• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

猛暑は車にも優しくないですね。

猛暑は車にも優しくないですね。近頃の気候は尋常じゃないですね。

猛暑の中、VABで出かけましたが、本当に暑すぎました。

少し駐車しただけで車内は尋常じゃない暑さになりますし、停止後のエンジンルームもかなり熱を持っているので、樹脂パーツにかなり悪い状況です。

この暑さは、車にも本当に優しくはないと思います。


帰宅後は、いつもボンネットを30~40cmくらい開いた状況で熱気を冷ましています。


こまめな対応が樹脂パーツの寿命を伸ばすと思うので、続けていきたいと思っています。


さて、VABですが、タイヤ交換とボディーコーティングの再施工を考えています。

新車装着の横浜ADVAN V105ですが、このタイヤ当初から好みじゃありません。

ロードノイズが大きいし、グリップも今一つです。

元々このクラスのタイヤって絶対的なグリップが足りないし、硬い感じもするのがどうも気持ち悪いです。

BS S001,007、DUNLOP SP SPORT MAXX、MICHELIN PILOT SPORT 5系ですね。


スポーツカーに乗っているとこの系統のタイヤははっきり言って自分には役不足です。

車の性能を楽しめないタイヤだと思っています。

まったり街乗りや、高速道路を負荷なく巡航するなら良いと思いますが、スポーツカーの性能を味合うのには適してはいないと思います。


最近では、硬化も進みますます顕著に目立ってきています。


やはり、ネオバ、RE-71RSあたりにしたいと思っています。



コーティングは、ecoダイヤキーパーを考えています。

ショップに行くのに時間捻出が大変ですが、何とか調整したいと思っています。



Posted at 2025/07/02 21:32:54 | コメント(0) | | 日記
2025年06月25日 イイね!

慣らし運転終えての箱根ドライブ

慣らし運転終えての箱根ドライブ

先日、GR86で初めて箱根にドライブに出かけました。

道中の高速道路ではアイサイトを使用して楽々のクルージングでした。

アイサイトなどのクルーズ系の制御は、個人的にはこれまでMTを好んでいることから、ラインナップとしては存在しないと思っていました。

なので、あまり興味はなかったのですが、使ってみるととても便利で楽なのを実感しています。

MTにも採用されたのは、高速道路利用で遠出がメインの使い方の自分にとっては、とてもありがたいです。


さて、小田厚経由で箱根湯本に到着し、宮ノ下から仙石原経由で芦ノ湖畔に到着しました。

芦ノ湖畔の峠道では、絶妙なハンドリングの良さを味わいながら、とても楽しく走ることができました。

平日午前中の早い時間帯でしたので、他の車はとても少なく走りやすかったです。

画像の通り、駐車スペースはガラ空きでした。

つくづく感じましたが、ハンドリングがとても良いし、中低速でのトルクが太くとても気持ちよく走ることができました。

改めて、中々良い車なことを実感しました。


その後、画像にあるターンパイク終点のアネスト岩田(大観山)スカイラウンジに立ち寄りました。

数台程度でしたが、マニアックな車が集まってました。他車を見るのもとても楽しかったです。

FL5シビックタイプR2台、R35GT-R、GRヤリスなどを見かけました。

自分のGR86も珍しい色のためか、よく観察されているようでした。

少し休憩し、GR86の特性を見極めることを目的としていましたので、ショートコースでの試走をするべく、静岡方面に向かいました。

その詳細はまた後日・・・・・・


Posted at 2025/06/25 22:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ
2025年06月24日 イイね!

今どきの車って高くなりました。

今どきの車って高くなりました。
最近は、物価高もあるんですが、標準でいろいろな装備(安全装備も含む)が標準でついているので、車体価格が高くなりましたね。

たとえば自分の車について考えてみました。すべて新車購入です。

・WRX STI EJ20 Final Edition(VAB)排気量2L
 元々インプレッサのころのWRXにさほど興味はなかったので、詳しくは知りませんが、GC、GDのころは、同じEJ20搭載で300~330万円くらいで購入できたのではないでしょうか。
 しかし、VABはそこそこオプションを付けて乗り出しで600万円くらいでした。

・GR86 リッジグリーンリミテッド 排気量2.4L
 ほとんどオプションなしで乗り出し450万円くらいです。

いやーーー高いです。

因みに覚えている範囲ですが、
FD3Sは、4型RSで420万円くらい。(値引きが大きかかった。)、6型タイプRバサースト330万円くらいで購入しています。

今どきの車は、高いなと思います。


自分が欲しいなと思う性能の国産車は、600万円くらいは今や仕方がないかなと思っています。


これ以上となると、費用のわりにあまり魅力がなくなるので、欧州車に行ってしまう気がしています。


まあ、自分は日本人なので、日本のメーカーとすることがこだわりですが。

実は、日本に対し上から目線の欧州が母体のメーカーは、気持ち的に二の足を踏むところがあります。


日本人なので、極力日本メーカーにお金を落としたいと思ってます。



しかし、国産に限りますが、準ガソリン車は風前の灯なので、価格は今後下がる要素はないですし、欲しい車があればすぐにでも購入した方がよさそうですね。


Posted at 2025/06/24 20:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年05月20日 イイね!

今のところ・・・・



恐らくですが、GRカローラが購入できる状態になれば、購入をするかなあと考えています。

元々、大本命の車両ですし。

GR86は、妥協で購入しています。

ですが、所有してみて想像以上にフィーリングに合う車でとても楽しんでいますが。


個人的には、パワー面は置いておいて、国産FR車の最高傑作と考えているFD3Sと比較しても操作フィールとしてはとても共感できる車両だと感じています。

パワーが300PSくらいあれば、FD3Sの再来と言っても良いかもしれません。

足回り、ボディーの出来がとても現代的であり絶妙で秀逸です。

ノーマルのザックスダンパーのセッティングも秀逸だと思います。

本気で攻め込むとバネレートの柔らかさを若干感じますが、ノーマルでこの出来は素晴らしいです。


マツダロードスターなんかよりとても良い車ではないかと思います。


購入したい車は、スタイリングと性能的には、シビックタイプRが欲しいのですが、GRカローラは4輪駆動というのが魅力として大きいかと思っています。

今回、GRガレージとも縁ができたので、次回の発売時には何とかしてもらえるのではないかと思っています。


(個人的にホンダには、メーカーも各販売系列でもつくづく塩対応されてきた経験があるのでできれば購入したくないと言いう思いもあります。)


GRカローラを購入するときは、どの車両を処分するかとても悩むことにはなりそうですが・・・・・


まさかのまた増車?汗

Posted at 2025/05/20 22:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年05月17日 イイね!

慣らし運転ひとまず終了、しかし、ASCの音って・・・・

慣らし運転ひとまず終了、しかし、ASCの音って・・・・

GR86もやっと第一段階の1,000kmの慣らしが終わりました。

エンジン、ミッション、デフの各オイルの交換を先日に終えましたので、4,000rpm以上を回し始めました。取り敢えず6,000rpm位までを時々回すようにして、緩い慣らしをもう少し続けます。

とは言っても、いい加減走りを楽しみたいので、たまに7,500rpmまで回す事も行っています。

VABは長く所有する予定をあらかじめ決めていたので、3,000km位まではアクセルはハーフスロットルくらいの操作が中心で制限なしの全開はしませんでした。5,000km超えてからは通常運転としました。


GR86は、FD3SやVABと異なり、今後のモデルチェンジの動向や他車の販売状況によっては手放すことも考えていることもあり、長く乗るかはハッキリと決めていないので、少し雑な慣らしで済ませます。

まあ普通の感覚では十分だと思っています。


早速、6,000rpm以上を直線で少し回してみましたが、4,000rpm以上でうるさくなる車内が気になりました。

ASC(アクティブサウンドコントロール)の疑似排気音ですが、想像以上にうるさいです。

マフラー交換すると車外の後方から音が聞こえますが、これは前席周りにうるさく響きます。

そして、次に感じたのは、長年ハイパワーターボ車に慣れてきた身にとって、NAで235PSでは、だだ広い直線での加速感は遅いなあという第一印象でした。

ただし、中間回転域のトルクは十分には感じました。


しかし、30年以上ぶりのNA車両の所有で、NAらしい高回転域のフラットなトルク感の雰囲気は懐かしさを感じました。

あと、吹け上がりは軽やかさはなく、もさっとしているのも感じました。

良き時代の回転でパワーを出すエンジンではないですね。燃費重視の世の中なので仕方がない部分だと思います。

ですが、ターボ車よりは、ヒヤヒヤしてアクセルコントロールをする必要がなさそうなフィーリングは中々良さそうです。

ワインディングやショートサーキットのような2、3速を多用するような
走行ステージでは車体の軽さもあってとても楽しそうだなと思いました。

相対的なスピード感ですが、昔乗っていた3S-GEエンジンの加速よりは速いと思いました。


これからいよいよ回してみるつもりなのと、駆動部などの硬さも徐々に取れていくと思うので、もう少ししっかりとこの車の性能を感じてみたいと思っています。


しかし、新しい車を乗りこなしていくのって中々楽しいですね。

これから楽しんでいきたいと思います。


Posted at 2025/05/18 15:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ

プロフィール

「猛暑は車にも優しくないですね。 http://cvw.jp/b/284805/48516431/
何シテル?   07/02 21:32
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation