• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GL@のブログ一覧

2010年08月03日 イイね!

20100801_ショップ戦(信州)

日々、暑さに拍車のかかる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。。。

そんな猛暑の中、エアコンの無い愛車に乗ってショップ戦は信州まで行ってきました。
ショップ戦は個人成績のほかにチームポイントが争われ、毎戦ショップ賞が1位のチームに出るのでいつかは狙いたいところですが、何せ数がものを言うシステムなのでなかなか難しい・・・。
ま、虎視眈々と狙いたいと思います(^^;)

で、当日の天気は晴れ・・・ですが、若干怪しげな雲が見え隠れしています。
完熟走行の後には散水が実施され、路面はやや湿った路面。天気予報が雨の予報を出していなかったので、今回は気休めの4分山のウェットしかスペアがありません。

散水路面はいいとしても降雨は是非ともご遠慮願いたいところでした。

で、1本目。↓



やっぱりギャラリーコーナーは踏めてません。。。
須賀尾の内周の下りヘアピンと同じくらいの怖さと思うのですが、どうも須賀尾ほど踏めません。
練習が足りないんでしょうね。

運転しているときは全然気づかなかったのですが、コーナーリングで無駄が多いことを指摘され納得。
こういうちょっとしたことの積み重ねが結構なタイムロスになっているのでしょう。
2本目に向けて気をつけるのですが、どうも癖みたいでなかなかなおりません。

とりあえずこの時点で暫定3位。
第3戦は不参加でしたが、それ以外の大会では一応表彰台をキープしているので2本目に向けて頑張りどころです。


で、2本目↓


1本目の注意を意識しているものの、改善とまでは至らず・・・(ToT)
ギャラリーコーナーは相変わらずですが、それ以外の林道セクションはまぁまぁでしたが、最後のゴール前のS字はど失敗。
シフトを誤っていて完全失速状態でゴール。
コンマ差で抜かれて4位転落。ついに表彰台を逃してしまいました。
ま、とりあえず車も壊さなかったのでよしとしましょう。

個人の成績は残念なものになってしまいましたが、チームポイントはリザルトによると2位でした。
1位のチームがぶっちぎりのポイントでしたが、エントリー数もぶっちぎりでしたので、少数精鋭6人で2位は大健闘と自分に言い聞かせております。
いつかは1位を狙いたいと思います。


今回は全部で75台と、結構台数が集まりました。
にもかかわらず、スムーズな進行と大きなトラブルもなかったこともあってか2時前には表彰式も終了するテンポのいいタイムスケジュールでした。
帰りに温泉に入って汗を流して、渋滞の始まる前に高速を抜けようとしたのですが、残念ながら上信越道で事故渋滞・・・。
日中の強い日差しと路面の輻射熱、隣の車の発するエンジン熱が容赦なくエアコン無しの「夏の交通弱者」の私に襲いかかります。
結局菅平から藤岡まで2時間以上かかり関越に合流。ここでもやっぱり事故渋滞。上里のあたりから花園のあたりまでダラダラ渋滞。ここも2時間近くかかりました。
4時間も渋滞を走っていたせいか、左足がしびれてくるし、ぼーっとするし、頭は痛いし・・・、



??

?!

これって熱中症の症状では・・・?

水分補給はぬかりなく行っていましたが、お茶と水ばかり。
電解質不足を感じ、即コンビニにGoです。
ポカリと梅おにぎりを購入し摂取。しばしコンビニで涼み、アイスも買って体温を下げて再スタート。
足のしびれと頭痛は解消されました。
(ぼーっとするのは睡眠不足もあって解消しませんでしたが。。。)


一応無事に帰宅できました。
帰宅後シャワーを浴びて体重を測定すると2キロ以上減量されていました。
翌日には1キロ戻りましたが、相変わらず差し引き1キロ減を維持しています。
あまり健康的な気はしませんが、図らずもダイエットになりました。

密かに行っているダイエットですが、2ヶ月で6キロ減となかなか健康的な減量をしております。
こっちも頑張りたいと思います。


Posted at 2010/08/04 00:04:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2010年07月22日 イイね!

トヨタWRC再参戦?!


マヂで?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000022-ykf-spo

なにで走るんだ?
WRカー?
S2000?
Posted at 2010/07/22 21:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他車の話 | 日記
2010年07月14日 イイね!

20100711_浅間練習会

日曜日の話ですが、浅間サーキットの練習会に行ってきました。
現在浅間サーキットのすぐ近くにヘリポートの新設をしている関係で外周路を造成工事のダンプが毎日走っているようです。
そのため、前回走った時とは全く違う路面になっていました。かなりカチカチな路面に変貌しており、わだちなどはほとんどなく、いい感じになってきました。

ただ、外周の所の木が造成工事で伐採されているので突然ひらけた景色になってびっくりしましたが。。。

今回のコースは前回同様に内周、外周全開で使い、ちょっと細い林道コースの部分も使いました。
まぁここに小さな悪魔は潜んでいた訳なんですが。。。

問題のシーンはこちら。。。


クランクになっているのですが、パイロンの180を回ったあとの左で頭が入らず、アンダー気味になってしまったので無理矢理リアを流そうとしたら逆に流れ過ぎ、さらに運の悪いことにフロントもぬかるみに乗ってしまってカウンターが効かず。。。
フロントはコースアウトしていたのでなんとか必死にカウンターで脱出しようと試みましたが時既に遅し・・・。

かなりのダメージを覚悟しましたが、奇跡的に軽症。
インタークーラーのパイピングが変形したにとどまりました。(もちろんバンパーとか傷がつきましたが、変形とかはしませんでした。)

ただ、そのせいでインタークーラーからリークしてしまってブーストがあまりかからなくなってしまいました。
でも通常走行には問題なかったのでよかったです。

以前、須賀尾で柳沢選手にアドバイスをもらったことがあるのですが、それができていない典型的な例だと後から反省です。
今までのダートラ場ではあまり経験したことのない走りが勉強できそうです。

ここの外周を全開で踏み切れたら丸和の象鼻からの直線もそれほど怖くなくなるような気がします。

今週末は本番なので練習の成果を生かしたいと思います
Posted at 2010/07/14 23:48:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ
2010年06月20日 イイね!

20100620_ショップ戦第4戦(信州)

2週連続でダートラに行ってきました。
今週は今年シリーズを追っているショップ戦の第4戦(信州)です。
前回の第3戦はウチの主催と日程がバッティングしてしまっていたので久しぶりのショップ戦になります。

信州は2008年の地区戦で走って以来、実に丸2年ぶりです。
前日練習会が設定されていたので参加しようかと思っていたのですが、天気予報は雨。それに練習で使うタイヤも持っていくとなるとタイヤの選択が大変なのでだいぶ迷いました。
結局、木曜日、金曜日と仕事の合間をぬって何度も問い合わせの電話をしたのですが一度もつながらなかったのであきらめてぶっつけ本番にすることにしました。

まぁ、結果としては天気は予報に反して晴れだったので、前日練習に行ったとしても路面のコンディションは全然違っていただろうから結果オーライでしょうかね。


朝の天気は晴れでしたが、路面はなんとなくウェット?って感じで超微妙。
ぬかるむほどウェットではないけどもドライと言うほど乾いていもいない。林道区間の奥の方のコーナーはちょっとヌルヌルっぽい、でも直線は結構パンパンの路面。
どうしようか悩みましたが、完熟走行があるのでとりあえずドライタイヤで走ってみてヤバそうだったら替えようという作戦にしました。
完熟を走ってみて、思ったほど滑らなかったので路面コンディションが改善されることを期待してドライタイヤでいくことにしました。

それにしても久しぶりの信州はやっぱ怖かったです。
インカー見ると一目瞭然ですがやっぱりギャラリーコーナーが全然踏めません。ギャラリーコーナーだけではないのですがどうも路面が信用できないというか、自分の腕が信用できないというか・・・(^^;)


↓1本目

路面はだいぶ乾いていてグリップは全然OKでしたがギャラリーコーナーはだいぶ手前で減速したうえにだいぶ早めにシフトダウン。安全運転でクリア。
島周りも距離の目測を誤りちぐはぐ。その後は無難に走ってゴール前のシケイン(?)は失敗。
タイムはトップの3秒落ちの4位。


↓2本目

前回の浅間のときからなんとなく気づいていたのですが、サイドがあまり効きません。
1本目の島周りでは勢いとタイミングが悪かったのもありますが全然サイド効いてませんでした。
なのでサイドに頼らない走りが要求される状態でした。

路面はさらに乾いてパンパンの路面になってきました。奥のコーナーもだいぶ乾いてきたのでタイムアップ確実です。

トラクションのかかり方もグリップ感も1本目とは全然違う気がしました。
が、やっぱりギャラリーコーナーは踏めてません(ToT)
ココは練習が必要ですね。

結果、2秒くらいタイムアップして順位も1コ上がって3位でフィニッシュ。
久しぶりの信州で表彰台に乗れたのでとりあえず良しとしましょう。
でもトップの親分とは相変わらず3秒差。
もうちょっとケツを煽れるくらいのタイム差にしないと勝負にならないなぁ。

ガンバリマス。
Posted at 2010/06/20 22:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2010年06月15日 イイね!

2010群馬チャレンジカップ 第1戦

2010群馬チャレンジカップ 第1戦6月12日(日)に群馬チャレンジカップが新天地「浅間サーキット」にて開催されましたので参加してきました。

この浅間サーキットは日本のモータースポーツ発祥の地ともいうべく、日本で最初のサーキットだったそうです。
現在はその一部が残っている程度で、本来は全長9Kmのダートコースが現在は2Km程となっています。

しかしながら、残っている部分は高速外周路部分なのでダートラをするには十分は広さ。
火山灰地質のため若干路面は悪い部分もありますが、地元の会場関係者をはじめ主催者たちの尽力により問題ないコンディションになっていました。

そしてなんといっても特筆すべきはコースレイアウト。今回のレイアウトが特にそうですが超ハイスピードコースです。外周はランサーで4速全開です。運転中は超必死なのでスピードは正確には見れていませんが、コーナーリングで100Km/h以上、直線で140Km/h以上出ます。
イベント後の練習会で同乗させてもらった全日本SC車では170Km/h近く出ていました。
外周路は比較的幅もあり、バンクも付いているので外に飛んでいく恐怖はあまりありませんが、単純に速度が凄かったです。

とりあえず本番の2本目の動画をどうぞ
↓↓↓↓


スタートして内周路は一部路面が荒れてしまっており、インに向きすぎたため修正した時タコりそうになりました。ヒヤっとしましたが、アクセルを離すと確実にコースアウトする雰囲気だったので頑張ってアクセルを踏み続けました。
その後はらんでしまってなかなかインにつけなくてドキドキでしたがなんとか持ちこたえて外周路へ。

外周路は多少うねりはありますが結構踏んでいけます。
ここは前半が3速全開で80~100Km/hくらい、後半から4速全開で100Km/h以上のコーナリングという私としては未知のゾーンでした。

タイムは1分30秒くらいで4位。1位~3位は1分24~25秒の接戦だったので3位と4位の差は相当にでかいのですが、上位3名はコースの経験者ということですので初めてにしては上出来と思っています。
今年の目標はこの5秒差をどれだけつめていけるかということになりますね。

しかしはじめはどうなる事かと思いましたが、ココ、かなり楽しいです。
絶対的なスピードがあるので、恐くないと言えばうそになりますが、いつものダートラと違って林道を走ってるようでラリーのSSを走ってる感覚になります。

路面は今のところまだ最高とは言えませんが、主催者、コース管理者、地元団体の方たちの尽力で徐々に、確実に改善されているようです。
重機も入れて手入れをしているとのことですので使っていくうちに良くなっていくと思います。
ぜひ皆さんも走ってみてはいかがでしょう。

浅間と言うと遠いイメージですが、横浜からだと須賀尾に行くのと大して時間は変わりません。
高速は上信越道の碓氷軽井沢から30分くらいです。

Posted at 2010/06/15 11:29:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記

プロフィール

「ウチは鯖塩とシシャモに納豆です(笑)@After 5 Clash 」
何シテル?   12/24 22:22
2002年秋・転職を機に大学時代の先輩からCJ4Aのラリー車を譲りうけました。ダートラでもやって見ようと買ったものの、特になにも出来ず街乗り。 2003年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
インプレッサの買い取り手が決まったので、足車として購入。 冬のスキーに大活躍してくれる事 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2005年秋にチーム員のラリーストから譲り受けました。ラリー車(RB車両?)をスピードS ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許を取って初めて買った車です。 念のため言っておきますが、○ニシャルDが流行る前です。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代に一番頑張って走った車です。 AE92ですが、4ドアのセダンGTと言う希少な車で ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation