• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2010年10月22日 イイね!

ショックとサスペンション

このパーツ自分の好みを探し当てるのが、一番難しいパーツだと思います。



実に奥が深いと思います。




まあ、足のトータルセットアップのすべてが難しいということなのですが。


ショックとバネの組合せって物凄い組合せパターンがあって、それが前後の組合せや、前後車高によっても変わるので本当に難しいと思います。


スタビ、ブッシュなんかを考えたら、まさに数学の組合せの理論上では無限です。


いわゆるパラメータが多すぎてなかなか選択が難しい面を持っていると思います。


しかし、ショックの仕様変更というけれど、素人レベルでは厳密な域では、あまり違いは解らない・・・(笑)


大まかにポイントを外していなかったら良いのではないかと思ってます。


大まかな好みのバネレートと、違和感のない減衰設定のショック設定であれば満点ではないですが、及第点以上はあるかと思います。


評判の良い製品で、あらゆるユーザーが使いこなしている製品であればまず間違いないと思います。


あとはハードの事は細かく追求しないで、タイヤとガソリンとメンテナンスに金を掛けて、走るのが一番だと思います。

使い込んで劣化をしてきたら、OHを兼ねてリアだけばねレートを上げてみるとか、自分なりの試行錯誤を少しずつやっていけばよいと思います。


あれこれ、仕様変更するより、とにかく運転技術を上げないと、吊しポン付けセットの車でより早い人もたくさん要るわけですから。(笑)


勿論、サスペンションとショックのメーカー、仕様を変えようが、費用を惜しまないなら手間は掛かってもそれはそれでありだと思います。


自己満足で車と付き合えば良いだけですから。(笑)


ちなみに、自分もOHを兼ねた仕様変更は少しはやりますが、その足が劣化しその時点で飽きていたら、OHするより、別のメーカーの物に行くと思います。

また、試行錯誤は増えるかもしれませんが、これがまた新しい車との付き合いになるわけですから。


FD3Sという車に長く付き合うならば、新たな刺激も必要です。(笑)



実は最近、昔に色々とウンチクを元に色々と言われたことを思い出しました。


高価な足でないとダメだとか、エアロは着けないの?とか、追加メーター少ないんですねとか、排気チューンやらないとタービン活かせないよねとか・・・(笑)



金欠では決してなかったのですが、ノーマルの延長の自分の価値観で不足している部分を、最低限手を入れるのが自分の好みなのですから、そんなにポンポンとは、パーツは付けられません。(笑)



まあ、聞き流していることが多くて、以降、長年ずーっとスタンスは変わってないです。



中日ドラゴンズの監督じゃないですが、私は俺流が大好きです。



自分で体験・実証してみない気がすまない性格なので、コツコツとのんびり確かめながら、マイペースでやっていくのが一番面白いです。


車は、自己満足で楽しむのが好きです。

他人がお勧めのパーツを付けたも、本当にそれが良いのか比較しようがないですからね。笑


色々と、試行錯誤していく道中が本当に楽しいと思っています。



さて、これからも、回り道をしながら、カーライフを俺流で楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2010/10/22 00:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年09月06日 イイね!

某ディーラーへ

この週末、暇だったのでディーラー2件に立ち寄ってきました。

1件目は、いつものマツダディーラーです。

ちょっとした中古車のリサーチを行ってきました。
実はエイトの室内の広さを確認してきました。
4人乗りとかの実用に耐えうるかなと・・・
結果は、長時間は厳しいし、やっぱり車内は狭いかなと思いました。




2件目は、スバルディーラーです。

インンプレッサSTI4ドアの実車を見たかったのです。
ネットの画像を見る限りデザイン的には少しどうかな?と思っていましたが、
実車のスタイルは、期待を裏切りなかなか良いかな?と思いました。
5ドアは今ひとつでしたが、4ドアはなかなか気に入りました。
FDほどではないですが、最近気に入るデザインの車が皆無の中で、
まあいいかな?と珍しく思えました。



それと、リアシート、トランクの広さは十分だし、トランクスルーがついているのですが、
セダンになった分かなり長物も収納できそうです。


標準装備として、かなりの機能、付属品がついており、オプションをさほど選ばなくていいのも好感が持てます。おまけに車体価格がこの装備にしてはかなり安いかな?と思いました。



エイトのRSとの価格差を考えると、性能的にも装備的にも、それ以上に充実している思いました。室内は広いし、かなり気に入りました。



セダンのMTという選択肢がない中、NEWインプ4ドアは個人的にはかなり気に入りました。
最新のAWD車にも乗ってみたいですし。


いつになるか判りませんが、FD3Sはずっと所有していくとして、実用を考えてのセカンドカー?候補としては、今現在、このインプがナンバー1となりました。


費用的な問題をクリヤーすることや、モデルの進化や市場の動向をしばらく1年以上は見極めなくてはいけないと思っていますが、実用を考えて購入する機会がくれば、先々この車を購入したいと思いました。


まあ、きっかけがくるかはわかりませんが(汗)、最近の車で買っても良いかな?と思わせる車が出てきたことはとてもうれしいことです。


早速、ロータリーブロスVol.2の購入ついでに、インプレッサマガジンを入手してきました。


FD3S関連以外の車雑誌を買うのなんて、実に何年ぶりだろ?という感じです。


しばらく、この車の情報を集めてみたいと思っています。

Posted at 2010/09/06 00:26:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年09月05日 イイね!

買い物

この週末は特に出掛ける予定もなく、近場をウロウロとしたり、FDの点検をやったりしました。


近場の出かけとしては、ジェームスに出掛けて来店プレゼントのLEDライトを戴きに行ってきました。車載にちょうど良いサイズなうえ、明るさも十分な製品で大満足です。





9月末まで有効な15%引きの割引パスポートもついていたし、さすが太っ腹のジェームスです!

早速、トヨタ純正同等品のドライブジョイブランド(トヨタ第二ブランド)のオイルフィルター(デンソー製)を購入しました。


ちなみに、トヨタ純正品のオイルフィルターもデンソー製です。モモコルセや、モービルのスポーツオイルフィルターも同様です。



ネット価格より100円高いですが、送料を考えると6個以上買わなければ価格が同じにならないので、
ジェームスで購入しました。




このトヨタブランドのドライブジョイは、トヨタ準純正の製品だけあって、かなり高性能な製品です。




樹脂性コアを介し、繊維を吸収してろ過体を形成することで、小型・高性能化に成功したうえ、フィルター部に金属を使用しないため、そのまま償却できるという環境にもやさしいフィルターです。


フィルターの特徴は、通常の山おり谷おりのろ紙型の製品より、ろ過表面積がはるかに大きい(一説には倍以上?)ため、ろ過性能が非常に優れていることです。




日産では、ピットワークブランドとかありますが、このトヨタ純正系のオイルフィルターはほんとに高性能でお勧めです。得体の知れないアジア製の安価な海外品を使うくらいなら、ドライブジョイブランドをお勧めします。




自分は、マツダ純正フィルターにこだわりは特にないので、価格重視でこの製品を使っています。
日本を代表するトヨタ系の製品ですので、マツダ純正品同等以上の製品だと思っています。





ジェームスから帰ってきてからは、今月下旬の長距離ドライブに向けて、エンジンオイル交換を行いました。

余力があれば、スロットル周りの点検・清掃作業を行いたかったのですが、猛暑の中での作業にくじけて、やらずじまいになりました。


そのうち涼しくなったら、やりたいと思います。



Posted at 2010/09/05 20:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年07月17日 イイね!

特価品オイルゲット!

特価品オイルゲット!今日は猛烈に暑かったですね。

FDの室内なんか、昼前後はエアコンが無意味に感じるほどでした。





駐車後の再始動時の停車中は、エアコンからまったく冷風が出てこないこともありました。一瞬エアコンが壊れたかと思いました。ラジエターファンが回転しているか、点検してしまいました。

ラジエターファンは回っていたので、エアコンコンデンサやその周りのラジエター等が停車中に温まりすぎて電動ファンだけで熱交換できなかったようです。

昔はFDに乗っていても、これほど暑いとは感じませんでしたが、最近の夏の暑さは以上ですね。


でも、フロントガラスのク-ルベールのおかげで、ジリジリ感がないのでとっても助かっています。
走行風が確保できると、エアコンの効きも以前より良くはなりましたし。


今日は、ジェームスに買い物に行きました。

限定1人1点の日及びトヨタ純正5w-30 SM をゲットしました。


これは安いでしょう!

SEと違い、FDでマツダ純正ばかりにこだわらなくてもこれで十分でしょう。

マツダより、世界的な大手の他メーカー純正オイルです。

私はコスト重視だし、安価なので最高です。


ちなみに会員5%オフで、4L1缶1,501円でした。

Posted at 2010/07/17 12:21:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年06月14日 イイね!

梅雨入りしましたね

今日から梅雨入みたいですね?

週間予報を観ても、しばらくは雨が続くようです。

雨天の運転には一段と神経を使うFDなので、注意したいですね。


さて話は変わって、最近は毎週のようにFDの点検作業をやっている気がします。

乗ってる暇は、なかなかないですが、ちょっとした時間はあるので、ちょくちょくいじってます。


つくづく思いますが、私は車馬鹿だなぁーと思います。


中古の車を安く買って自分で直していくのが、どうやら好みみたいです。


新車は高すぎるし、中古は気兼ねなくいじれて、ドアパンチ等で傷がつくなどの普段使いにそれほど神経質にならなくてよいのが、好みに合ってます。


中古車は、少々気に入らない所を直しても新車購入の費用より安価なのが良いです。


また、車は乗り換えると新たな投資をペイできるのはなかなか困難で損になるので、乗り潰すのがいいかな?と思っています。

今後新車はFDみたいによほど気に入った車か、、リセールバリューがよい車しか買わないかと思ってます。

FD以降で新車を買い逃したと思ってるのは、4ドア狙いですが、ツアラーVとR34ターボのMT、旧型インプレッサです。

いま程度のよい状態であればかなりのリセールバリューが期待できます。

そんなこんなで、まだまだ買う予定はないですが、このような趣旨でねらうとしたら、ともに現行でエンジン及びパッケージがなくなりそうなRX-8、ランエボ10かなと思っています。


絶版が見えたら一ついってみようかな?とか思ってます。(爆)

もちろん、FDは手放さないですよ。(笑)

色々と妄想を膨らませると楽しいです!
Posted at 2010/06/14 18:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXSTI エンジンオイル交換 走行4,389km https://minkara.carview.co.jp/userid/284805/car/2881498/8351122/note.aspx
何シテル?   08/31 20:43
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation