ロータス純正 Multi Function Relay Unit
Part Number: A111M6024F
現物の品番:YWB 100970(A111M6024F互換性品・MG ROVER)
Description: Multi Function Relay Unit(マルチファンクションリレーユニット)
Price (each): £148.97≒¥22,604
https://www.bellandcolvill.co.uk/product?qs=1&MAK=1&MDL=12&TBL=12422&SMA=0&SMO=0&ST=&SC=0&PBID=936243
購入はスポーツサービスジム様にて:https://www.jimgmbh.jp/item/306311/
29,150円(税込)+送料770円=29,920円
イグニッションONで燃料ポンプ作動音はするが、セルが全く反応しない。ブースター始動でも起きない(=バッテリーは正常)が、押し掛けではエンジンがかかる。
https://minkara.carview.co.jp/userid/284263/blog/45074163/
この状況からスターターリレーを疑い、このユニットにたどり着く。
【参照 masu111Sphase1様】マルチファンクションリレー分解
https://minkara.carview.co.jp/userid/365849/car/1105656/7512271/note.aspx
_______________________________________
【2021年10月26日 予備として再購入・2個目】
早朝ドライブ・465前夜のエンジン始動時に、再びセル無反応…2回ほど。その後は問題無く始動しているが、念の為に予備として再購入。
→ユニットを上から小突けば復帰する状態が慢性化、2021年12月11日に再交換。
_______________________________________
【2021年12月12日 3個目の購入】
理由は…。現行品であるYWB 100970の品番(ローバーミニ用)で検索し購入。
24,999円(税込み)+1,242円(送料)=26,241円
クーポンとTポイント利用で23,637円の支払い。
購入先:ヤフオク!ストアのBEST PARTSさん(新品)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/bestparts2012
_______________________________________
【2022年2月11日】
時々無反応症状が出るも、カプラー付近を下から上のユニットに軽く押し付けると確実に復活していた。色々と試すこと…カプラーに入る配線をカプラーに押し付けると復活することを発見❣、配線:カプラー間の接点不良だと思われる。(カプラー:ユニット間の接点は問題無さそう)
配線をカプラー側に押し付け&カプラー内部にコンタクトスプレー噴射完了。
_______________________________________
【2023年10月30日 カプラー端子調整】
不具合はその後も続き、ユニットへ刺さる車体ハーネス側8ピンカプラー平端子メス(ハの字型)を調整。リテナーを外し端子の隙間を詰める。→状況変わらず、ユニット下のハーネスを動かしたり、ユニットを上から小突くとセル始動したり…しなかったり。原因はこれではなかった。
ハーネスを動かす時&ユニットに振動を与える時…、それらの動きが他に伝わっていないか?と周辺を観察。
するとユニット裏側に何かの配線(と上にはカプラー)が通っており、ユニット&ハーネスによって隔壁とに強く押し挟まれている状態に気づく。そのカプラーを抜くと始動せず、セルやスターターリレーとつながっていることを確信。挟まれていた配線にスパイラルチューブで被覆しをユニット横に移動、平端子カプラー(6本が箱型極少メス端子、1本がシーソー型メス端子)のリテナーを外しロックを解除しシーソー型メス端子を抜きシーソーの隙間を詰める。コンタクトスプレーで仕上げセル始動。
長期観察しながら不具合が出なければ、このカプラーが原因であろう。
_______________________________________
【2024年3月16日 原因確定・完治】
https://minkara.carview.co.jp/userid/284263/blog/47593606/
Multi Function Relay Unitの上側(裏面側)を通るECUへ入るハーネス、この根本部分(バラ配線部分)をECU側に押し込むと1発始動。↓
右手親指+人差し指でバラ配線部分を摘まみ、手前方向(ECU側)に軽く押し込むと1発始動。
コネクターを外してコンタクトスプレー(接点復活剤)してみた。
ロックレバーを開いていていきながら、コネクターが下にスライドし外れる仕組み。逆に装着はロックレバーを差し込みながら、コネクターが上にスライドし合体する。
つまりコネクター本体を引っ張ったり押し込むのではなく、ロックレバーを左右に動かしてコネクターの脱着をする。
https://www.fujiirs.com/WP/t4_ecu/
【2024年3月20日 完治したようです】
早朝ドライブ・560時から1発始動👍
https://minkara.carview.co.jp/userid/284263/blog/47601676/
定価 | 22,600 円 |
---|
購入価格 | 29,920 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(その他) ※スポーツサービス ジム(SJレーシング)・3個目はBEST PARTS |
関連する記事
タグ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。