食べるのはお初です。

いつものピーナッツ屋でお土産

「はね出しお買い得」と「ピーナッツみそ」

お約束の温泉は

お馴染み「酒々井温泉 湯楽の里」


その後、船橋の友人宅に顔出してご帰宅です。


友人宅でお土産に頂いた「ちばのイチゴ」
早速いただきましたが甘くておいしかったです!

さて、諸般の事情でまた次の走行まではちょっと間が空いちゃうかな~
まぁ、次はドライで走れることに期待して。

皆様お疲れ様でした!
Posted at 2019/01/27 23:18:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2018年12月30日 イイね!

ざっくり今年の振り返り

ざっくり振り返ってみますか。

まずはクルマ関係
今年はなんといってもクルマの乗換え!
ノートからBRZへ


3月にノート降りて


5月にBRZ納車!


納車してからは月イチペースでナリモ通いでしたが・・・・


3か月でやっちゃって


6か月で復活(^^;)


それにしても久々のFRなんでとにかく楽しいです。



温泉は、新規で入ったところは今年は少なかったかな。


冬場は四万温泉泊りで群馬湯めぐり

7月は新潟




なかなかいいお湯たくさんありました。




宿泊した広田温泉 湯元館も良かったですが

この旅行での個人的ベストは岩室の松屋

なかなか日帰りで入れる難易度が高いんですが
この小さな浴槽に注がれるお湯は良かった。

その後は、ちょっと温泉もいけず車直って久々に
箱根で山形屋と小田原温泉。



あとは普段使い的に近所のテルメ小川といったところ。

食べたもの!いろいろ並べてみました。


名古屋「しら河」でひつまぶし


山梨の「信水堂」富士天然氷かき氷


諏訪で「うな藤」のうなぎ


近江源助の近江牛しゃぶしゃぶ


東大和「翠苑」の焼肉


椿山荘で茄子の鴫炊き


インターコンチネンタルの鴨ロースト


行く度にビジュアルが変わる「パワー軒」の台湾まぜそば


さて、来年はどんな一年になるやら


Posted at 2018/12/30 23:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

あしかがフラワーパーク

ひさびさに嫁様とお出かけです。

行先は、日本三大イルミネーションの
あしかがフラワーパーク「光の花の庭」イルミネーションです。

天気予報みると、なんとか夕方から大丈夫そうなので午後から出発です。
東北道ひた走り佐野藤岡で降りますが、さすがクリスマス期間
アウトレットもあってりして出口で渋滞です。

渋滞を抜けても比較的混雑。
あしかがフラワーパーク近くに来るとひたすらノロノロ。
暗くなった頃到着です。

臨時駐車場に誘導されたので西ゲートから入場です。


ちなみにJAF会員だと100円引き。

で、イルミはこんな感じ↓












とにかく広い!
イルミネーションランキング1位だけあって圧巻でした。
人も多かったですが見ごたえもあり21時近くまで回ってました。
画像で見るよりやっぱり直に見てもらいたいですね!

さて、冷えた体を暖ためるのはやはり温泉です。
行った先はこちら


足利鹿島園温泉
入湯料 500円
泉質 単純温泉
営業時間 9:30~23:00 (朝風呂5:30~7:50 300円)

ゴルフ練習場に併設された温泉で自家源泉。
ひさびさの再訪です。
比較的温泉の少ない栃木県南部では貴重な存在です。

さらに行ったのが21:30頃だったので夜間割引で300円!
B級感あふれる温泉でございます。

お湯は、結構キシキシ感の強いお湯ですが暖まりはイイです。

すっかり暖まったところで帰路につきました。
イルミと温泉で気持ちも体もほっこりな感じでした。



Posted at 2018/12/24 22:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年12月09日 イイね!

ひさびさ箱根ドライブ

先週やっとクルマ戻ってきたので、様子見がてら
箱根にドライブです。

6時半頃自宅出発して、一路小田原港へ

圏央道も小田原厚木道路も快適で8時頃には小田原港到着!

alt
若干雲も出てますが、まずまずな天気

さて、小田原港へ来た目的は朝食です。
市場内にある食堂が7時からやっているはず~と思い来たんですが・・・・

10時からに変更になってる( ;∀;)

これでは朝食難民になっちまうとうろうろしていたら
開いているお店発見!

alt
小田原魚市場場外市場にある「港の台所 なみ」です。

注文したのはこちら

alt
なみ漬け丼

ゴハンは空のドンブリを渡されてセルフで好きなだけ入れるシステム
魚は別皿で提供されます。
ただ、ご飯が「白米」「海藻ごはん」「塩イサキごはん」「いわしごはん」と
4種類から好きなだけどうぞってことなんですが
丼にして載せたら一回で終わりじゃもったいないので4種の丼にせずに
4種類のごはん楽しみながら別皿状態の漬けで楽しみました。

お腹み満たしたところで、箱根へ向かいます。

国道1号もまだ空いてます。
ひさびさに硫黄の香りでも嗅ぎたいな~と思い
芦之湯方向へ車を走らせます。

到着したのはこちら

alt
芦之湯温泉 山形屋
営業時間 9:00~21:00
入湯料 500円

たぶん10数年ぶりの再訪
もともとは旅館だったのですが、近年は日帰り入浴のみで営業。

alt
入湯料もセルフ式

alt
小さな湯船で底には玉砂利が敷いてあり足裏への程よい刺激と
適温で薄濁りのお湯が気持ちいい。
浴感はライトですがのんびり入れる温度が快適です。


芦ノ湖を経由して、大観山へ

alt
やはり雲が出ていて富士山は見えずちょっと残念。

コーナーの多いワインディングが楽しみたかったので
椿ラインを1往復。空いていて気持ちいい!

再び大観山へ戻って、作業が終わって箱根に上がってきたみん友さんと合流!

alt
横浜NDさんと合流

スカイラウンジ内で車談義しながら昼食です。

alt
フジヤママグマカレー

朝作業されたスタビも効果あった様で快適になったとのこと。
作業系Youtubeの話やらなんやらいろいろしてるうちに時間も過ぎて
ここで横浜NDさんとは解散。

横浜NDさんは麓のホムセンへ。

ボクはお土産買いに。
せっかくだからもう一湯くらい入りたいな~なんて思いながら
下っていきます。ふと、ちょうど良いところにあるの思い出します。

下りは七曲り通って、混雑する湯本を飛ばし
風祭の鈴廣方面へ

お土産前にこの日の〆の湯へ。

alt
小田原温泉 八里
営業時間 10:00~18:00
入湯料 500円

場所は鈴廣かまぼこの筋向い。風祭駅からもすぐです。
たぶん国道1号通っている方も見落としやすいくらいの佇まいです。

まろやかな浴感のお湯で、温度も適温
飲泉も出来るので、置いてあるコップで1杯。

alt
ちょっと浸かっていると、うっすら汗が出てきます。
しばらく浸かっていると体もぽかぽか。
風呂上りでもなかなか汗が引かないくらい、侮れない良い温泉です。


最後にお土産で筋向いにある鈴廣へ。

alt
こちらでお土産仕込んで帰路につきます。

比較的早めだったので、大きな渋滞にも合わず助かりました。

クラッシュの修理後だったので様子見もあったんですが
クルマもワインディングで楽しむ分には気になるところも無く一安心。

楽しい箱根ドライブでした!
Posted at 2018/12/09 08:34:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「タント点検〜」
何シテル?   08/24 13:58
しも180です。よろしくお願いします。 久々にミニサーキット走ったら、また走りたくなって気が付いたら中古のBRZに乗り換えてました。 十ウン年ぶりにナリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAVANTI PROTOURA SPORT 225/40R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 14:37:21
しも180さんの日産 180SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 17:54:31
ステアリング交換 その1 外すまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 21:14:27

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2018年5月に納車! 中古のアプライドDです。 現在仕様 STIフレキシブルタワー ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
一応嫁様号でございます。 ボクも使いますが。 色はアイスグリーンです。 たぶんそんな ...
スズキ エブリイ えぶり~ (スズキ エブリイ)
エブリィバン  ミッションは5MT! 軽バンはマニュアルがいいですね~ 窓も手回し ...
日産 ノート ノートライダー (日産 ノート)
シンプルに走りに関係あるパーツメインで。 ミニサーキットでそこそこ走れる足にはなりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation