• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月09日

FD3Sの燃費検証

FD3Sの燃費検証 今日はなんだか寒いですね。天気も悪くなりますし。
乾燥する季節となりましたが、風邪など引かないよう体調には気をつけたいですね。

さて、前々回のブログで触れていますが、先週末の土曜日に関越道をドライブしてきました。
上信越道はいつも通るのですが、初めて関越道を新潟まで走ってきました。
まあ、ほとんどがドライブ目的なので、特に目立った観光はなしです。

私は、過去に全国あちらこちら走りまわっているのですが、以外に新潟方面は目的地としたことはなかったです。

画像は、雪山のふもとを走る上信越道での風景です。


今回のドライブの目的は、燃費の検証です。

さて、今回のドライブでのFD3Sの条件ですが、

 ・ EG圧縮:平均7.6kg/cm^2(大台も近い走行距離の車両)

 ・ ECU:フルノーマルのH14年式 6型280PS車最終バージョン

 ・ マフラー:藤壺レガリスR

 ・ プラグ:HKSレーシング(旧チャンピオンOEMモデル)
       11番×4本(スタート時で走行1,000km経過品)

 ・ タイヤ:アドバンネオバ17インチ(純正サイズ)

 ・ 吸排気系も含めた残りパーツは、すべて純正状態

 ・ 気になるエンジンオイル:軟らかめのものをチョイスしたため、
                  カストロールの鉱物油 GTX DC-TURBO 10W-30 SM規格 

 ・ エアコン完全オフ

です。



結果ですが、

 ・ 往路 走行距離 284.5km 給油量 25.76L 燃費 11.04km/L シェルピューラ

 ・ 復路 走行距離 332.1km 給油量 38.02L 燃費 8.73km/L JOMO GP-1プラス補給

でした。



なんと、往路は自身初体験の 11.0km/L 超えです!


いやー、この程度のコンデションの車両ですごく燃費が伸びました。さすが、最終型純正ノーマルCPUです。
気温も低いですし、走行条件としては最高の状態だったと思います。


その上で、珍しく平均90km/hあたりを常にキープするようにしました。、ブースト圧は、バス及びトラック軍団に囲まれてかなり苦痛だった時に、回のみ最大正圧に入れただけです。

走行中は、水温82度、油温60度前後をずーっとキープできていました。


この速度域だと、FD3Sでもかなり燃費は伸びますね。


ハイパワースポーツ車ですが、ここまで伸びれば十分でしょう!


おまけに、疲れ気味のエンジンコンデションの車両です。
しかし、運転していてこの圧縮値なのが信じられないほど調子の良い車両です。
プラグコードも、燃料フィルターも多分一回も交換したことはない車両だと思います。

まあ、燃費が伸びた要因としては、気温の低さ、純正CPUや、何より巡航速度の一定を徹底したことだと思います。

あと、私はあまり効果としてはどうかな?と思っている程度ですが、ほぼFDで初めて使用する低粘度のオイルの影響があったのかもしれません。


これについては、硬いオイルを用い、引続き同じ条件で検証したいと思っています。


正直、かなりストレスのたまる運転が予想されましたが、関越道の3車線のおかげと、比較的道路が空いていたので何とか我慢できました。

こんな運転を徹底できるようになったのは、ここ3年前くらいからです。年のせいですかね??爆
以前は、常にブーストをかけてラフなアクセルワークだったので、燃費は高速でも6~7.5km/Lくらいでした。昔は、低燃費走行が苦痛に感じて、こんな運転は自分にはできないと思っていました。
人間変われば変わるものです・・・・笑


それにしても、ものすごく燃費が伸びたのでびっくりしました。
私が目の当たりしたことのない10.0km/Lを超えるのを目標としていましたが、11.0km/Lを超えるとは驚きました。



気になる復路の燃費の低下原因を考えて見ます。
出発後90kmほどは巡航速度をあげて、燃費を気にせずブーストもそれなりに掛けています。
その後、平均時速100Km/hをキープした後、都心に入る手前付近で1時間ほど渋滞にはまってしまったことが燃費低下の原因だと思います。

やはり、普通に運転するとこのくらいの燃費8.73km/L程度が平均的ですよね。


また、このような低負荷の運転が多いですが、熱価の高いレーシングプラグを使用しても不都合はありません。
外して、プラグのカーボン堆積、燃焼状態等も確認しましたが、これといって不都合はありません。
1本500円で入手したような処分品のレーシングプラグですが、街乗り使用に問題はありません。
これも面白い知見だと思います。


今回のドライブは、いろいろと良い知見が得られました。
いろいろとデータが取れると、様々な切り口でFD3Sに関して考察ができて面白いですね。

気が向いたら、圧縮値も測定したいと思います。
また、現在の仕様に適切にセッティングしたP-FCも持っているので、機会があれば同じような条件で走行してみたいと思います。

今後もいろいろと試してみたいと思います。



★201-03-27更新
 
 第2弾の検証を行いました。


 FD3Sの燃費検証、圧縮測定の結果(第2弾)



ブログ一覧 | FD3Sの技術的検証 | クルマ
Posted at 2009/12/09 23:56:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

コスモ20B From [ EcoCpu RX-7 ] 2009年12月10日 12:53
RX-7 FD3SやFC3Sの燃費効率向上について考察をしているEcoCpuです コスモ20Bのセッティングでこられたのですが 残念ながら・・・センサー不良、オイル漏れ、配線不良と・・ ...
ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

BSIでAdBlue補充待ちに・・ ...
pikamatsuさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

この記事へのコメント

2009年12月10日 8:12
高速でその燃費なら、望むものはもうないですね(笑)

街乗りしかしないから、燃費が~(T-T)
コメントへの返答
2009年12月15日 23:54
確かに望むものはないですね。十分です。

町乗りは私も悪いです。4km/Lくらいではないでしょうか。

アクセルをガバガバ踏みまくっていますので。
2009年12月10日 10:07
素晴らしい燃費ですね。11km超え!

レーシングプラグ使用しても大丈夫なんですね。参考になります。

燃費は車の状態を知る良い検証になるんですね。

健康診断のつもりで、定期的にやるのも面白そう・・・

私もやってみよ~と思います。
コメントへの返答
2009年12月10日 12:38
我ながらこの結果には驚きました。車の調子が良くわかりますし、いい試みだと思いますよ。

レーシングプラグは、実は不都合を経験したことがありません。

わたしの乗り方にはしっくりきます。

なにか不都合がある場合は、プラグではなく、別の要因だと思ってます。
2009年12月10日 10:12
素晴らしい燃費ですね!
純正CPUでもアクセルを絞って運転すると意外と伸びるのは知りませんでした (◎o◎)

自分も高速走るときは見習いたいと思います♪
コメントへの返答
2009年12月10日 18:20
巡行途中でマフラー覗いてたのですが、みるみるすすが飛んでいくんですよね。

空燃比が適正化して、良好な燃焼が続いたんだと思います。

こんな状況はサーキット走行などの高負荷運転以外では始めてです。

燃費が伸びるはずですね。

ぼなんざさんも、ECOCPUで是非ためしてみて下さい。

感動しますよ。
2009年12月16日 22:01
リッター11キロ台おめでとうございます。
自分も達成した時の運転の苦痛は身にしみているだけに、なかなか辛かったろうと思います・・

7kg台の圧縮でも走行条件がよければ、それくらいの燃費は出るんですね~
結局セブンの燃費って踏み方・・というか運転の仕方の影響が一番大きいということでしょうか?

自分もセブンの運転はメリハリをつけて走るようになりました。
昔はこのような車なので燃費運転はしなかったのですが、今は基本的に走行車線(追い越し車線ではなく)の流れに乗った巡航速度程度で運転するようになりました。

その代わりワインディングロードなど、気持ちよく走れるところでは車の性能を発揮してやるべくそれなりに踏み込むようにしています。こういうところでは燃費は気にしません。
昔は同じように運転してたような気がしますけど・・(苦笑)

みんカラも同じ車種のオーナーの燃費の平均とかがみれるようになって、自分のがどれくらいなのか判断しやすくなったので使いやすくなりましたよね!
コメントへの返答
2009年12月20日 0:45
過去の私にとっては、ほんとに脅威の燃費です。
FDがここまで走るとは思っていませんでした。昔ならこのペースは耐えられないと思いますが、最近はさほど苦もなく運転できちゃいます。年の功?だと思っています・・・汗

純正CPU自体、たぶん長いFD暦の中で、総合計13,000kmくらいしか走ったことありませんでしたし。
ノーマルに近いFDって凄いですよね。

今回でさらに驚いたのが、圧縮が低くても普通に燃費が良いというのが驚きました。数値からは想像できないくらい調子の良い車両ですし、やはりなーという気はしました。こうなると圧縮って何なんでしょうね・・・笑

私は、普段の街乗りはほとんど燃費は気にしていませんよ。アクセル操作はラフですし、急加速や急減速しまくりです。おかげで街乗り燃費は4~5km/lくらいですね。笑 まあ、もともと都内なのでいくらがんばっても大して燃費が伸びませんから、気にしない運転をしています。

その割には、ワインディングもペースは上げませんね。もうサーキット以外では暑くなりそうもありません。あの領域を知ってしまうと、走りのクオリティーに満足もできない感じで冷めてしまっている感じです。
一般道は、ドライブ気分で違った楽しみを感じることにしています。

みんカラの燃費データ参考になります。がんばればこの燃費がたたき出せるんだってわかるのは貴重です。それで私も今回がんばってみた感じですから。

プロフィール

「@black frog 恐らくトヨタ単独で作るとだめと思います。GR86はスバル設計の賜物と実感しています。GRカローラは確かに高性能ですが、普通に速い車という感じで、乗り味も普通、特徴もない。ただ高性能な車を使っただけ。スバルのような尖った部分、運転の楽しさ、驚きが皆無です。」
何シテル?   07/31 20:59
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation