• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月05日

長距離ドライブの行程

長距離ドライブの行程 現在、夏休みを満喫して色々と九州で観光したり、出かけたりして楽しんでいます。

今回の長距離ドライブの行程についてですが、画像のような行程でした。




総走行距離1,200km弱です。(汗)



とても長距離で疲れました。


今回の旅路はこんな感じです。

第一日目

土曜日の14:00に東名東京ICを出発しました。

まず、第一目的地である四国を目指しました。かなり休憩を入れたのと、燃費走行を狙って速度は90km/hくらいの巡行でしたので結構時間はかかりました。


時より追い越しはするし、エアコンもつけていることが多かったことと、岡崎インター手前で70分の渋滞にはまったので、最終的に第一日目の徳島までの燃費は、10km/Lは超えずに9.4km/Lとなりました。

FD3Sにしては、高燃費を記録したと思います。


さて、道中ですが、伊勢湾岸道路を通っている時、たまたま長島スパーランドの花火大会開始時間20:00に差し掛かりました。

30分ほどスパーランドの隣にある湾岸長島SAで花火を観賞しました。開始から終了まで時間ぴったりで十分に楽しめました。関東ほど混まないのでとても楽に観賞できました。SAは花火観賞の人たちで陣取られていましたが余裕でした。地方ならではですね。


この後、次の東名阪の御在所SAで夕食を済まして、初めて新名神を走行しました。昔、関西圏を走っていたときはできていなかった道路です。初走行でき、うれしい限りです。直線的できれいな道路で走りやすかったです。

これからは、21:00も過ぎた夜間でしたので、京都~大阪の区間も渋滞なしで順調に走行し、吹田JCTから山陽中国道へを経由し、初めての明石大橋・淡路島を通って宿泊地である徳島鳴門へ到着しました。

到着時間は0:30でした。高速道路は、出発から10時間30分走行していました。汗


しんどいのはしんどかったですが、7~8年ぶりの関西圏までの自走でしたが、平均90km/hを徹底したので思ったより疲れませんでした。年齢による衰えもあまり感じなかったのもうれしかったです。(笑)




★第二日目

次の日の日曜日は、高松道路を利用して香川へ移動し、讃岐うどん屋を3件をはしごしました。(汗)
こしがあり、とても美味しかったです。


午後には香川を出発し、瀬戸大橋経由で広島を目指しました。瀬戸大橋も初めて通りました。とても壮大は橋でした。


今回は、四国関連の通ったことのないルート(神戸淡路鳴門自動車道、瀬戸大橋ルート)を制覇することができました。


山陽道は、またも燃費走行をして夕方に広島へ到着しました。


広島での目的は、広島名物のお好み焼きです。口コミ評価の高いお店に行ってみましたが、とても美味しかったです。


広島は、6年ぶりくらいに原爆ドームを観光し、1時間ほどの滞在で出発しました。


その後、山陽道経由で九州を目指しましたが、陽がまだある時間帯は徳山市過ぎあたりまで少しペースをアップしました。燃費は気にしなかったです。気持ちよく走れました。


山口JCTを経由して中国自動車道へ入り、その後はアップダウンも多く夜間なので燃費走行を行いました。


その後、22:00には、九州へ到着しました。










この二日間は、とても長い道のりでした。ですが、観光をしながらとても楽しめた長距離ドライブになり満足です。


久々にFD3S三昧です。つくづく感じましたが、疲れませんし運転していて気持ちのよい車です。また、純正CPUの燃費の良さを改めて感じました。


荷物をたくさん載せること目的とした車や、コストだけを追求した車では味わえない乗り味です。
長距離運転の疲れ方もまったく異なります。FD3Sや以前の家族の車であるマークXは長距離運転がとても楽だと思います。地元に戻ってプリウスを乗り回しても感じました。


私は、単に燃費や実用性だけでの車選びはできそうもないことを改めて実感しました。


今後も車選びは、積載性能の良さや、燃費という項目は、選択肢として下位に位置しそうです。


長距離運転が多いという使い方も大きいと思います。






さて、夏休みは、もうすぐ終わりますが、まだまだ楽しみたいと思います。


帰路もまた運転しなくてはなりませんが、安全運転でドライブしたいと思います。


フォトギャラリーにも、長距離ドライブの様子をしばらく後にアップする予定です。

しばし、お待ちください。


ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2010/08/05 21:34:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シーリングファンのある生活・・・
ヒデノリさん

モエ活【55】~ お、ヒルモエ?
九壱 里美さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
あぶチャン大魔王さん

世の中 善い人ばかりじゃない‼️
SUN SUNさん

体の事を気にするようになったけど・ ...
ウッドミッツさん

【後編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2010年8月5日 21:55
1200kmものドライブ、お疲れさまでした。
いつも感じるのですが、本当に旅がお上手ですね。
フォトギャラリーも楽しみにしております!

コメントへの返答
2010年8月6日 11:18
長時間で疲れましたが、FD三昧で楽しめました。乗ってて楽しい車でないとこんな長距離は嫌になると思います。

長年、長距離運転であちらこちらへ出掛けたり、全国旅を行きまくったので、移動のタイムスケジュールや、効率的な観光をだいたい予想できるようになりました。

経験ってすごいなぁーと最近実感しています。


あまり写真はないのですが、フォトギャラリーアップしますので、御覧いただければ幸いです。
2010年8月6日 12:24
いってかえるだけでもかなりの距離ですね(^_^;)

オイル交換もあっという間ですね。

長い道中、気をつけて運転してくださいm(_ _)m
コメントへの返答
2010年8月7日 0:42
全線高速道路でしたが、遠く感じました。

学生の頃下道でよく帰ってたなと改めて思いました。学生は時間と体力だけは有りますからね。

オイルはすぐ交換となりそうです。高速道路中心なので、劣化は少なそうなので、少し引っ張るつもりです。

安価なオイルをゲットしたのが生きそうでうれしいです。

有難うございます。

安全運転で無事に帰りたいと思います!
2010年8月6日 19:26
ぁあv
拝見してると、また長旅したくなりましたv
お昼から出発して真ん中で一泊っていいですねv体にも車にも無理がなさそうですv
「偶然」花火大会に遭遇するというのも旅の醍醐味ですねv
フォトギャラ楽しみにしてますv

(追伸)
takaさんは北九州ご出身の方だと思い込んでましたが、福岡市の方に近いご出身なのですか?<地図の終点
コメントへの返答
2010年8月7日 0:54
ルリハさんもこのルート以上を一気に走破してましたよね。凄いですよね。

私は、若かりし頃に何回も往復したので、飽き気味で途中一泊するくらいが、道中飽きなくて好みです。
年齢的なこともあると思いますが。(汗)

花火は良かったです。関東では人が多すぎで普段は行かないのです。地方なら耐えられます。ハウステンボスの花火みたかったなぁー。一番好きな花火です。

福岡市のルートは遊びに行ったので線を引きました。紛らわしくてすみません。m(__)m


地元は、福岡市より東部です。(汗)
2010年8月7日 11:39
FDで長距離運転お疲れさまでした。
1日目で徳島までいかれましたか!

私も昨年九州までのルートと重ねてみたりして、岡山までいったのを思いだしました。
淡路島や四国は常々いつかいってみたいと思っいましたので、ルートを拝見してとてもうらやましく思いました。
こっちの方が楽しそうですね~

私もフォトギャラの掲載楽しみにしております♪
コメントへの返答
2010年8月9日 23:23
徳島まで580kmくらいでした。
満タン一回で行けました。
以前なら考えられない燃費です。

時間は渋滞にはまったり、花火を見たので、10時間以上かかってしまいました。汗
混んでなければ7時間くらいでいけそうなのですが・・

車での四国入りは初めてです。通算2回目の訪問ですが。関東からだとアクセスが悪い場所ですから、なかなか行けませんよね。
淡路島は夜間に通っただけなので景色はさっぱり観ていません。また機会を見つけて訪れたいと思っています。

確かに(笑)、岡山ルートより、車でなら四国の方が楽しめるかもしれません。違った景色で新鮮でしたよ。

フォトギャラあまり枚数はないですが、時期にアップします。しばしお待ちください。

2010年8月8日 7:41
夏休み満喫してますね~。
途中の花火も想定外で得した感じでいいですね。

若い頃のようには行きませんよね~(;^_^A
20代の頃はバイクで1日1000km以上走ったリしましたが、
今はそんな芸当は出来ませんが、いい思い出です。

私も昨年四国までFDで行き、「明石海峡&しまなみ海道」はじめて渡りました。
FDで行ったので感激も一入でした。
うどん安くて美味しいですよね。

FDで長距離ドライブ、いいなぁ。
私も九州までFDで行きたいです。

帰りも気をつけてドライブ楽しんでください!
コメントへの返答
2010年8月9日 23:32
夏休み満喫しました。
花火も想定外でよかったです。そんなに派手な花火ではなかったですが、お客さんを楽しませる演出をしていたのが良かったです。

私に乗っては空いているのが一番うれしかったですが。(笑)

空いた花火大会を地方で生まれた頃から普通と思っているので、関東では人が多すぎ、まず見に行きませんし。

バイクで1日1,000kmですか!すごいですね~。
私も車に乗るのはどんな距離乗っても疲れなかったのですが・・・昔が懐かしいです・・・
同じく私も今はできませんね。汗
若さってすばらしいですよね。

しまなみ海道は、今回は断念しました。
丸亀によってかなり迷ったのですが、広島にも行きたいし、時間が短縮できる瀬戸大橋ルートを選択しました。ここも通ったことありませんでしたしね。

今回は、香川と徳島だけにしか寄りませんでしたが、愛媛、高知はまたの機会に訪れることにしましたので、楽しみは先にとって起きたいと思い、しまなみ海道は回避しました。

讃岐うどん大好きです。夏休みの土日なのでかなりの混雑を予想していましたが、どのお店も比較適すいててラッキーでした。
暑すぎでうどんという雰囲気ではないのでしょうかね。

久しぶりの九州自走楽しめました。ここ何年かは頭にはあってもなかなか実行できていなかったんですよね。ですが、やはり遠かったですね。。。汗

私は、今度は北海道をFDで訪れてみたいです!
2010年8月17日 12:46
お疲れ様でした。
東京から1200kmって短いなぁと思ってたら片道なんですね!
それはすごい!
私が8で三重まで帰ったとき片道が750kmでしたから。
花火の時間帯はよかったですね。
長島の花火は確か夏休みは毎週やってたような気がします。なので混雑もあまりなかったのではないでしょうか。私も昔のことなので記憶が曖昧ですが・・・

FDでの長距離ドライブいいですね。
走っててふと「このクルマっていいなぁ」と感じるのでしょう。
8も帰省したとき体力的な疲れは若干ありますが不思議と運転疲れは感じませんでした。もっと遠くまでいけるって感じながら走ってたのを思い出します。

これからもFDと楽しんでくださいね。
コメントへの返答
2010年8月19日 12:29
そうなんですよ。片道1200kmです。寄り道したので、かなり距離は延びました。まっすぐならば1000kmちょっとくらいです。

長島の花火はおっしゃるとおり毎週土日にありこの時は一回目でした。日によって花火会社が変わるらしく、違った花火が楽しめるようです。なかなか良かったです。

FDは足回りがしっかりしてて、ハンドリングが良いのがきにいってます。道路曲線や路面への許容度が高くて安心できるので、緊張感がなく、疲れないです。

思った通りに曲がってくれるのが心地よいです。ファミリーカーでは味わえないフィールが好きですね。

エイトもハンドリングはFD以上に良いようですね。
こういう車はずーっと残ってほしいですよね。

旧車の域に達してきたFDですが、乗られる限りずっと楽しんでいきたいです。

プロフィール

「またまた大黒ふ頭PAへ http://cvw.jp/b/284805/48419344/
何シテル?   05/08 23:03
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation