• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しも180のブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

クルマ復活~

久々のブログでございます。

やっと修理完了ですよ。


この状態が↓


こんな感じに↓


すっかりキレイになって戻ってまいりました。

いや、長かったですね~
納車から半年ですが実質3ヶ月しか乗ってない。
なんというか、まぁしょうがない。

今回の修理にあたって社外エアロとかもちょっと考えたんですが
色々見ても、ボクの中でコレといったのが無くて、やっぱ前期顔にSTIリップだよね~
ちゅうことで原状復帰になりました。


これからは壊さないように気を付けて全開にしますw


Posted at 2018/12/02 12:00:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | BRZ | ニュース
2018年10月20日 イイね!

ノート残部品放出とBRZの現在

ごぶさたしております。

乗換え時に取り外した際に行先決らず
そのまま放置していた部品の再放出です。

スタビリンク


傷アリです


キャンバーボルト


ステアリングボス


Defi ターボメーター
センサーなど一通りそろってます。


キノクニ メッシュブレーキホース


スタッドレスとホイール
タイヤはヨコハマのIG30 6部山程度  
東京などの降雪時にはまだ使えると思います。
ホイールは15インチ4穴、PCD100

※画像は装着イメージ(新品時)

気になるものあればメッセージお願いします。
金額や受け渡し等ご連絡いたします。
とりあえず、2週間程度掲載して引き取り手なければヤフオクかなんかに
流すかなと思います。

ところで、いま板金屋に置いてあるBRZですが
外装外したら幾つか問題も出てきたとの事で先日話しに行った時の状況です。

まぁ、まだこんな状態ですがとりあえず進んで行けそうです。
あとはこれ以上問題でないことを祈るだけ!?
電話が来る度に修理代の追加が頭に浮かんでびくびくしております(^^;)
Posted at 2018/10/20 22:25:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月07日 イイね!

サーキットとエアバッグ

サーキット走られている皆さん
エアバッグってどうされてます?

先日のナリモでのクラッシュの際、エアバックは開きませんでした。
エアバッグ開くと運転席と助手席の交換で30~40万いくという話もあり
開いてたら修理代が一気に跳ね上がるところだったのでその点は助かりました。


スバルのHPより拝借

で、どのような条件で動作するのかなと調べてみると・・・

エアバッグの動作条件として

・固定壁に時速20~30km以上の速度で正面から衝突したときと同程度の衝撃で作動。
(※固定壁とは、衝突時に変形や移動をしない壁をいう)
・また、同程度の衝撃を正面から受けた場合。
・停止している同クラスのクルマに時速40~60kmで正面から衝突した場合。
・正面衝突の範囲は車両に対し左右約30度以内。

今回のボクの場合は、ガードレールに対して左前から斜めに当たっているので
30度以内という点から外れて動作しなかったのかなとも思われます。

また衝突以外で動作する場合として

・縁石などに衝突した時。
・転落やジャンプしたときの着地時。
・地面に強くぶつかったとき。

これらの条件見ると、クラッシュ以外にも高めの縁石に乗ったり
コースアウト時など、ぶつかってはいないものの大きな衝撃をセンサーが感知して
エアバックが動作してしまうという事も十分に考えられます。
また、現実にサーキット走行時に不幸にも動作してしまったという例もある様です。

じゃぁ、自走で来る方もいるワンメイクレースなんかは危険度一気にアップするけど
どうなのという事で86/BRZレースの規定を見てみると・・・

86/BRZレースの競技規定からの抜粋
エアバックコンピューター[共通]
公式車検開始前までには、エアバックコンピューターのコネクターを取り外しておくこと。
また競技中も常にの状態を維持していなければならない。
なお、公道走行チェック時には当コネクターを接続しておくこと。

とあります。

これら考えると、サーキット走行するときは出来るだけエアバッグキャンセルした方が
不用意に動作することものないので良いのかなと考えてます。

運転席はステアリングなど変えたりすることもあるので、そうしちゃえばアレですが
公道上で助手席はちゃんと動作してくれないと困るんで完全撤去などは考えにくい。
そう考えると、86/BRZレースのレギュレーションの様にサーキットに来たらカプラー抜いて
動作しないようにするのが現実的なのかなと思います。
ただ、BRZのエアバッグコンピューターはシフトノブの奥というか、スタートボタン付いている
パネルを外してその中にある様なのですがなかなか外れにくく都度都度作業するのも
かなり面倒なところになります。



まぁ、ちょっとパネル外すのが厄介というだけでまだマシな方かなと思いますが
車によっては、エアバッグコンピューターにアクセスしにくい車もあると思います。

今まで、運良く動作していなかっただけで条件見ると動作していた可能性が無いとも言い切れないんですよね。
運が悪いと走りに行く度に動作してしまうなんてことも全くないとは言い切れない。
サーキット走行などのスポーツ走行を趣味としている身としては解除ボタンなんかで簡単にON/OFFできるといいんですけどね~
Posted at 2018/09/07 22:20:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年09月01日 イイね!

ナリモ修行2 Vol.4 初段獲得

BRZ乗り換えて、タイヤ以外ノーマルで初段獲得です。

で、都合により当分の間活動休止になります。


なんでか?






理由はこれ↓










以上!







じゃ、あんまりなので一応今日のレポート


天気予報は非常に微妙な天気でしたが到着した時は曇り。
午前中持ってくれればなぁという感じでの走行です。



本日の参加者
もちたろさん
バンダナさん
それいゅさん
しも180

あと、見学でkitasann


それいゅさんは仙台から参加です。
遠くからご苦労様。


もちたろさんはニューホイール&タイヤ

タイヤは購入時付いていたGY RS Sports



それいゅさんは気合入ってタイヤ交換中。

ボクはHankook R-S4のシェイクダウンです。


それいゅさんは最初のうちはバンダナさんのコース案内などで
コースに慣れてもらって、走行に備えます。

後半ちょっとヨコ乗りさせてもらいましたが、丁寧にドライビングしていて
最後には51秒台まで入れてました。
スムーズでなかなか良かったと思いますよ!
ちょっと遠いですがまたの参加お待ちしてます。

もちたろさんは4年落ちタイヤとはいえもともとハイグリタイヤなのと
参加回数と共にドライビングも良くなって46秒台の中盤までタイム縮めてきました。
とにかく、彼は良く走る。走った本数がしっかり経験に積み重なってる感じ。

バンダナさんは同乗がおおかった感じで、すみませんちょっと良く見てなかったです。


で、ボクはタイヤ換えて初の走行。
朝イチはちょっと様子見ながら熱入れていきます。
純正のプライマシーHPよりタイヤ自体も強く、気温も高めなので
2本目くらいにはしっかりグリップ感じるようになって本数重ねます。

最初の一時間で、47秒は切る感じで走れていたんで
久々にタイム計測してもらいます。

1本目で46秒67で初段タイムです。
戻って来て、管理人さんから少しアドバイスもらい
2本目も46秒~47秒台
イイ感じですよ~などと話しながら更なるタイムアップポイントなど
アドバイスもらいながら3本目

アドバイスもらったS字もイイ感じでクリアしたまではよかったんですが
そこから最終コーナーに繋がる部分でちょっといつもよりだいぶラインが
膨らんでその後のスライドが大きく・・・・・・・
いや、立て直せると思ったんですがあれっと思うくらいにもどっちゃって。
まさかの得意というか好きなコーナーでやらかしました。
あそこでのスライドなんて別に今回に限ったことでもなかったんですが
結局立て直せなかったのは運転手がヘボした責任ですからね。
しくじった自分の問題です。鍛錬が足りません。



ちゅうことで、一応初段ステッカーはもらいました(^o^;;;;


まだ乗り換えて3か月で、修行不足でクラッシュしてしまい情けないやら・・・
せっかくポテンシャルの高いクルマ手に入れてノーマルで二段は行けるかな
なんて調子乗った挙句のヘマして、まぁさすがにショックですわ。


フェンダーなど干渉している部分をバールなどで起こして
なんとか、自走できるレベルだったのが救いですね。


今回参加の皆様、および今日スポーツ走行で走られていた方々には
クラッシュによるご心配や後処理などでいろいろとご迷惑おかけしました。
この場を借りてお詫び申し上げます。


と、いうことで修理もあるし
当分の間活動は休止いたしますm(__)m



あ、タイヤは非常にコスパ良いタイヤでおススメですよ!
Posted at 2018/09/01 22:41:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2018年08月25日 イイね!

走るタイヤ

タイムアタックシーズンにはまだ早いですが新規購入です。


まずはこちらへ。


というか専売みたいです。

で、物は

カンコック!じゃなくてハンコック


やっぱり16インチ
インチダウンですね~
でも86/BRZレースではこのサイズですよ。


パターンはこんなん。

いろいろと聞いたり、情報収集してみると
結構評判よくて、聞くところによると条件合ってウデあれば
国産ハイグリ勢にもけっこう勝負できるとか!?
なにより安くてライフが長いらしい

なんたって8,500円/本!!

近いうちに、いつもの所へ持ち込んで様子見てみます。



Posted at 2018/08/25 22:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「タント点検〜」
何シテル?   08/24 13:58
しも180です。よろしくお願いします。 久々にミニサーキット走ったら、また走りたくなって気が付いたら中古のBRZに乗り換えてました。 十ウン年ぶりにナリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAVANTI PROTOURA SPORT 225/40R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 14:37:21
しも180さんの日産 180SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 17:54:31
ステアリング交換 その1 外すまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 21:14:27

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2018年5月に納車! 中古のアプライドDです。 現在仕様 STIフレキシブルタワー ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
一応嫁様号でございます。 ボクも使いますが。 色はアイスグリーンです。 たぶんそんな ...
スズキ エブリイ えぶり~ (スズキ エブリイ)
エブリィバン  ミッションは5MT! 軽バンはマニュアルがいいですね~ 窓も手回し ...
日産 ノート ノートライダー (日産 ノート)
シンプルに走りに関係あるパーツメインで。 ミニサーキットでそこそこ走れる足にはなりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation