• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月07日

あんなところに落し物があるなんて・・・・

今日の出来事です・・・・・

本日、所要で都内をFD3Sで出かけました。

途中、某所車専用の地下道を走行し、ブラインド上の右コナーを気持ちよく曲がっていき、スパッとフロントが向くFDのコーナーリングの良さを確かめながら走っていました。
(この感じがとても好きなんです。)


それから、視界が開けて直線が目に入った瞬間、道路上にダンボールと荷物が落ちていました。。。汗



2車線の矩形溝の地下の道で、左の車線へ少し除けようと思いましたが、左確認をしている暇がないくらい距離が近づいてました。幸いに右端に近い部分に落ちていたので、とっさに、ブレーキをガツンと踏んで安全に少し左に除けて交わそうとしました。(少し減速しないと速度的にも車体の進路を変更できなさそうでしたので・・・)


いつものようにガツンと一定脚力でブレーキを踏みます。







しかし、交換したばかりのアクレ フォーミュラータイタンが、

今までのSEI CSパッドの感覚以上に制動力を発揮します・・汗









ABSが少しの間ですが、いきなり掛かります。ドキッとして脚力は残したままほんの少しリリースします。

(ABSなし車で、そこそこスポーツ走行を若い頃にしていたのが、いまだに癖になっていて、ABSに頼りっぱなしの運転はしないです。ABSが効くとタイヤがロックしているような判断を頭と体がしてしまいます。汗)


フロントタイヤに荷重がまだ残っている間に、ステアを切り始めて、少し遅れてブレーキを離し、左側へ1/3車線ほど車体をずらし、落下物を交わします。


何とか、落下物を交わせ、車体もふらつくことなくスパッと除けることができました。(この間2~3秒?)



視界が悪いところで、いきなりこれはないですよね~。

久しぶりにヒヤッとしました。





車体へのダメージを考えなければそのまま突っ込んでいればよかったのですが、一瞬FDを守ろうという考えが脳裏によぎりました。

(以前、首都高で、工事ヘルメットが落ちていて、除けきれずに突っ込んでマツスピリップを破損したことがあったのですが、今回は成功しました。このときは車線真ん中で、発見が遅れた上に右車線には他者がいたので、そのまま突っ込みました。泣)



人間、短時間に以外に一瞬の判断ができるものです。



しかし、トラック等は、落下物防止を徹底していただきたいですよね。
高速道路を普段良く使うのですが、落下物に遭遇することが多いです。
ひとつ間違えば命の危険も伴うので、その重要度を認識して欲しいです。


ほんとに、この週末は強風のせいか、道路上に落下物がとても多かったです。



皆様も、十分にお気をつけください。

ブログ一覧 | FD3S | クルマ
Posted at 2010/02/07 23:37:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝の大黒
彼ら快さん

コニー・フランシスさん🌈
avot-kunさん

暑いぜ‼CCWGPブーストUP!夏 ...
NTV41chさん

ブルーベリー詰め放題
morrisgreen55さん

お祭りお手伝い終了です♪
kuta55さん

MINI原人の農耕生活 Vita ...
MINI原人さん

この記事へのコメント

2010年2月8日 12:35
こんにちは☆

なんとか回避できて良かったですね♪

落下物は確かに危なすぎます(^_^;
本当に命の危険がありますよね。

トラック等には気を付けてもらいたいです・・・
コメントへの返答
2010年2月9日 0:03
こんばんは。
何とか回避できて良かったです。

落下物は、怖すぎますよね。
過去何回もひやひやしています。

ほんと、落としていくトラックも勘弁願いたいですが、トラックの後ろには付かないようにするの大事ですよね。
2010年2月8日 16:33
僕も以前、いつものショップへ行く途中の高速で、

ポリタンクが右車線に落ちていて避けられずに突っ込みました(汗)

幸いにも破損はありませんでしたが、

落下物は本当に勘弁してもらいたいですね。
コメントへの返答
2010年2月9日 0:05
ポリタンクでも大丈夫でしたか。何よりでしたね。

中身が入っていたりしたら、確実にダメージを暗いそうですよね。

程度の良いFDみたいですから、こんな不運でダメージは追いたくないですよね。

ほんと、見通しの悪い道路には注意した方が良いですよね。
2010年2月8日 16:35
ドキドキしながら読ませていただきました、汗
速度が乗ったブラインドの後の落下物、大変危険な状況だったかと思います。
そんななか瞬時に最善策を選択&実行できるのは凄いとも感じました。

私もより一層イメージを膨らませ、注意したいと思います。

コメントへの返答
2010年2月9日 0:08
それなりに速度が乗っていたのであせりました。ノーズダイブしない足回りとネオバには感謝しました。

サーキット走行の経験が役に立ちました。筑波の1コーナー若しくは、最終の突入のようなイメージでした。

最善を尽くせてよかったです。

ブラインドコーナーにはほんとにご注意ください。
2010年2月8日 19:39
ぉ゛ぉ゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛!!
takaさんとFDさんにお怪我がなくて
良かったです!。゚(。>ω<。)゚。ピー

よく高速道路で
「道路に異常を見つけたら車を停めて#9910へ」
って電光掲示見ますけど、中々通報って難しいですもんね。
以前、お亡くなりになったデッカイ猪が道路の真ん中にいたので、警察に通報したら、現場に行った警察から
「居ませんでしたよ?」
って連絡が・・・
ほほほほ、ホントに居たんだもん!
ウソじゃないもん!o(>△<)o

生き還ったのか・・・
誰かがボタン鍋にしたのか・・・(TーT)
コメントへの返答
2010年2月9日 0:13
FDに被害がなくてほんとに良かったです。一瞬でしたが、かなりあせりましたよ。何だこの巨大な落し物は?と思いました。結構大きかったんですよね。

ちょっとあまりにも危ない場所だったので、通報しようかと思いました。ですが、先にロードカー?と警察の方がいたので、対応を考えているような雰囲気でしたので、通報はやめました。

その後、後続車両に被害が出ていなければ良いのですが・・・・

ルリハさんが、通報されたのはさすがです!
親切な方なんですね。

でも、いのししは、ボタン鍋に持っていたのでしょうね?笑
2010年2月8日 20:40
私も若かりしころ、高速で落とし物のハシゴに突っ込みましたよ。

しかも弟のスターレットで(笑)
幸いにも破損箇所もなく、バーストもなく…しかしながら弟には雷をくらいました(泣)

落とし物に気が付くドライバーは、少ないかもしれませんね…。


危機を感じるとスローモーションがかかったかのように脳が働くそうです。
棚(経験)が多ければ多いほど判断力が働くけど、少ないと………らしいです(笑)
takaさんは、経験豊富なんですね!(b^ー°)
コメントへの返答
2010年2月9日 0:22
はしごなんかに突っ込んでよく大事になりませんでしたね??

高速道路とかだと、よほど事前に発見しないと落し物には気づかないと思います。

今回は、あまりにも大きかったのですぐ気がつきました。良かったです。

危機を感じている時は、確かにスローモーションの時が多いです。

サーキット等でもかなりやばくスピンモードに突入しても意外に冷静です。挙動不審な車にぶつかりそうな時も意外に冷静に対処できていることが確かに多かったです。

自分は、いつも危険な場面を想定してそれなりにシュミレーションというか、危険を想定した練習をしていました。その経験が結構活きています。

自分の車の限界をあらかじめ知っておくと以外にこういう場面で冷静に対応ができます。

どのくらいの限界性能かあらかじめ把握しておくのは結構役立つものです。

実は、経験豊富というかそれなりに事前に趣味レーションしていることが多いですね。
車両、タイヤの限界とかも含めて。
引き出しをたくさんもっていると、何かといざという時に困らないものです。

今回はこういう準備と、サーキット走行の経験なんかが役に立ちました。
2010年2月8日 23:36
週末の強風の時ですかね?
ウチの周辺も風で道路にいろいろなモノが落ちていました・・
(暴風で倒れた割と大きめな木の枝とか)

ブラインドコーナーでモノがあると怖いですね。
かもしれない(予測)運転をしてるとはいえ、ひどいのになるとこんなカーブのところでわざわざ駐車しなくても・・と思えるふざけた車がたま~にいます。
一体何を考えているのやら・・

でもご無事でなによりでした。
コメントへの返答
2010年2月9日 0:29
先週末の強風の時のお話です。昨日ですね。
あちらこちら色々なものが落ちていました。。。。
困ったものですよね。

枝ですか、折れかかった枝に突っ込んだことあります。落ちていた大きな枝にも・・・・汗
道いっぱいに落ちているともう除けようがないですよね・・・・

今回、ほんとにトンネルに入って視界が一瞬悪くなり、右に曲がってたあがり、少し光が差して明るくなった時でしたので、見にくくて、気がついたときには、かなり接近をしていました。
ドキッとしましたよ・・・・

無事に済んでよかったです。


確かに、カーブの先に止まっている車いますよね。

ドキッとしたこと何回かあります。
危ないという認識ないんですかね?こういうドライバーは。

教習場や、免許の書き換えのときに、無駄なスピードの危険ばかりを宣伝するのはやめて、こういう危険な行為も啓蒙してもらいたいですよね。

あと、片側2~3車線線道路とかで、車線をまたいでイン側に入ってくる車も困ったものです。

何度当てられそうになったことか。
車線の中をきちんと走行してもらいたいものです。

プロフィール

「いつも同じ店舗で光量引っかかるんですよね。測定器のせい?」
何シテル?   07/20 16:08
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation