• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GL@のブログ一覧

2010年04月19日 イイね!

ショップ戦第2戦@丸和

ショップ戦第2戦@丸和ショップ戦第2戦に行ってきました。
天気は晴れでしたが、朝の気温は低め。数日前に降った雪が日陰の一部にまだ残っているほどでした。路面は散水のせいか、雪のせいかわかりませんが路面はウェット。
でも天気も良いので乾くかな~って感じでした。

前回車検で指摘されたシートベルトは怪しい公認シートベルト導入でクリアしましたが、今回は別の指摘が。。。
ブレーキとクラッチのリザーバーのテーピングがないのでテーピングをしてくださいと。。。
あれ?こないだの地区戦(千葉)の時はテーピングは燃えやすいものの扱いになるので外してくれっていわれたのでわざわざ外したんですけどね。
テーピングはつける?つけない?
大した作業じゃないんでどっちでもいいんですけど統一してほしいもんです。
こういうのって誰に聞けばいいんだろ?

で、イベントの方ですが、前回はM4クラスの表彰台の1位と2位をANZAIで獲れてワンツーフィニッシュできたので、今回は助っ人を依頼。親分さんを仲間に入れて表彰台独占を目論見ました。

コースはシンプルですが得意のサイドを使う場所がないどころかスタート以外1速は使わないようなレイアウト。っつか2速もほとんど使わない3速と4速のコース。
大嫌いな高速コースです。(怖いから)
あ、ちなみに写真は今回のコースですが、完熟走行用のコース図に書き足しています。スタートの位置が中途半端なところからになっていますが、本番コースはいつものところからスタートしています。


<1本目>


スタートしてすぐ2速に入らずいきなりケチがつきました(笑)
S字も振られるわ孕むわでアタフタ。ヘアピンもだいぶ手前から減速したので落としすぎ。最後のオーバルのところも進入をミスってしまうなどがっかりな感じでした。
結果は暫定4位。チームの他の2人は1位と3位。ヤヴァイ、足引っ張ってる(^^;)

<2本目>


1本目の失敗を繰り返さないように気をつけて走りました。
路面は荒れてきていましたが、タイムアップは全然できそうなんで丁寧な運転を心掛けました。
が、ビデオを見ると全然アタフタですね。こうみると無駄が多い気がします。

ゴールした時の順位は親分さんに次ぐ2位でしたが、最終ゼッケンのチームメイトIさんに抜かれて3位。
でも目標の表彰台独占は達成できました。

次戦のショップ戦はウチの神奈川戦の主催とバッティングしてしまっているので不参加です。
今回2位だったチームメイトIさんに看板を預けて主催に注力します。
みなさん、5月16日(日)は神奈川県戦よろしくです。
Posted at 2010/04/19 23:36:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2010年04月11日 イイね!

フルハーネス

フルハーネスいまだ参戦計画が定まっていない状態でなんとなく過ごしていたらもう4月も中盤に差し掛かってきてしまいました。

とりあえずイベントはショップ戦と地区戦を1戦ずつ参加しました。
一応なんとなくの方向性としては、群馬チャレンジカップとショップ戦を軸に地区戦と神奈川県戦をスポットで参戦の方向で行こうかと思っています。
仕事もプライベートもイロイロあるので臨機応変フレキシブルな参戦計画にならざるを得ないのですが、可能な限りイベントに出ていきたいと思います。

そこで、軸にしているショップ戦ですが、初戦でシートベルトの期限についての指摘を受けました。
このシリーズでは期限切れのベルトは使えないということになっています。
原則的にどのイベントでも期限切れのベルトはダメになっているのでしょうが、とりわけチェックが厳しいのです。

ということでシートベルトを購入しないといけなくなってしまったのですが、現在使用しているTAKATAは普通に買うと5万円近くします。ネットで買っても4万円近くするのでちょっとキツイ。
怪しいお店で2万円台後半ってのがありましたが期限が明記されていなかったので却下しました。

で、買ったのはヤフオクで出てた台湾製の怪しいベルト。でもFIA公認で製造も2009年(期限は2014年)。だけどノーブランド。
っつかこのFIAのCertificationも本物なんだろうか・・・。
で金額は送料込で16,800円。むぅ、怪しい。

でも価格に魅かれてとりあえず購入してみたのが先日届きました。
TAKATAに比べるとベルト自体は結構柔らかく、若干薄いかな?!
でも特にこれと言って問題はなさそう。
バックルもしっかりしているし縫製もちゃんとしています。

まぁ元々5万円するものと比較したら3分の1程度のものなので文句は言えませんが、今まで使っていたTAKATAの期限は2003年のものだったので、それに比べたらこっちの方がいいのかなと。

ま、そもそもこれの恩恵にあずかるようなことにならないようにしないといけないのですがね。


Posted at 2010/04/11 22:54:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2010年04月04日 イイね!

シザーズ

モータースポーツをする者にとって多くの人が恩恵に与っているものの一つ、油圧ジャッキ。
その代表格と言えば言わずもがなKYBのシザーズですよね。

もうかれこれ15年ほど前になりますが、学生時代に先輩が使用しているのを見て感動を覚え、車の次に購入したパーツ(?)です。

KYBのシザーズというと、その便利さも去ることながら頑丈さが魅力の品。実は私が現在使用しているシザーズは15年前に購入したものをずっと使い続けています。
新しいものはてっぺんがブロック状になってたり、ゴムのアタッチメントがつけれたりするようになっていますが、私のは旧式のクワガタみたいなタイプです。
例にもれずクワガタ部分はつぶれてローマ字のBを横にしたみたいな形になってしまっていますが。。。

そのシザーズですが、去年あたりから若干オイル漏れがするようになっており、あまり上がらなくなってきていました。
一応オイルを補充することで対応していましたが、今シーズンに入ってその勢いは加速して現在はトランクの中が油だらけになるくらいに進行してしまいました。

そんな中、After 5 ClashさんよりO/H用のOリングセットの購入のお誘いを受け、即答で購入。
そして本日ようやく作業にかかりました。

まずは分解から始めるわけですが、各可動部の関節部分はピンとCリングやEリングで留まっているのですが、15年間使いっぱなしだったリングたちはかなり固着していて取り外しには難儀しました。
友人の助け(押さえ係)も借りてようやくピンを取り外し、ばらばらに出来ました。

本体に入っているオイルを抜き出すと・・・やはり明らかに量が少ない。。。
しかもどす黒くドロドロ。
ということで洗浄作業を実施。
ダートラの賞品や参加賞でもらったブレーキクリーナーをここぞとばかりに使用して汚れを除去。
850mlのブレーキクリーナー1本丸々使いました。

そして元々ついていたゴムのOリングを取り外し新品と比較すると、だいぶやせ細り劣化もしていました。
Oリングを交換し、ピストン部や可動部に秘密のグリスをチョコット塗って再度組み立て。
正常に組み上がるか心配でしたがオイルを入れる前に軽く手で動かしてみたところ、結構いい感触。。。

そして油圧ジャッキ用の新品オイルを注入し、緊張の初リフト。
勢いよく、男らしく、誇らしげにパンタは上昇していきました。
大成功です。

その後、教えてもらった通り軽くエア抜きを実施して、最終確認。
友人のi(アイ)をジャッキアップして数分放置しましたが、下がってくることもなく、もちろん油漏れもなく完璧に復活しました!!

これでまた15年使えるかな?
これからもよろしくという気持ちになりました。



と、今だから言えますが、もし復活しなかった時のことを考えて某オークションで探してみたら、中古ですが程度のよさそうなものが数千円で出ていました。
最悪これかな・・・と思っていましたが、そっちのお世話にはならなくて済みました。
しかもさっき終了オークションで結果を見てみたら最終的には2万円で落札されていました。

2万円って・・・。

いくら生産中止で希少価値があるといっても2万円って。。。
まぁ、価値ある商品ですがねぇ。

いや、直って良かった。。。ほんと。。。

写真は撮れませんでした。っつかあまりの汚さにカメラを使おうなんて気にはまったくもってなれませんでした。
でもとっても綺麗になりましたよ。



Posted at 2010/04/04 02:29:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他車の話 | 日記
2010年03月10日 イイね!

シーズンイン~ショップ戦初戦

まだウィンターシーズンが続いていますが、モータースポーツの方も始動し始めました。
ただ、今シーズンの参戦計画はいまだ白紙なので、とりあえず出れそうなやつに出るというスタンスで今回はショップツアーダートラ2010の初戦に行ってきました。

今年からショップツアーのエントリーがうちのチームからできるようになったこともあってできるだけ参戦しようかと思います。


でもってイベントは丸和でAzul主催で開催されました。
丸和は去年は1回も走っておらず、おととしの夏ごろが最後だったので久しぶりに走ります。
前日練習会があったようで、知ってれば出ればよかった・・・。


当日の天候はあいにくの雨・・・。
予報では昼ごろ一時的にあがるようなこと言っていましたが結局ずっとだらだらと降り続いていました。
コースは前半Aコースで途中からBコース、最後は全日本的な感じのレイアウトでした。

今回は動画は外からのみです。
というのも、いつも使っているXactiの固定用のねじ穴がバカになってしまって社内のカメラステーに取り付けできなくなってしまったのです。。。今後はどうしよう。。。

っつーことで1本目。




完熟走行もそうだったのですが、すごくスベリます。
ハンドルの接地感が全然無かったので空気圧を少し下げて挑戦。
あっちこっちのコーナーでラインはずしまくりでざくざくのところばっか走っていました。
最後のほうのヘアピンではアウト側の土手にぶつけるし。

でも結果は2位。
アナウンスが聞こえなかったのと、そもそも結果を期待してなかったので2位っぽいよという情報だけで確認していませんでした。



2本目




雨が降り続いたせいか軒並みタイムダウンだった模様。
ただ、1本目があまりにも駄目だったので、がんばればタイムアップするかと思ってがんばりましたがわずか及ばず。。。

2本目だけだったら1番ですが(^^;)


結局0.1秒差で2位でした。
初参加のイベントで1年半ぶりの丸和で2位は上出来です。

来週は千葉で地区戦です。
パイロン多めのくるくるコースだといいなぁ。(千葉の高速レイアウトはキライなんで・・・)

Posted at 2010/03/10 23:16:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2010年02月22日 イイね!

20100221_群馬モーターパーク練習会

20100221_群馬モーターパーク練習会相当久しぶりにみんカラ更新です。

基本的にこっちでは車関係のネタしか書かないつもりなので、オフシーズンはこんなもんです。。。


ということで、現在もオフシーズンなのですが、来月から地区戦もぼちぼち始まるようですのでとりあえず足慣らしというかなんというか、車の感覚を取り戻すべく練習会に行ってきました。

会場は「群馬モーターパーク」です。


今回この会場は初めてだったのですが、結論から言うと「結構面白い」です。
ただ、極めて残念なのが会場が小さいこと。
パドックは多分20台も入るとキュウキュウな感じになってしまう感じ。

コースの方は図も何もなかったので、記憶を頼りにペイントでマウスを使って書いてみました。
イメージが全然つかめないかもしれないので、唯一撮影したT先生の午後コースの走りをUPしました。




コースはお世辞にも広いとは言えませんが、それでもランサーで3速全開で走れます。
レイアウト上、1台しかコースには入れませんが台数が少ないので全然待たずにガンガン走れます。



とりあえず当日は8時にゲートオープンだったので、9時前くらいに会場に到着する予定で出発。場所がわからなかったので親分さんと一緒に行きました。
ほぼ予定通りに会場に着いたのですが、驚いたのは立地。道路を挟んだ反対側がゴルフ場なのですが、その普通の2車線道路の道路沿いに丸見えでダートラ場出現です。
普通はちょっと山奥にひっそりとあるのがダートラ場のセオリーだと思っていましたが、ある意味裏切られました(笑)。便利でとっても良いです。
高崎ICから30分足らずってのもGoodです。

路面は、乾燥していればパンパン路面で、ブラックマークが残るほどのしまった路面なのだそうですが、あいにく積雪後ということもあってか、コースもパドックもヌタヌタ。
オートランド千葉を彷彿とさせます。

練習会開始後の1本目、初めてのコースということで4割くらいの感じでスタートしましたが、超滑ります。冗談抜きで氷上を走っているくらいハンドルもブレーキも効きません。

画像の2つ目が午前のコース図なのですが、地形は左側から右側にかけて下り傾斜しているのでパドック前の直線は坂になっています。
広場のセクションの後のパドック前のストレートは下りでドンツキの所で左回りの島周りになっていますが、ここがヌタヌタで超危険。落としすぎと思って進入したらそれでもオーバースピードでしょっぱなから落ちかけました。(コースの先はなだらかに1mくらい落ちてその先に大きめの土手があり、その先は沼になっています。)

危なかったーってびっくりしていたら、動画に出演しているT繰さんは1本目で豪快な突っ込みで案の定コースアウト。その後も1台コースアウトしていました。
その後、好天もあって路面環境は徐々に改善されて行き午後には全開で走れる環境になりました。

久しぶりのダートでしたが、結構思い通り走れて楽しかったです。
会場規模が小さいのでイベントはちょっと難しいかもしれませんが、練習には十分でお腹一杯走れます。

そろそろシーズンも始まるので車も自分も準備をぼちぼち始めたいと思います。
Posted at 2010/02/22 23:49:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記

プロフィール

「ウチは鯖塩とシシャモに納豆です(笑)@After 5 Clash 」
何シテル?   12/24 22:22
2002年秋・転職を機に大学時代の先輩からCJ4Aのラリー車を譲りうけました。ダートラでもやって見ようと買ったものの、特になにも出来ず街乗り。 2003年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
インプレッサの買い取り手が決まったので、足車として購入。 冬のスキーに大活躍してくれる事 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2005年秋にチーム員のラリーストから譲り受けました。ラリー車(RB車両?)をスピードS ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許を取って初めて買った車です。 念のため言っておきますが、○ニシャルDが流行る前です。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代に一番頑張って走った車です。 AE92ですが、4ドアのセダンGTと言う希少な車で ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation