• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月29日

ナイトスポーツのマフラー

車検中なのですが、ナイトスポーツのFD76type2が、音量オーバーとの連絡がありました。97.6dBとわずかに1dB強オーバーでした。


マージンギリギリの製品は、やっぱり駄目ですね。


ナイトのフロントパイプ、メタリットを使用してますが、排気系を全部変えるとますますだめなんですね。

思わぬ指摘で面倒な対応をとることになってしまいました。

雨宮のグラビティーマフラーの再登場となりました。

事前に判っていれば、車両入庫時に用意をしたのですが、これから持ち込んで対応となるとかなり手間です。予想外の対応となってしまいました。

GF型の音量のハードルは厳しいですね。

これからは、音量抑制に有利な隔壁型の藤壷のレガリスRか、HKSリーガルマフラー、アペックススーパーメガホンマフラーを使うのが一番確実かもしれませんね。


これで、次の仕様変更内容は決まりました。まあ、まだ先ですが、ぼちぼちやります。


上記マフラーにメタリットという仕様にしたいと思います。


フロントパイプはトルクロッドがウザいのでともに外します。長期的にみたらあんな微振動は車体に良くないと思いますし。


これにともなってCPUのリセッティングもします。


何にするかこれから検討したいと思います。


その後、マフラー交換を行い、91.6dBに落ち着きました。

流石、雨宮のグラビティーマフラー70φです。
ブログ一覧 | FD3S | クルマ
Posted at 2009/08/29 13:48:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロータス観賞 ~極楽浄土~
THE TALLさん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

20250803活動報告^_^
b_bshuichiさん

✨4年が経過しました✨
Team XC40 絆さん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2009年8月29日 14:13
車検とそれに伴う予想外なご対応、お疲れさまです。

私事ですが、今年1月の車検は、ナイトFD763type2+メタリットPro200+純正フロントパイプ、で無事に通りました。(GFの基準値ギリギリ、経年劣化してくればアウト、測定環境にもよる、と思われます)

このエントリーを読んで、少しずつ変化するマフラーの状態にも気を配り、早めに対応しようと思いました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2009年8月30日 11:41
いやはや、代車も失念されていてなかったので、対応が大変でした。

純正フロントパイプでもギリギリなんですね。排気音の小さいECOCPUでその状況でしたら、パワーFCではさらに厳しかったのでしょうね。

私は、もう面倒なので隔壁型か、雨宮のマフラー以外は使うのやめようかなと思っています。

じっくり次のマフラーを考えたいと思います。
2009年8月29日 17:37
GFって厳しいですよね。
自分も来月車検なのもあり、早めにレガリスRに替えたのは正解だったようですね。排気系はマフラーだけなのですが、前のフジタのは…
GFはマフラー交換のみでも車検に通るのは審査員次第とフジタから聞いてたので変えました。

トルクロッドも取られたみたいで良かったです。あれは本来力かけちゃいけないとこにかけちゃいますからね…。

あ、CPUは中村屋さんがやっぱいいですよ (^O^)
コメントへの返答
2009年8月30日 11:49
E型の時は余裕だったので、程度が良かった4型をそのまま乗り続けていた方が良かったかなーとか思っています。気に入ってて愛着もあった車両でしたし。いまの6型は以前の4型ほどは愛着はないかもしれません。

同じ型のフジタのマフラーもっていましたが、結構うるさかったですよね。膨張すると車体下に当たるし。チッピングコートがはがれてしまいました。今回タッチアップします。

トルクロッドは、フロントパイプを使ってみたかったので、しょうがなく入れた感じです。でも、予想通りというかあまり良くなかったので、取り外す予定です。数千キロ楽しんだので、もういいかなという感じです。何事も経験してみないと気がすまないので。。。フロントパイプの効果は、多少ありましたが
私にとっては、なくてもいいかな?という感じです。トルクロッドが必要など、それに伴う弊害の方が多いので、つけた瞬間からそのうち外す予定にはしていました。

ECO CPUいいですよね。

ですが、フラッシュロムのベーシックバージョンの価格ならほしいですが、フルスペックノ価格は、私には出せません。それなら、パワーFCのセッティング変更でいきたいと思います。
2009年8月30日 0:32
こんばんは☆

音量ドンマイですf(^ー^;
僕はほとんど同じ仕様ですが、1型の分ギリギリ車検は通りましたよ。

僕も、純正FP+藤壷のレガリスRへの仕様変更は検討中です♪

コメントへの返答
2009年8月30日 11:52
音量結構がっくりしました。

抜けの割には、音は抑えられていると思うのですが、低音が大きいですね。あとは、経年劣化かなあ。。。

E型なら余裕でした。。。

チューニングショップのマフラー以外なら、私は実は藤壺が大好きです。フリークといっていいかも。

老舗メーカーで作りもしっかりしているし、音もかなり研究して、いい音やこもり音を抑えていると思います。

4型のときは、パワーゲッターRSを使っていましたが、かなり気に入っていました。
GF型に対応できないのが残念なのですが。。。。

2009年8月30日 0:50
こんばんわぁるんるん

ウチのナナはリセッティングしないとGFは通りません・・・多分げっそり
P-FC制御なので手軽なモノですが、我ながら感心しません冷や汗
検査官もわかっているらしく”FCはなぁ~”だそうです(笑)
音量がギリギリでクリアしてますね手(チョキ)



コメントへの返答
2009年8月30日 11:53

FCは、厳しいんですね。

でも、昔の基準だからうらやましい。。。

FDは、5型以降はかなりハードルは厳しくて困ったものです。

プロフィール

「@black frog 恐らくトヨタ単独で作るとだめと思います。GR86はスバル設計の賜物と実感しています。GRカローラは確かに高性能ですが、普通に速い車という感じで、乗り味も普通、特徴もない。ただ高性能な車を使っただけ。スバルのような尖った部分、運転の楽しさ、驚きが皆無です。」
何シテル?   07/31 20:59
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation