• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2025年06月25日 イイね!

慣らし運転終えての箱根ドライブ

慣らし運転終えての箱根ドライブ

先日、GR86で初めて箱根にドライブに出かけました。

道中の高速道路ではアイサイトを使用して楽々のクルージングでした。

アイサイトなどのクルーズ系の制御は、個人的にはこれまでMTを好んでいることから、ラインナップとしては存在しないと思っていました。

なので、あまり興味はなかったのですが、使ってみるととても便利で楽なのを実感しています。

MTにも採用されたのは、高速道路利用で遠出がメインの使い方の自分にとっては、とてもありがたいです。


さて、小田厚経由で箱根湯本に到着し、宮ノ下から仙石原経由で芦ノ湖畔に到着しました。

芦ノ湖畔の峠道では、絶妙なハンドリングの良さを味わいながら、とても楽しく走ることができました。

平日午前中の早い時間帯でしたので、他の車はとても少なく走りやすかったです。

画像の通り、駐車スペースはガラ空きでした。

つくづく感じましたが、ハンドリングがとても良いし、中低速でのトルクが太くとても気持ちよく走ることができました。

改めて、中々良い車なことを実感しました。


その後、画像にあるターンパイク終点のアネスト岩田(大観山)スカイラウンジに立ち寄りました。

数台程度でしたが、マニアックな車が集まってました。他車を見るのもとても楽しかったです。

FL5シビックタイプR2台、R35GT-R、GRヤリスなどを見かけました。

自分のGR86も珍しい色のためか、よく観察されているようでした。

少し休憩し、GR86の特性を見極めることを目的としていましたので、ショートコースでの試走をするべく、静岡方面に向かいました。

その詳細はまた後日・・・・・・


Posted at 2025/06/25 22:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ
2025年05月17日 イイね!

慣らし運転ひとまず終了、しかし、ASCの音って・・・・

慣らし運転ひとまず終了、しかし、ASCの音って・・・・

GR86もやっと第一段階の1,000kmの慣らしが終わりました。

エンジン、ミッション、デフの各オイルの交換を先日に終えましたので、4,000rpm以上を回し始めました。取り敢えず6,000rpm位までを時々回すようにして、緩い慣らしをもう少し続けます。

とは言っても、いい加減走りを楽しみたいので、たまに7,500rpmまで回す事も行っています。

VABは長く所有する予定をあらかじめ決めていたので、3,000km位まではアクセルはハーフスロットルくらいの操作が中心で制限なしの全開はしませんでした。5,000km超えてからは通常運転としました。


GR86は、FD3SやVABと異なり、今後のモデルチェンジの動向や他車の販売状況によっては手放すことも考えていることもあり、長く乗るかはハッキリと決めていないので、少し雑な慣らしで済ませます。

まあ普通の感覚では十分だと思っています。


早速、6,000rpm以上を直線で少し回してみましたが、4,000rpm以上でうるさくなる車内が気になりました。

ASC(アクティブサウンドコントロール)の疑似排気音ですが、想像以上にうるさいです。

マフラー交換すると車外の後方から音が聞こえますが、これは前席周りにうるさく響きます。

そして、次に感じたのは、長年ハイパワーターボ車に慣れてきた身にとって、NAで235PSでは、だだ広い直線での加速感は遅いなあという第一印象でした。

ただし、中間回転域のトルクは十分には感じました。


しかし、30年以上ぶりのNA車両の所有で、NAらしい高回転域のフラットなトルク感の雰囲気は懐かしさを感じました。

あと、吹け上がりは軽やかさはなく、もさっとしているのも感じました。

良き時代の回転でパワーを出すエンジンではないですね。燃費重視の世の中なので仕方がない部分だと思います。

ですが、ターボ車よりは、ヒヤヒヤしてアクセルコントロールをする必要がなさそうなフィーリングは中々良さそうです。

ワインディングやショートサーキットのような2、3速を多用するような
走行ステージでは車体の軽さもあってとても楽しそうだなと思いました。

相対的なスピード感ですが、昔乗っていた3S-GEエンジンの加速よりは速いと思いました。


これからいよいよ回してみるつもりなのと、駆動部などの硬さも徐々に取れていくと思うので、もう少ししっかりとこの車の性能を感じてみたいと思っています。


しかし、新しい車を乗りこなしていくのって中々楽しいですね。

これから楽しんでいきたいと思います。


Posted at 2025/05/18 15:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ
2025年04月21日 イイね!

GR86のアクセルペダル

GR86のアクセルペダル
近頃の車、GR86も含めてですが、アクセルペダルの位置が奥まりすぎです。

アクセルとブレーキの高さがとてもアンバランスです。

踏み間違い防止策とはいえ、昔の車の感覚でいえば違和感がありありです。

ということで、アクセルスペーサーとアクセルカバーを取り付けました。


アクセルカバーは、VAB購入時に取り付けないまま5年ほど放置していたものを利用しました。アクセルカバー単体では高さ調整できませんでしたが、スペーサーを最大の厚みにして調整してみました。

スペーサーで6〜7mmくらい、アクセルカバーで5mmくらいは手前に持ってこられました。

軽く街乗りをしてみましたが、自分的にはまだ数ミリ手前にしても良いくらいと感じました。

コストをあまりかけたくはないので、取り敢えずはこのままにします。

後はフルブレーキ時で許容範囲か確認してみたいと思います。

今回の作業で、リアのドラレコとホイールロックナット以外、機能的に必要なパーツの取り付けは終了しました。


後は、作業をするのではなく、GR86を乗ることを楽しみたいと思います。


これからは走りを楽しみながら、マフラー、エアロなんかのこだわり系の好みのパーツ取り付けをどうするか、検討したいと思います。


あと、追加でふれますが、画像に写っているフロアマットは社外品を選択し、タン色の内装に合わせて、縁を茶色にしてみました。

同系色で違和感はないですが、思い切ってオレンジにでもしてみてよかったかなと思う次第です。

機能的には純正の滑り止めを使えますし、とても満足はしています。

Posted at 2025/04/22 06:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ
2025年04月05日 イイね!

車を通した交流

車を通した交流

本日、久しぶりに大黒埠頭PAに立ち寄りました。

GR86では初めての来所です。

天気も良いので、道中、気持ちの良いドライブを満喫しました。

昼過ぎに到着しましたが、比較的空いていました。

駐車車両を見てみると、GR86、BRZは多かったです。

スポーツ系の車は様々あり、見ているとなんだか色々と刺激を受けますね。

後は、欧州車が多かったです。

FD3Sは1台もいませんでした。
本当に最近は台数が減ったのを実感します。

GR86は、手頃な低価格のスポーツカーなので、本当に台数が多いのを実感しました。

暫く休憩して、出発しましたが、

PAの出口の撮影スポットに通りかかった時に、女性を含む欧米の方3人ほどが私と86に向かってニコニコしながら手を振っていました。

珍しい色のボディなので、反応してくれたのでしょう。
女性好みな色なんでしょうか。

スーパーカーなんかもたくさん通りかかる中、手を振ってくれてありがたいことです。


その後、ガソリンスタンドによっても、また新たな交流がありました。

スタンドの女性の店員の方が、綺麗な車ですねと話しかけてくれました。
ここでも女性好みの色なのかなぁと思いました。

珍しい色ですし、目立つのでしょうか?

キーパープロショップでもあったので、実はEXキーパーも施工してるんですよと、話したりしました。

その店舗はEX施工をしないらしく、興味津々に見ていました。

そんなこんなで、リッジグリーンリミテッドに乗るようになってよく話しかけられて、車談義ができているのが嬉しいです。


FD3Sに乗っている時は、外国の方、若い男性に隠し撮りばかりなんです。子供ははしゃいで見にきてくれます。

因みにVABだと、話しかけられることはないです。

外見が色も含めてオタクっぽくてガンダムチックだし、そもそも車としてマニアック過ぎますしね。笑

デートカーにはなり得ない車なのでしょう。笑
キモヲタブルーですし。汗

今度はFDでも大黒埠頭に行ってみたいですね。

どんな交流があるのか、楽しみでもあります。

Posted at 2025/04/06 19:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ
2025年03月30日 イイね!

車を通した出会い

車を通した出会い








先日、大通りの側道に停車し、家族をGR86から降ろしていました。

車に戻るちょうどその時に、「オーナーさんですか?」と声をかけられました。


振り向くと、前の方にGCのインプレッサワゴン(EJ20搭載でしょう)が停めてあり、そのオーナーさんが話しかけてきたようでした。


目も引く渋いGR86だったので、少し見せてもらえませんとのことでした。リッジグリーリミテッドは知っていたようでした。

停車していても色がとても目を引いたとのことで、当然、内装のタン色もご存じのようで見せてもらってよいですか?とのことでした。

「やはり内装、ブロンズホイール、赤ブレンボも渋くてかっこよいし、ボディ色も中々目を引いてかっこよいですね」とおっしゃっていました。


どうもこの車に乗っていると、今時のスポーツカーで台数も多いようですが、ボディー色とブロンズのホイール、加えてレッドのブレンボキャリパーなどかなり目立つようで写真を撮られたりがよくあります。

自分の車ながら、注目してもらえるのはうれしいですし、このようなきっかけで車好きな方と知り合えるのはとてもありがたいなと思います。


しばし車談義をして、VAB(EJ20ファイナルエディション)にも乗っているんですよと、話すとその選択は渋すぎますねとさらに盛り上がりました。

加えて、FD3Sも・・・・とお話しすると、その選択はあ・・・!と、またさらに盛り上がり・・・・

車好きの方と楽しい時間を過ごすことができました。


割とご近所の方のようで、またそのうちという感じでお別れしました。


車を通した出会いは、本当の楽しいなと思った日でした。


本当に車が趣味な方が減っていく中で、このような時間は本当にうれしい限りですね。




Posted at 2025/03/30 18:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ

プロフィール

「@black frog 恐らくトヨタ単独で作るとだめと思います。GR86はスバル設計の賜物と実感しています。GRカローラは確かに高性能ですが、普通に速い車という感じで、乗り味も普通、特徴もない。ただ高性能な車を使っただけ。スバルのような尖った部分、運転の楽しさ、驚きが皆無です。」
何シテル?   07/31 20:59
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation