• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月12日

サーキット走行時のブレーキの話

サーキット走行時のブレーキの話












こんばんは。

今日はブレーキの話題をひとつお話したいと思います。

FDで筑波2000サーキットを熱心に通っていたころの話ですが、当方のFD4型RSは、純正17インチが標準装備で、PADのみを交換して走っていたのですが、ローターのひずみとキャリパーピストン周りのダストブーツ亀裂が頻発していました。

この状況って、純正ブレーキシステムを使用していると頻発するものなんでしょうか?ローターは30分枠をクーリングを入れる走りでしたが、良くても走行数回程度で発生している状況でした。短いときは、2回程度で発生してましたが、かまわずそのまま耐えられなくなるまで、何回か走っていましたが。。ダストブーツも似たような感じでした。。。

これって、補修の費用かかりすぎますよね?当時は気にもせずブレーキメンテは集中的に行っていました。さらには、SEI CS(許容温度~800℃)使っていたせいで、恐ろしいほどPAD代もかかっていました。。。このPADは、比較的気に入ってましたが、何せ減りが他社に比べて早すぎる。。。。

次に筑波2000を走るときは、他車種でもせめてローターだけは高級品に変えて対策をしたいと思っています。この程度の対策で、少しはましになるのかなー?


あと、ブログ書いていて思い出しましたが、サーキット用の高温域用PADの手持ちがなかったので、ロッキード(今で言うデルファイ?)のストリート用(耐熱上限350℃)の新品PADを仮に装着して、筑波2000を走った時の話です。

のっけのバックストレート2本目からブレーキが甘くなり、ブレーキポイントを少し手前にし、これでもかというくらいでBrを踏み込みかまわず運転していました。

その後、30分2本の走行を終えて、走行後恒例のエア抜きをやろうとしたとき、PADがありえない角度で傾きいて斜めに減って、PADのプレート部の下側のほうが、ディスクローターにあたり深い溝がレコード上にできているのを発見しました。新品PADですよ・・・
 おまけに熱が伝達しやすくなったみたいで、キャリパーピストンのダストシールは熱で亀裂が再度発生してしまっている始末でした。オーバーホールしたばっかりだったのに.......


まあ、ストリート用のPADで走る自分もなんなんですが、ブレーキって相当負担がかかっているなと実感した瞬間でした。
耐熱400度前後のPADって、サーキット走行は少しでも厳しいんでしょうか?少し走るだけでは何とかいけると考えていたのですが・・・


知人の某NA車乗りのベテランサーキットランナーは、ストリート用でも結構行けるみたいなこと言っていたのですが。車種によるんでしょうか。


今秋に、借物車両ですが、何年かぶりにサーキット走行への復帰を考えていますが、ブレーキの対策って何がよく、ベストなのでしょうかね?

とりあえず、高級ローターはつけてみるつもりです。
ブログ一覧 | FD3S | クルマ
Posted at 2008/08/12 23:02:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

立ちゴケ後、緊張のライディング
nobunobu33さん

イイね!
KUMAMONさん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ定期便 第2位は?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2008年8月13日 10:00
はじめまして。
シビックノリのオッサンです。
同じ悩みを抱えているのでコメントさせていただきました。

私の場合は、今ままでショート(ミニ)サーキットでしたが
1年ほど前から富士の本コースを走り始めてフッカフカの現象に・・・。
フルードは、DOT4→20分x2回なら持つらしいがもたない。
パッドは、プロミューHC+ →0~800℃

友人に話すと、大きなサーキットの場合は
常温0度からのスペックを切り捨てないとダメ!とのこと。
~対策~
パッドのスペック『100℃以上~800℃』に答えがあるのだと考えます。
以前、冬の高速でメタルパッド使って、ウッカリ何も考えずにインター降りようとしたら冷たくて全く聞かなかった。冬に高速巡航したら、先に熱を加える必要がありますね。
400~500度はミニサーキット用で低すぎと思いますよ。
思い切ってレース用パッドにしましょう!

キャリパーのブーツ類は1度新品にしたら数回くらいの走行会なら大丈夫でしょ。
たぶん・・・。頻度や走行時間にもよると思いますがパッドや、オイル程は大丈夫と思います。自分で頻度ペースを掴むしかないですね。

がんばって、どんどんうまくなりたいですね。
コメントへの返答
2008年8月18日 16:00
富士本コースだと持たないでしょうね筑波よりさらにスピードレンジが高いですものね。

私は、ミニサーキットはスピードレンジが遅くて、これならワインディングでいいやと思い、走る気がしないので、最低筑波2000がターゲットになります。

FDは純正17インチで容量は足りているとのことだったんですが、走り方やコースによるみたいですね。

次回は、まずローターを対策品にして、PADは、今もあればですが、プロミュN1レーシングあたりを使用してみようかと思っています。
明確にメタル系をうたっているPADが嫌いなので、選択肢はこれくらいしかないのかなーと思っています。

ダストシールは、様子を見ながら、多少クーリングを入れると数回は持つような気がします。私は、とりあえずローターあたりをグレードUPしてみたいと思っています。

ひずんた時のジャダーが、耐えられないので。。。

貴重なアドバイスありがとうございます。温度域同じようなのを使う予定なので、冬場は気をつけたいと思います。。。

2008年8月13日 11:42
こんにちは♪
あんまり為になるコメントではないのでどうしようか迷いましたが…。
僕のホームはモーターランド鈴鹿(ストレートはかなり短いです。)でさらに軽量化しまくったドリ車のハチロクですので、ブレーキはほとんど強化する必要がありません…。
フルードとホースだけです。
さらにパッドもそれ程値段の高いのは使っていません。
けど、パッドはいろんなタイプのを購入して乗ってない今でも新品のが2セット余っています。
逆に34の方は今は純正ですが、全く利きません…。
この状態で走ったら確実に刺さりますね…。
家庭的にハチロクにはお金を掛けない方向で遊んでいたため、消耗品の選び方でやりくりしてましたよ♪
筑波で走るFDには全く参考にならないコメントでしたが…。
(^o^;)
コメントへの返答
2008年8月13日 23:36

コメありがとうございます。

やっぱり、乗り方や使い方で差が出るようですね。私の場合、たぶんがつんとBrをやり過ぎているような気がします。。。汗

間で、少しペースダウンすると、ひずみ、ダストシール亀裂対策には有用なようです。。

まあ、車が変わればどうなるかわからないので、様子を見ながら走りたいと思います。

私も、消耗品のやりとりはとても工夫していました。出来ることはDIYでやり、ブレーキメンテだけは、年のせいかあまり作業はしなくなってるんですが、引き続きなるべく自分でやりたいと思っています。

2008年8月17日 19:40
はじめまして~。
自分も現在進行形で悩んでおります。
まぁ自分のは16inキャリパーなんで論外ですが…。
今年からSWからFDに変わったのですが、
SWの時はブレーキすっぽ抜けなんて気にもならないくらい
走ることが出来ました~(パッドは某E社のM-sup)
自分、SUGOとHiLandを走っていますが…。
所詮16in…SUGOは4周持ちません…orz

現在、自分はキャリパー交換を目論んで色々動いておりますが~
ヒヤヒヤしながら乗るよりも…。
パッドをコロコロ替えるよりキャリパー交換も選択肢にいかがでしょうか?

コメントへの返答
2008年8月17日 23:34

同じ悩みお持ちですか。

FDは、車重が軽いので17インチだと基本的に容量は足りているんですよね。

だから、後はローターとPADですね。
TomCatさんも、とりあえずブレーキ容量アップがいいでしょうね。
2008年8月18日 14:38
こんにちは。

私もダストブーツの破損で悩んでたので、コメントしました。

私がお世話になっているショップでも、同じ悩みを抱えたFDが数台いましたが、
結論は純正ダストブーツは欠陥だそうです。

FDのダストブーツはあきらめろって言われました。
もしくはサーキットをやめろと・・・

私は今のFDを昨年買いましたが、筑波を1回走ったらもう破れています。
もって2回です。

これは純正のドリルドローター、純正のスタンダードローター。

オートエグゼ2ピース(プロμSCR-PROのOEM)でも結果同じ、
パッドも合わせていろいろ試しましたが、もってTC2000を2回でした。

乗り方が悪いと言われればそれまでですが、

1枚8万するローターを使用している友人も、やはりダストブーツは
同じ状態です。



ただ純正以外に、セイケンと言うメーカーから、FD純正キャリパー用の
ダストブーツが販売されています。

値段は一緒ぐらいですが、ショップ曰く材質が違うらしく、耐久性はこちらの方があるようです。

私も現在セイケン製を使用していますが、若干ダメージはあるものの、
TC2000をすでに3回走行して
純正品より明らかに、耐久力があります。

パッドは対応温度を超えると炭素化してしますので、異常摩耗、編摩耗を起こします。

ですがこれはストリート用サーキット用に関係なく使用状況や走行スタイルでも変わると思います。

実際友人のランエボは900度対応のサーキットスペックパッドを30分で炭にしました。

これは、慣らしがいけなかったのか、何なのか未だによくわかりませんが・・・

パッドはフェロードDS2500、レーシングギアに80Rはなかなか良かったですよ。

参考までに。

FDは軽いので、純正キャリパー&純正サイズローターで十分だと思います。
17インチはですが・・・

長文失礼しましたぁ・・・










コメントへの返答
2008年8月18日 23:09

ダストブーツやっぱりだめなんですね。Seiken製のキットの情報ありがとうございます。

サーキット復活するようになったときは、導入してみます。

ローターは、とりあえず私の使い方では、純正は話にならないので、コストを加味していろいろと試してみるつもりです。とりあえずは、プロミューあたりをいってみます。

消耗品なので、最終的にはもっと高スペックのもにになるかもしれませんが、いろいろとパーツを見定めたいので、試してみます。

情報ありがとうございました。


プロフィール

「新宿で福山雅治さん主演の映画ブラックマンショーのイベントやっていた。芸能人オーラはやはりすごいですね。」
何シテル?   09/03 18:05
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation