• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月30日

サーキット走行に復帰しましたが・・・

サーキット走行に復帰しましたが・・・ 先日、車遊びに復帰しました。

それは、約6年振りの筑波サーキットの走行です。私は車速の低いミニサーキットは、昔から面白さが分からずに走らないので、筑波2000が走行ステージです。

いやー復帰まで、長かったです。やっと時間的にも体力的にもタイミングがあいました。(^.^)


まあ、ハード走行するFDの調子を観るのがメインで、私のリハビリはオマケみたいなものでした。


走ってみての感想ですが、昔のイメージの約7割くらいの走りしか出来てないと思いました。(;_:)

はっきり言ってブランクの影響は想像以上でした。ある意味ショックで、かなり自分的には暗くなりました。

初めて、サーキットを走った時より感覚が鈍くなってると思いました。

コーナーが遅すぎです。(^_^;)


以前は、3速全開のスピード域でリアがスライドしても、押さえ込んで何とか走れていましたが、今回は全くコントロールする自信がなく終始スローペースでした。f^_^;

ブレーキポイントもかなり手前でした。

ハード走行していないとここまで下手になるの?と思いました。

まあ、同じFDですが、個体も違うし、足周り、パッドも異なりますから少し慣れは必要だとは思っています。まあ、それにしてもひどいかな。

自分の問題は走行を重ねてリハビリしていくとして、次回に向けて少し手をいれます。


アンダーぎみなので、リアの車高を数mmあげて、フロントパッドを初期制動力の弱いコントロール性能に優れた製品に変更します。フロントの減衰も2段ほどアップしたいと思います。
あと、とにかくブレーキフィールが悪く最悪でした。フロントが効きすぎでバランス悪すぎです。



さて、今回の車両の仕様は、以前もソフトでしたが、引続きソフトに振ります。

スタンスとしては、イニシャル、及びランニングコストも徹底的にお金を掛けずに楽しみます。

長く続けるのには、昔からこれが一番だと思っています。多分昔からかなり異色の楽しみ方だと思います。

相対的な比較はどうでもよいので、タイム狙いはしなく、その時々の車両の状態なりに走れれば良いと思ってます。

つまり、タイムを削るための高価な投資はしません。コストを抑えつつ最低限走れれば他は要らないです。レースしてるわけじゃないし。

唯一拘っていくとしたら、ブレーキパッドくらいでしょうか?

こればかりは、好みの特性を外すと楽しく走れませんから。


次回に今後の車両の方向性を書いてみたいと思います。(^-^)

ブログ一覧 | FD3S | クルマ
Posted at 2010/04/30 10:25:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コメ増産日本列島酷暑なり
CSDJPさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

8/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

なんかいい数字
ナマハゲコペンさん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2010年4月30日 12:24
taka_RE@車遊倶楽部さん、こんにちは

自分もサーキット走行を予定しています。
しかし、純正ラジエーターだとオーバーヒートする可能性があると聞いています。
フルノーマルのRX-7でサーキット走行は厳しいのでしょうか?
アクセルを踏まなけれ問題ないと思っているのですが…

ブレーキパッドは種類が多すぎて悩みます。
好みのパッドを探すまでには相当な時間と資金が必要ですよね(汗)
コメントへの返答
2010年4月30日 23:57
FDは、純正ラジエターでのサーキット走行は厳しいですね。特に4型以前は顕著です。

4型RS純正ラジで筑波2000を走った時は、マフラー交換のみのパワーFCで、ブーストアップして走しっていたのですが、1、2周で水温が100度になりました。極寒の冬で引っ張っても3周くらいでした。

いちいちクーリングを入れるのが面倒で3層アルミラジエターをいれました。

5型以降は、レガリスR、純正CPU、ファイナルギア4.1、前フォグなしでは、90から95度くらいをいったりきたりする程度でした。(この組合せは熱的条件にはかなり有利ですね。)

クーリングは軽くいれるだけで良かったです。もう少し下がると嬉しいですが、意外にいけたので驚きました。

パッドは、カーボンメタル系が好きではないです。

かなり好みがうるさいほうで、奥で効かないと許せません。あとエア抜きもホンとは毎回しないといやです。

次はwinmaxあたりを狙ってます。
2010年4月30日 12:37
ご無沙汰しております。

taka REさんが楽しんでサーキットを走れているのがとても良いと思います。

タイムを削る事だけにとらわれたら楽しく走れないでしょうし、コストもかかりますよね。

ブレーキは命にかかわる重要部品ですからケチらずに正解だと思います。

次回はセッテイングが上手く決まるといいですね。
コメントへの返答
2010年5月2日 1:03
これから楽しみたいと思います。

同じスタンスで、結婚後も続けて20年走しり続けている知人がいます。

非力な車で、車格が上の車種と互角に走ってます。とにかくコーナーが速いです。

要は慣れと経験で、技術を身につけての走りが理想です。

速い人はノーマルだって速いですし。(^^;

ブレーキは効き方が好みの製品を探し、前後バランスを調整するつもりです。

そういった用途では、winmaxZELOSが良さそうで、ねらってます。前後別にラインナップが豊富です。

あと足回りもベストセットを探りたいと思います。

先日は、リアの減衰が高く、車高も低すぎましたね。


2010年4月30日 12:43
ご無沙汰してます。
その後エンジンの調子はどうなんでしょうか?
コメントへの返答
2010年5月1日 0:00
こちらこそご無沙汰してます。

足周りは導入されましたか?

このFDのエンジンは、水食い、圧縮値等、気になる部分がありましたが、今のところ順調です。

ブローバイは多いですが、サーキットでもおかしな部分はありませんでした。

水周りと、ブレーキマスター周辺が気になるので、そのうちリフレッシュを考えてます。
2010年4月30日 13:25
サーキット走って、FDの調子を見る!
いいですね~。

私はハードに走ることがないので、
FDの見えてない部分などがあるでしょう。

筑波、楽しそうですね!
コメントへの返答
2010年5月1日 0:02
今回走ってみて気になった部分は、足周りの調整の不足、ブレーキパッドが外れというのがあったのですが、一番はブレーキマスター、マスターバックの経たりでした。

ホース新品交換、ディスク研磨しているのに、カチッとしたフィールがないというのは困りました。

パッドも悪いのですが、この部分の劣化が著しく、コントロールするレベルでなかったです。

微妙な領域が分からなかったです。

費用が掛かりますが、リフレッシュすべきかな?と思ってます。

時間がとれるかぎり、筑波楽しみたいと思います。(^o^)
2010年4月30日 23:54
こんばんは。

taka_RE@車遊倶楽部さんのスタンスに共感してます!

できるだけコストを掛けず、無理にタイムを狙うのではなく、それなりに楽しく走る。。

僕も同様のスタンスでやってます。プロのドライバーじゃないんだから勝ち負けにこだわらず、車を労わりながら長く続けて行きたいと思っております(^_^)
コメントへの返答
2010年5月1日 20:46
こんにちは

レースやってるわけではないのに、鮮度を重視してタイヤを頻繁に代えたり、超高価な足、ブレーキ部品は導入できないですよね。

サーキットで走るのに最低限必要な仕様であれば十分だと思っています。

使える消耗品はとことん使いきりたいとも思っています。

ドラテクが磨ければ十分ですよね。

自分なりのスタンスで、楽しい車ライフを過ごしましょう!

プロフィール

「@black frog 恐らくトヨタ単独で作るとだめと思います。GR86はスバル設計の賜物と実感しています。GRカローラは確かに高性能ですが、普通に速い車という感じで、乗り味も普通、特徴もない。ただ高性能な車を使っただけ。スバルのような尖った部分、運転の楽しさ、驚きが皆無です。」
何シテル?   07/31 20:59
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation