• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しも180のブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

激辛グルメ祭り2014行ってきた

ちょっと前から「辛い物食いたい~」と言い続けていたら
こんなんやってるよってことで

歌舞伎町で行われている「激辛グルメ祭り2014」に行ってきました。

日程的に今回はファーストステージです。


会場にはちょうど開場時間の11時30過ぎに到着。
朝からよく晴れて、激辛に挑戦すべく猛者たちが続々と集まってきます(^^;

会場で食券を購入するシステムですが、セブンイレブンでも前売りしているので

そちらで少し買っておいてあとは会場で追加する方法にしました。


まずは「タイレストラン メナムのほとり」の
鶏のバジル炒め(激辛)で注文。
肉の量少し減らしてごはんの相もりもできますってことでごはん付きです。
一口目そうでも無いかなとおもい食べ進めていくとじわじわ辛さが効いてきます。
辛いけど、結構どんどん行けちゃう感じでまずは一品目完食~


つぎは四川料理「京華樓」の四川麻婆豆腐
こちらは奥さんが買ってきたので中辛みたいです。
前回開催の時も一番人気だったみたいで、今回も長蛇の列です。
激辛じゃないんでマイルドに行けます。この手のやつは山椒が大量に入ってくると
舌がしびれちゃうんですが、中辛くらいなら全然問題なし。んで二品目完食♪


お次は「FONDA DELA MADRUGADA」というメキシカンなお店の
シーフードのチレ煮込みスープ(激辛)
もう、一品目で強めの辛さは慣らしておいたのでガンガン行きます。
中はエビや貝類やイカなどが入ってシーフードの良いダシが出てます。
辛い中にもシーフードのマイルドさも相まって三品目完食!


さてさて次に「蒙古タンメン中本」の今回オリジナルメニュー
冷やし辛ソーラーメン
これも奥さんが購入担当で小辛。
個人的にはこれは、まぁ、こんな感じかなという印象であまり好みではなかったです。四食目完食。



時間的には12時半も過ぎて会場内も大盛況です。


気合い入れなおして次行きます。
「ヴェトナム アリス」名前の通りベトナム料理。
フォー ガー(鶏肉のフォー)激辛
こいつは上に載っている赤ヤツが唐辛子の山盛りでかなり刺激的なんですが
もともとの鶏スープが旨くて、個人的には辛さと味のバランス一番でした♪
これはまた食べてもいいかな~などと考えながら五食目完食(^^)/


おつぎは「インドレストラン マンダラ」の
ビッグサイズタンドールチキン
こちらはそれほど辛さもなくちょっとスパイシーなタンドリーチキンで
さくっとおいしく頂きました。このころにはもうおなかいっぱいです。六品目完食。

んで、奥さんが辛くないフォー食べたいから買ってくる言ってかってきたのが
アリスのブンリュウ フォー(トマトとカニのフォー)小辛
これは画像ありません。
カニのダシがよく出ていてマイルドでおいしいほっとする一品。
もうおなか一杯でさすがに苦しすぎます。なんとか七品目終了(汗)


さいごはクールダウンで「氷 東山」の
抹茶ミルクでシメ♪

それにしても、みんな辛いもの好きですね~
ウチの奥さんはあんまり激辛は辛いので一部マイルドな物もあったけど
一日辛い物を食べまくるという大満足な一日でございました。








Posted at 2014/09/14 23:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2014年09月13日 イイね!

府中のイタリアン、イクノス

先日、お祝いをもらった後輩がやっているイタリアンのお店に
お祝い返しがてらランチに行ってきました。

場所は府中の大國魂神社近くなんですが非常にわかりにくい。
府中街道から一本入ったような車一台通れる程度の場所です。


まずはサラダです。
シシトウのキッシュの上に季節の野菜を載せた一品。


次にお店の人気メニュー
オクラの花にエビとチーズを入れたフリット
オクラの花っていままで食べる機会なかったんですが
火が通ると少しねっとりした感じでこれがエビとチーズによく合う。


メインのパスタ。
2種類を2人分ずつに分けてくれたので画像は半分ですが
普通に頼むとちゃんと一人分になりますよ♪
こちらはじゃこの塩味パスタ。


こっちはイカのトマトソース。ソースにはイカスミが混ざっています。


あとはコーヒーで終了。

昔からいろいろとこだわりのある後輩でしたが
性格がよく出ている料理でした。
みんなおいしかったです。

小さいお店ですがこれからも頑張ってほしいです。
関連情報URL : http://ichnos.info/
Posted at 2014/09/13 14:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2014年04月27日 イイね!

旬の味覚♪

みなさん、こんにちは。

GW入りましたね~
長い人は2週間休んじゃうのかな?

さて、GW前半戦今が旬のタケノコ狩りに
千葉の養老渓谷の方まで行ってきました(^^)

行くのは今年で3回目なんですが、いつも調子に乗って
ウチで消費できないほどの数持ってかえります(^_^;;;

主催の方のご好意でお昼もタケノコご飯にタケノコの煮付け
さらに採ったばかりのタケノコその場でみそ汁にして
お昼の休憩にいただくんですが採りたてタケノコのみそ汁が
特に絶品!タケノコから出る出汁が旨いんですね~



そんなこんなで今回の収穫はこれ↓

ちょうどイイサイズが大量です\(^o^)/

しばらくはタケノコずくしです♪
Posted at 2014/04/27 11:47:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2013年07月16日 イイね!

山梨ぬる湯と桃

3連休気がついたらどこも行っていないちゅうことでお昼頃から、中央道にのって山梨方向へ出発!

暑いから、ぬるい温泉と果物でもって事で出かけました。
中央道に乗ると上り車線はすでに渋滞、下り線もそこそこ車は多いです。



とりあえず、あんまり遅くなると果物も買えなくなっちゃうので勝沼で降りてうろうろします。この辺りは桃やブドウが有名ですが、今回は小粒のブドウ「デラウェア」を求めていくつか回ったんですがちょっと時期が早くまだどこの農園も出ていない感じ。結局いまが旬の桃を購入です。



そして、次はメインの温泉!

山梨県はぬる湯が多いエリアで夏になると良く来ます。
今回は、いままでもなんどもリピートしている「初花」をチョイス。
ここは、ウナギの養殖もしていて温泉&ウナギが楽しめるんですが今回は予算の都合で温泉のみ。


肝心のお湯は、源泉浴槽が36℃とほぼ人肌。もう少し高めの高温浴槽と露天風呂、水風呂、サウナといった構成です。なんといっても夏は源泉浴槽です。ここに入ったら・・・・・・・やっぱ寝ます。

1時間半くらいのんびりとお湯と同化する感じで入れちゃいます。たまに高温浴槽に入って交互に入ると気持いい♪



基本データは
山梨県山梨市正徳寺1093-1
TEL: 0553-22-6377
日帰り入浴 10時~21時30
入浴料金  大人\600
泉質 アルカリ性 単純温泉(低張性アルカリ性温泉)


温泉でさっぱりしたら、今日のバンゴハンはほうとう。

夏でもアツイほうとうです。

今回は時間も遅かったので石和温泉近くの「小作」です。


まずは、甲州名物「鳥もつ煮」しょうゆベースの甘辛煮でつまみには最適!
あ、でも運転手はノンアルコールでね。



つまんでいると「ほうとう」が出てきます。鉄なべでアツアツが出てきます。

暑さももろともせず完食です。



時間もだいぶ遅くなっていたので、帰りの中央道も比較的ましな感じで帰れました♪

Posted at 2013/07/16 02:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 旅行/地域

プロフィール

「ちょっとイメチェン」
何シテル?   05/05 11:23
しも180です。よろしくお願いします。 久々にミニサーキット走ったら、また走りたくなって気が付いたら中古のBRZに乗り換えてました。 十ウン年ぶりにナリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAVANTI PROTOURA SPORT 225/40R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 14:37:21
しも180さんの日産 180SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 17:54:31
ステアリング交換 その1 外すまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 21:14:27

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2018年5月に納車! 中古のアプライドDです。 現在仕様 STIフレキシブルタワー ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
一応嫁様号でございます。 ボクも使いますが。 色はアイスグリーンです。 たぶんそんな ...
スズキ エブリイ えぶり~ (スズキ エブリイ)
エブリィバン  ミッションは5MT! 軽バンはマニュアルがいいですね~ 窓も手回し ...
日産 ノート ノートライダー (日産 ノート)
シンプルに走りに関係あるパーツメインで。 ミニサーキットでそこそこ走れる足にはなりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation