• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなとかごの愛車 [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2019年3月21日

ECUカバー製造工程①(ご依頼品)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今までは「感覚と本能」だけで作成してきた(行き当たりばったり?)ECUカバーですが今回は「自分で作ってみよう」と言う方向けに各箇所の寸法を入れました。
始めて作業する場合は材料が無駄にならないように一度1㎝マスの方眼紙で試作してからアルミ板で作る事をお勧め致します。
(製造工程はあくまで自己流ですので作成される方々はくれぐれも自己責任でお願いします。)

まずは200㎜X240㎜に切り出した0.5㎜のアルミ板に中心線を引き、そこから60㎜、70㎜、80㎜でそれぞれ縦線を引きます。
さらに上辺両角部分から下辺中心から80㎜の所にそれぞれななめに線を引いておきます。
(アルミ板のカットはカッターで切り込みを入れて「ポキッと」曲げれば比較的簡単に折れます。)
2
自身のECUカバーの売り?でもある(R部分)を曲げるのにRの頂点になるのが70㎜の所で、60㎜が曲げ始め、80㎜が曲げ終わりになります。

上部角から80㎜の所にななめに引いてある実線は「直角」に曲げます。
3
①写真のアルミ板の上部端から下部80㎜の所に引いて有る「ななめの線」がカバーの底辺(ボルト穴開け部分)になりますのでその2か所をそれぞれ直角に曲げます。
(現在ではちゃるとさんから頂いた「鉄板曲げちゃうマシーン」で曲げていますが、以前は机の角や金属製の定規等を2本使ってエイヤッと曲げていました。)
4
③のような形になったら、次はR部分を曲げますが、自分が曲げる場合は20㎜程の太さのパイプイスの足に当てて少しずつ曲げて行きます。
5
だいたい形になってきました。
この段階でRの部分と直角に曲げた部分を綺麗に手直ししておきます。
6
カバーのボルト止めする部分は直角に曲げた場所から18㎜だけ残してカッターで切断します。
(この段階で紙ヤスリ等で断面を仕上げておいた方が安全です。)
7
ボルトの穴開け部分はだいたいこんな感じで8㎜の穴を開けていますが、出来れば自分の車で「現車合わせ」して頂いたほうが確実です。
8
ECUカバーのR部分から底辺部分(25㎜)もECUの配線を逃がす為にカットしますが、ここは念入りにヤスリがけしておかないと、振動で配線が断線する恐れが有ります。

ECUカバー製造工程②に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

MINICONαを取り付けしました。(^o^)

難易度:

虫取り(部分洗車)

難易度:

フェンダーモール塗装

難易度:

リアエンブレム貼替え

難易度:

下部防錆とダイヤモンドキーパー

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年3月21日 13:11
これです(^ω^)これこれ♪
寸法入り!
自作する人続出~⤴️
コメントへの返答
2019年3月21日 13:26
お疲れ様です。
いままでは「こんな感じ」で作りましたってだけだったので、たまにはあっきーさんのように「きっちりミリ単位」で整備手帳を書いて見ました。p(^-^)q🎶
2019年3月21日 13:44
かな工場長秘伝のレシピですね。
Rの付け方も公開していただき有難うございます。
自分も含めて、自作する人にとってはとてもありがたい情報です。
ちなみに私の整備手帳、ミリ単位では書いてないと思いますが…(笑)
コメントへの返答
2019年3月21日 15:53
今までも秘伝のレシピにするつもりは無く、情報開示していたつもりでしたが「あんな感じこんな感じ」では参考にして貰えないので今回は数字でキッチリ表示してみました。
スミマセン、あっきーさんはミリ単位ではなくて「コンマミリ単位」でしたね♪(´ε` )
2019年3月21日 20:19
そうそう❗
寸法そんな感じ‼️( ´∀` )b

でもσ(・_・)が作った物の出来が悪いのは何故⁉️(・・;)
コメントへの返答
2019年3月21日 20:33
いやいや‼素晴らしい出来映えじゃないですか!
やっぱり自分で作った物には愛着がわいたはずなのに…次々作っちゃいましたf(^_^)
2019年11月9日 13:10
僕も作ってみました(^-^;大変参考になりました。ありがとうございますm(._.)m
コメントへの返答
2019年11月9日 13:21
お疲れ様です。

こんな整備手帳が参考になったのなら「光栄」で御座います。
真似てくれる人が居ないので「みんな高くても既製品を購入するんだな」と諦めていました。
2020年3月29日 20:20
かなとかごさんおつかれさまです。以前にもコメントしたものです!私もかなとかごさんを参考に試作してますが、お手数かけますが②と⑥の工程をもう少し詳しく教えてください!!
コメントへの返答
2020年3月30日 6:53
お早う御座います。

②の工程では多分分かり辛いのは曲げる所だと思いますが、部材の左右上部の角から底辺の80mmポイントまで黒い線があるので、そこは直角に谷折り、60、70、80と3本線が引いてある所はゆるやかにRを付けた山折りになります。
すると、谷折りされ両サイドが三角形になるので、高さ18mmの台形になるように、三角形の山の部分だけカットしてやると、残った台形部分がECUのネジ止め場所になる感じです。

2020年3月30日 20:13
こんばんは!早速返信ありがとうございました!まさにその過程でした!!また方眼紙と格闘します!ありがとうございました!

プロフィール

「@40imaiさん、そこは「元イーズホビー‼︎」懐かしい‼︎(*´Д`*)」
何シテル?   06/15 15:11
かなとかごです。よろしくお願いします。 フォロー前に必ず良く読んで下さい。 (以下取り扱い説明文) 自分ちの車だけでは無く、クラブメンバーや親戚、会社関係者、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ZC33S フロントバンパーの外し方 パート3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:32:45
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:32:38
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:32:30

愛車一覧

その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
クラブメンバー車両用整備記録簿です。 アルト、ジムニー、シエラ、エブリィ、スイスポ、旧車 ...
その他 GIANT コアファイター (その他 GIANT)
たま~に乗ってウロウロします。🎵 職場の異動により殆ど乗らなくなりましたが、車を修理に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
また昔の写真が出て来たので。 財政的な理由でレガシィを手放す事になりましたが他に乗りたい ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
昔の写真が出てきたので…💦 ジムニー購入以前に乗っていました。 シリーズの中でもマイナ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation