• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月15日

議論する

この言葉は好きではないです。

よく政治家や評論家が使う言葉ですよね。
議論って、意見しあって結論は???という意味だと思うんですよね。
決定するとか、実行するという言葉を使わないと。

議論したって何も進まない。

議論は、単なる感想と思いを伝えるだけですよ。

「議論する」は、国家の意思決定する政治家が使って欲しくない言葉です。



さて、話題は変わって、FDネタです。

私は、TE37を2セット、雨宮AW-7を1セット、17inch純正を1セットを所有しています。すべて17インチです。


随分とありますが、どれもありえない掘出し物の格安で購入したので、処分しても大きな損はないくらいです。トータルではプラスになるかな?

それぞれ、タイヤが装着されているのですが、これだけセットがあり、かつ、年間5,000~6,000km位しか走らないので、年数だけ経って、山だけの残っているタイヤがたくさんあります。

FD3Sって、車重が軽い分、あまりタイヤが減らないですよね。
最近はタイヤ性能の向上もあって、ますます減らなくなってきています。


この大量の在庫をどうしようかと思案中です。


古いタイヤは、2001年9.5部山2セットがあり、新しいものでも2006、2007年で山は十分にある状態となっています。


もったいないなーと最近思っています・・・・・汗

冷暗所で、保管しているのでひび割れ等はありませんし、劣化は少ないタイヤです。


これを使い切るのって何年かかるの?と思ってしまいます・・・・笑


タイヤの購入は、少し考えないといけないかな?と考えています。

サーキットで、銘柄も古いタイヤを使っていきたいと思っています。

早く消耗させないともったいないですからね。


タイムも特にこだわりがないので、2世代前くらいのタイヤでも、最新のタイヤユーザーと共に走りたいと思います。


こちらは、タイヤが古いので、煽らないで欲しいですね。。。。笑


がんばりたいと思います。爆


あと、17インチばかり所有しているのですが、当方のFD3Sは310~330PSほどあります。

この馬力でも、18インチは走りには必要はないです。


ブレーキサイズを大径化しないインチアップは意味がないですから。
(単なる見栄え的には18インチは欲しいと思ってはいますが。笑)


FD3Sも、ブレーキの17インチかに合わせて、純正サイズを17インチに変更しました。


ちなみに、当方のバサーストも17インチ化してあります。


本当に最近の車は、NAではるかにローパワーなのにホイールサイズ大き過ぎませんか????


私の世代から考えると、ローパワーなくせに、ホイールサイズが大きすぎ、かつ、扁平率が低すぎです。


ブレーキサイズは小さいのに・・・・


同世代のサーキット仲間のNA乗りの友人は、純正サイズよりわざわざインチダウンしています。


こんな大きなホイールサイズは、ブレーキサイズも大きいわけではないし、パワー的にもいらないという考えです。


見栄えだけを追及するのなら、ホイールのサイズはいくらでも大きくて良いと思うのですが、スポーツ走行を目的とするならば、この大きすぎるホイールはどうなのかな?と思っています。


私ならば、RX-8でも、確実にインチダウンをして走りに振ります。
ブレーキは大して大きくないでしょうから。


17インチで十分だと思います。(タイヤも安いですし。)


後期型RSなんか、19インチですよね。これはさすがにやりすぎな感じがします。


FD3Sよりローパワーなのに、アテンザ、アクセラなんかもやりすぎです。



FD3Sは17インチでも足りてるくらいなのに・・・・笑


最近のトレンドでなのか、やたらと大サイズで超扁平のホイールを純正採用するケースが多いとおもうのですが、この意図は何なのでしょう。


いつも疑問に思っています。


単純に、やっぱり見栄えの良さでしょうか・・・・笑

車メーカー的には、少なからずこの思惑だと思いますね。



あと、車メーカーは、大量に仕入れるのでホイールメーカーに対しては、ホイールサイズの大きくとも、小さいサイズと価格差はなくコストは安く買い叩いていると思われます。多分、ホイールサイズの違いであまり仕入れの価格差はないのかなと思います。

ホイールメーカーは、一般ユーザーには付加価値をアピールし、アフター品で利幅を大きしている気がします。


また、同じく利幅が大きいと予想される低扁平タイヤも車メーカーが仕入れるとあまり価格差はないのではないかと思います。


タイヤメーカーは、大サイズ及び低扁平のタイヤは、アフター品で高価で利幅が大きいタイヤを販売できることになる思惑があるので、車メーカーに対しては、安価に大サイズ低扁平のタイヤを納入していると思われます。



このように各メーカーの思惑が一致して、純正ホイールの大径化及び低扁平率化が進んできたのではと思っています。




だとしたら、なんとも一般ユーザーに対して無駄なことをしているのかなと思います。


タイヤ交換時に、多大な出費をユーザーは強いられてしまいます。(タイヤメーカーのために・・・)


燃費燃費と騒いで、ハイブリット車を投入するくらいなら、タイヤは幅が狭く転がり抵抗の低いタイヤを、車メーカーはすべての新車へ標準装着してもらいたいです。


大きなホイール、幅広・低扁平のタイヤは、せめてオプションにして欲しい。


必要なユーザーは、アフターでもオプションでも自分で選んで装着すればよいし、
車好きは、少しでも安価に購入して、独自のドレスアップをしたいですしね。


余計な装備は省き、安価に車体を購入できるようにしたほうが、デフレ時代には車は売れるようになると思うのですが・・・・ドレスアップはユーザーに任せれば?と思います。


メーカーの儲けの思惑のための標準装着のホイールサイズのアップと、ハイブリット車等のCO2対策車?の思惑が、一致していなくてすごく滑稽に思えるのは私だけでしょうか。


車メーカーは、もっと熟慮した販売をして欲しいものです。


タイヤに限らずとにかく売るがために意味不明なよくわからない設定をしています。


車にこだわりのないユーザは、メーカーの思惑に載るのは仕方がないと思いますが、車マニヤはこのような滑稽な考えには載っからないでほしいなと思います。



もちろん、ドレスアップ目的のアフターパーツでサイズアップしたホイールを否定はしません。

サーキット走行の予定のない6型は、18インチを装着したいと思っているくらいですので。



あくまでも、メーカー純正採用とするのはどうなのかな?と思っている次第です。


アクセス解析で、車メーカからのアクセスがありますが、開発者や経営陣に少し考えていただけるとうれしいのですが・・・・・笑


考え方の古いオヤジの戯言なのかなぁ・・・・・爆

ブログ一覧 | 日記 | モブログ
Posted at 2010/10/15 00:44:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ネクストエンジンとGoogleスプ ...
ヒデノリさん

今日のiroiroあるあーる543 ...
カピまこさん

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

朝の一杯 9/2
とも ucf31さん

iPhone17ファミリー
Zono Motonaさん

【ステップワゴン】ドアポケット掃除 ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2010年10月15日 21:41
私は、16inchの225タイヤで~す。ハイグリップラジアルだと純正足が全然負けてるので、これ以上タイヤを太くする気になりません。リアがもう少し太いと踏んで行けてタイムは上がると思うのですが、十分楽しんでます。(タイヤ代が無いだけとも言いますが。。。)
コメントへの返答
2010年10月16日 12:38
AD08は、純正サスペンションの設計時にはなかったですからね。

当時のタイヤより遥かにグリップは強烈ですから、純正サスショックにはつらそうですよね。

グリップ良いから16インチでも確かに必要十分ですね。

安価にたのしめますし、十分に素晴らしい選択だと思いますよ。
2010年10月16日 0:57
こんばんは。
またまた全く同感ですね。17インチで十分です。
8に乗り始めてからはサーキット走行は考えていませんが、それでも18インチは必要ないです。
扁平率45ですからね(笑)
見た目的にいいという方もいらっしゃいますが、17インチでもホイル選びで十分いいのがありますからね。
ですのでメーカーも、Type-Eは17インチでType-Sが18インチという判断が、Type-SをMTでスポーツにする狙いがあるならインチアップじゃなく17インチでホイルを拘って欲しかったです。
逆にType-Eを18インチでよかったのではないでしょうか(笑)

そろそろタイヤ交換ですが、最低10万は用意しないといけません( TДT)
taka_RE@車遊倶楽部さんが羨ましいです(笑)
コメントへの返答
2010年10月16日 21:28
こんばんは!
共感いただきありがとうございます。

エイトも17インチくらいが見栄えも、タイヤの性能・コスト面からもバランスが取れて良いのではないかと思います。同感です。

45偏平って、昔の感覚からしたらすごいですよね。低扁平タイヤって60からだったですからね。笑

17インチホイールでも、ディスク面が大きく見えて見栄えが良い製品たくさんありますよね。そういうホイールを選べば、確かにかなりかっこよいと思います。

エイトのホイールのラインナップおっしゃるとおりの方法が私も違和感はないです。
私もエイトを買ったら、18インチの扱いに困ってしまいそうですし。

10万ですか。やっぱり高いですよね。
タイヤが安かった何年か前なら良かったのですが、最近の価格ではサイズの大きいタイヤはコストばっかりかかって本当に大変ですよね。

2010年10月16日 7:47
お早うございます。
だり蔵です。

私はタイヤに対しての認識が甘く、車遊倶楽部さんのブログが大変勉強になりました。
実を言いますと私のセブンは新車購入時より一度もタイヤ交換をした事が無くチンタラ走っております、何とも恥ずかしい感じです。
アクセス解析の件ですが、それは何か解析専用のソフトとか有るのでしょうか。
自動車メーカーもアクセスするなら何か意識してしまいますね。
コメントへの返答
2010年10月16日 21:56
こんばんは。

タイヤは新車から使っているのですね。年数的には厳しくなってくるころですよね。まだまだ大丈夫ですか?

私の2001年製のRE-01は、リアは問題ないのですが、フロントタイヤがひびが入ってきました。硬化が進んできているようです。早めに使い切りたいと思っています。

アクセス解析は、解析専用のサイトです。ブログスタイルをカスタムして取り込むことができます。

「アクセス解析」と検索すると色々ヒットしますよ。
2010年10月16日 23:02
私も最近のホイールの大径化にはついていけない一人です(笑)
フェラーリなどの外車勢やGT-Rのような車はいいかなとは思うのですが、RX-8やロードスターなんかはやりすぎかな・・とは思いますね。
私もRX-8所有したとすれば17インチ、ロードスターは16インチで乗りたいなと思います。

でもFDも17インチが採用され始めた頃はなんて大きいタイヤなんだ! ・・と思っていましたが、時代の流れはすごいですね。
あと慣れも(笑) 今はFDに17インチはなんとも思わないどころか、むしろベストだと思っています。


コメントへの返答
2010年10月16日 23:32
最近のホイールのサイズアップには、やはりついていけませんよね。やりすぎですよ。

ロドスタもすごいことになっていますよね。笑
あのパワーであれはないような・・・・

FDの17インチ採用された時は確かに驚きました。すごいなーと。

自分は14インチ60から、次にインチアップで、15インチ50偏平から入った人間ですからね。

鍛造ホイールでタイヤ込み30万近かった気がします。

それに比べたら、今は大径なのに安価ですよね。デフレだ・・・・笑

最近のセダンの19、20インチや、Z、スカイラインには驚くばかりです。汗
2010年10月20日 7:23
ホイール大径化してブレーキもでかいならともかく、そうでもないクルマもありますからね(;^_^A
車格とホイールサイズのバランスもチョロQみたいになってきてますね。

私も14インチ60から・・・でした。懐かしいなぁ。
コメントへの返答
2010年10月21日 23:54
許せないのは大径ホイールなのにブレーキが貧弱なパターンですね。

このパターンはバネ下重量の悪化をしているだけです。

バランスを考えないと帰って乗りにくくなると思います。

ブレーキ性能アップとホイールのインチアップはセットで考えるべきだと思います。

もちろんサスペンションとショックもですね。

チョロQよい例えでナイスです!

14インチ60とはどうせだいですね。(笑)

ミドルクラスのタイヤに鋳造アルミで、20万越えてましたよね。(笑)

今の大径ホイールの安さはびっくりします。

ですが、世代的に1ピースは安物ホイールにしか見えないのが辛いところです。(爆)

プロフィール

「[整備] #WRXSTI 60ヶ月点検(法定24か月点検) 走行13,337km https://minkara.carview.co.jp/userid/284805/car/2881498/8352068/note.aspx
何シテル?   09/01 20:24
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation