• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月26日

メンテナンス

久々の更新です。

先月のサーキット走行で、走行過多による経年劣化でフィールの悪かったFDのブレーキを改善すべく、マスターシリンダーのオーバーホールをすることにしました。


予算が許せばマスターバックまで交換したかったのですが、見送りました。

マスターバックもあやしいんですけどね。(-.-)

古い過走行の車両にそこまでかける気もせず、某氏と相談のうえ、このようにしました。


また、冷却系も怪しいので、定期交換時期の冷却水と合わせて、緑に変色したエアセパレータータンク、ラジエターホース、クリップ類を交換します。

純正ラジエターも樹脂部が変色して怪しいのですが、アルミ三層ラジエターは別のショプでまだ先に交換予定なので、今回はそのままにしました。


これで、ラジエター本体以外は経年劣化による心配な部位はなくなりそうです。

細かく考えると、燃料ポンプも気になりますかが、マフラー交換のみの純正パワーなので、取りあえず妥協します。


さて、これでかなり気に入らないプレーキフィールが改善してくれれば良いのですが。


新品ローター、新品ブレーキホース、新品パッドで、フィールが悪いのでマスター周辺しか原因はないと思っています。
マスターバックなら、あら?という感じになりそうで怖いです(^_^;)




ブログ一覧 | FD3S | クルマ
Posted at 2010/05/26 23:42:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

ダットサントラック
avot-kunさん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

8/5マツダ(株)(7261)・・ ...
かんちゃん@northさん

心機一転! Newアイテム試してみ ...
のび~さん

(恐怖)久しぶりのアクアライン♪
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2010年5月27日 6:11
ローター、ブレーキホース、パッド・・・
冷却水、エアセパレータータンク、ラジエターホース、クリップ類・・・

羨ましいメニューです。FDも幸せですね。
DIYで交換されるのですか?

私はブレーキフィーリングに過不足は感じていませんが、
ハードに走ることがないからなんでしょうねきっと(;^_^A
コメントへの返答
2010年5月29日 10:34
ブレーキ関係は、大台近くになったこともあり、相当経たってたみたいで、ローターはあれまくりでパッドを交換しても効きが今ひとつでした。で、17インチ化とあわせて新品ローター、パッド、ついでにホース交換を行いました。町乗りでは、初期タッチがよくなり劇的に制動力が上がりました。十分な性能だと思いました。

しかし、サーキットレベルでは、踏み込んだ後で、中間から奥にかけてカチッとしたフィールがなく、コントロールしずらいままなので、マスター周りをOHすることにしました。程度のよい車両と比べると操作感は大分違うと思います。私はこの悪いフィールがとても許せませんでした。


マスターバックからの負圧を取っているホースもカチカチで、いつ割れてもおかしくなかったので、ついでに交換します。これは突然いくと怖いですからね。


あと、マスターシリンダーリザーバータンクも曇っていて硬化もしているので、交換します。安価ですし、ついでです。


リザーバーからクラッチマスターにいっているホースも怪しいので交換します。ここもよく漏れが発生しますよね。

今回はショップ作業です。ちょっと大掛かりなので、費用対効果を考えるとらくですし。


これら作業安心して乗れますし、フィールの改善を期待しています。





2010年5月27日 20:30
私のFDもブレーキは、マスタシリンダストッパー、ステンレスホースなどを付けましたが、フィーリングはほとんど変わらなかったです。踏み始めのフニャフニャ感は改善されませんが、パッドとローターを同時交換した時は踏んだ分だけ効くような気がします。

マスターシリンダー交換後のインプレ期待してます。
コメントへの返答
2010年5月27日 23:28
私は、ステンホースは効果に疑問があるので、使ったことがありません。この車両も単純に純正新品に交換しました。安価ですから、私の趣向に合います。

ローター、パッドの交換で、かなりブレーキは効くようになったのですが、サーキットレベルだとフィールに納得できませんでした。

マスター周りの経たりをどうしても感じます。経たりのない車両と乗り比べたので、明らかにわかります。

微妙な領域がつかみづらく、ブレーキのオンオフが目立ちすぎて、とても気持ち悪いフィールでした。
カチッとしたダイレクト感がなかったです。

マスターバックも結構影響するので、今回手を入れませんので、改善ができるか少し心配ではあります。

交換後のインプレrポートさせていただきます。
2010年5月28日 23:47
こんばんはー。


ブレーキのマスターシリンダー、オーバーホールされるんですね!

うちのFDも、ブレーキホースを交換しないといけなかったのを、すっかり忘れてました…。(・ω・;

今、入庫ついでにディーラーでブレーキワイヤーの伸び具合を見てもらってるんですが、ワイヤーとあわせて、ブレーキ周りを、がっつり交換しようと思っているので、そのときは参考にさせてもらいますね♪


あと、マスターバックからのホース、うちのFDはヒビが入ってて先日、ショップで交換してもらいました (・ω・;A
コメントへの返答
2010年5月29日 11:07
ブレーキかなり気になっていたので、今回一気に行くことにしました。

ホースは安価ですから、フルードぼ交換にあわせてやると良いかと思いますよ。

私は今回敬遠しましたが、マスターバックの交換の効果も大きいので、がっつり交換されるときはやられた方が良いかもしれませんよ。

この週末に仕上がる予定です。
どのように変わるか楽しみです。

プロフィール

「@black frog 恐らくトヨタ単独で作るとだめと思います。GR86はスバル設計の賜物と実感しています。GRカローラは確かに高性能ですが、普通に速い車という感じで、乗り味も普通、特徴もない。ただ高性能な車を使っただけ。スバルのような尖った部分、運転の楽しさ、驚きが皆無です。」
何シテル?   07/31 20:59
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation