• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月21日

アルミ3層ラジエター導入

アルミ3層ラジエター導入 こんばんは。
いろいろと多忙で、久しぶりの更新です。

さて、先日の予告どおり、ラジエターを交換しました。

4型に装着していたRE雨宮のアルミ三層ラジエター(コア圧50mm)を約2年ぶりに導入しました。
ずっと遊ばせていたのですが、やっと活用できました。

以前は、冷却性能を向上させる定番のエアコンコンデンサーの傾斜もさせずに、
純正ラジエターとそのまま交換するだけでしたので、冷却効果が今ひとつでした。

今回は、エアコンコンデンサーを傾斜させ、走行風をラジエターにあたりやすくし、
加えて、ラジエターをトリプルターンに加工し、街乗りからサーキットまで最大限に冷却効果を発揮できるように装着いたしました。
作業は面倒なので、知合いの業者さん任せです。汗

以前のノーマルと同じマウント方法では、ラジエターの厚みが増えたため、エアコンコンデンサとの離隔が純正ラジエタマウント時より狭くなり、走行風がうまくあたらないようで、容量アップの割には冷却効果は今ひとつでした。
街乗り、ワインディング等では純正ラジエタより劣る状態でした。サーキットも秋冬の高速コースで容量アップの効果を体験できる程度でした。

ラジエタ傾斜、トリプルターン化することで、走行風のあたりにくい低速な運転やサーキット等でも、走行風を取り入れやすくなり、また、熱交換流路が長時間の方向になるので、より冷却効果を発揮できるようになります。

まあ、真夏はVマウントでないとだめでしょうが・・・

私は、暑さに極弱の南国生まれのへたれ人間なので、真夏はサーキット等は走りません。ですので、費用対効果的にもVマウントは必要ありません。人間にも車にも厳しい季節は逃げていました。。汗
クーリングをいれるようにすれば、走行風のあたりにくいミニサーキットでは無理ですが、走行風のあたりやすい高速サーキットでは、この程度の冷却性能で必要十分です。個人的には、よほど連続周回する以外は、Vマウントは必要ないんじゃないかと思っています。私は、体力が続かないので、途中でクーリングも入れますし。。。
Vマウント導入を検討されている方は、実際に走ってみて自分の走りにとって、必要性を感じた場合に導入することをお勧めします。高価ですから。

真夏以外は、容量の十分なラジエターを走行風を当てるように最大限工夫すれば、多少クーリングを入れる程度で、必要十分に走れる冷却性能を発揮するでしょう。

もう暑い夏は終わりましたが、今後このラジエターの効果をいろいろと体験してみたいと思っています。

ここまで、やってしまうと、そろそろサーキット出動かな・・・汗
ブログ一覧 | FD3S | クルマ
Posted at 2007/10/21 02:16:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

この記事へのコメント

2007年10月21日 8:42
TakaさんもDIY楽しんでるんですねー凄いな。
私の場合はまあ、ほんのちょっとしか無理でしょう(笑
洗車するぐらいしか・・・

しかしVマウントの凄さはよくわかってますが、純正でやらなかったのはマツダ
がその良さに気づかなかったのでしょうか?
コメントへの返答
2007年10月21日 23:48

いやいや、さすがにラジエター交換はショップに任せます。
費用対効果を考えると、そちらのほうが効率的ですし。
エアコンコンデンサーの傾斜加工程度は、自分でやったほうが費用も手間もそれほどないですが。

Vマウントは、サーキットでしか必要がないから、メーカーは採用しなかったのではないでしょうか?
あと、あれはアンダーカバーを取り外すので、下回りをぶつける可能性の高い公道では、メーカとしては採用は無理だと思います。
そういった理由からではないでしょうか?

あと、FDは、OIL温度をできるだけ下げて、水温も同時にさがるというのを狙っていたみたいですね。OILクーラーはツインにしたり、後期型からは、バンパーの開口も大きくなりましたし。

プロフィール

「@black frog 恐らくトヨタ単独で作るとだめと思います。GR86はスバル設計の賜物と実感しています。GRカローラは確かに高性能ですが、普通に速い車という感じで、乗り味も普通、特徴もない。ただ高性能な車を使っただけ。スバルのような尖った部分、運転の楽しさ、驚きが皆無です。」
何シテル?   07/31 20:59
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation