• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

愛車紹介アップとか、FDブレーキマスターシリンダーメンテ終了とか・・・

愛車紹介アップとか、FDブレーキマスターシリンダーメンテ終了とか・・・愛車紹介に我家の新しい車であるプリウスをアップしました。

今のところ詳細に記載しておりませんが、時間があれば詳しく愛車を紹介したいと思います。





さて、本日はコストコ新三郷店へ買物へ行ってまいりました。

昼過ぎに行ったのですが、駐車場は満車状態でした。

給料後の週末なので、人の多さにびっくりしました。
店内は、幕張店より快適に買物ができると思いました。
人が多くても店舗が新しい分、フロアに余裕があります。

お肉や冷凍食品を仕入れて当分の間の食材にする予定です。
以外にお肉はおいしいので、最近はもっぱらコストコ肉ばかりです。
輸入肉といえ、侮れません。




話は変わって、FDのメンテ作業が終了しました。

ブレーキ関連のOH、冷却系ホース類の一新と、その他秘密の作業です。(次回の話題にします。)

詳細は、またブログにに書きたいと思ってますが、ブレーキマスターシリンダーについてインプレを少し。


画像が新しくなったブレーキマスターシリンダー周りです。




タンクを新品に交換しましたが、とてもきれいになり感動しました。

部品代は、キャップやシール込みで9000円くらいです。フルード交換時とかに同時に交換されるのをお勧めします。

見栄えがぜんぜん変わりますし、液位が確認しやすいです。

また、ふたも閉まりにくくなっていたのが、簡単に開閉できるようになりました。経年劣化で変形していたようです。

マスターバックとサージタンクをつないでいるゴムホースも交換しています。

こちこちの硬化していつ割れてもおかしくなかったので、交換しました。
部品代は2000円くらいですし。これが割れるととても悲惨です。何せブレーキ部品ですからね。
新品はちゃんと弾力がありますね!気分的にとても気持ちよいです。


あとは、フルードタンクからクラッチマスターシリンダーへつながっている網状のホースも交換しました。
これも経年劣化で漏れる箇所ですね。タンクを交換するので、ついでに交換しました。




クラッチマスターシリンダーも距離的にはOHしたいと思っていますが、とりあえず不都合はないので、そのままです。


さて、OH後のブレーキフィールを確かめるべく、お出かけついでに首都高で少し確認をしてみました。

ずばり、街乗りレベルでは、はっきり行って微妙すぎて、マスターシリンダーのOHの効果はわからないと思います。


しかし、ハイスピード域から急制動を行ったときに、ダイレクト感が違います!


4型のころにサーキットで感じていたブレーキフィールと同じになりました。

スポーツ走行派には、効果大だと思います。


ガツンとブレーキを踏んで一定の制動力をかけながら、少し強めたり弱めたりといった調整がやりやすいし、ブレーキの振動がダイレクトに足裏に伝わります。


さらに、マスターバックまで交換すれば、まだ良くはなると思いますが、とりあえず満足できるればるまで復活したと思います。


まだそんなに走りこんでいないので、もう少し確認したいと思って確かめたいと思いますが、
とりあえず満足できるレベルで安心しました。


サーキットでも、威力を発揮しそうです。私の乗り方では、このフィールは超重要です。

これからのスポーツ走行が楽しみです。


あと、同時作業として、冷却水交換似合わせて、セパレータタンクの交換、冷却水のとおるホースを交換しました。

セパレータタンクは、緑色に変色していましたが、新品になり真っ黒になりました。笑
これで突然の割れを心配する必要がなくなりました。遠距離ドライブが多いので、突然漏れ出すと大変ですし。ホースも一新しましたので、さらに安心できます。

ラジエターもアッパータンク等の樹脂部が緑色に変色していますので、交換したかったのですが、次回へ持越しです。アルミ3層ラジエターは、すでに用意しているので、早めに交換したいと思っています。




いろいろと新しくなるのは、気分的に違いますね!

今回の作業で、安心してFDが乗れるのでうれしい限りです!

Posted at 2010/05/31 00:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年05月28日 イイね!

インプレッサ WRX STI 4ドアが登場するようです!

インプレッサに4ドアセダンのSTIモデルが登場するようです。
(関連情報参照)

セダン派の私としては、ものすごくうれしいです。


4人以上が乗れるFF以外のMTスポーツモデルが出ないかなーと、
日頃から思っていたので、個人的に期待大です!


どうも、5ドアのハッチの現行STIはスタイルが好きになれなかったので・・・
旧型インプがよいなーと思っていました。
ランエボも性能には興味がありますが、モデルチェンジが頻繁すぎて好みではないし・・・


ほんとのところの本心は、4ドアFRのMTターボモデルにもっとも乗ってみたいのですが、
現在はそのような興味を持つモデルは残念ながらないので、
FDのような2名乗車がメインのモデルをはずすと、
MTセダンの4輪駆動ターボ車がよいかなーと思っています。



最新の技術を駆使したモデルに乗ってみたいですね。
まあ、FDにはかなわないとは思いますが、別の趣向として考えると面白いかもしれません。

しかし、性能はすごそうですが、スタイルは今ひとつのようにも見えます・・・早く実物を観てみたいですが。

これは重要なんですけどね・


まあ、どのような車になって出てくるか、4ドアセダンのSTIインプレッサに注目したいと思います。
Posted at 2010/05/28 08:45:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年05月07日 イイね!

マークXが・・・・

マークXが・・・・このGWに地元に帰ってショッキングな出来事がありました。

セカンドカーにする予定だった我家のマークXが、車庫にありませんでした・・・・

なんと、私に内緒で車の買替を実行されていました。泣


画像は、新たな車であるプリウスです!


父も年をとり、小型で取回しのきく車に乗り換えたかったようです。
最近は、少し車庫入れにもたつきますし。

あと、年金暮らしなので維持費も抑えたいし、エコも意識したいというのが買替の理由らしいです。

しかし、私に内緒で買い替えるなんて・・・そりゃないですよ。


マークXのときも、マーク2から内緒で買い替えてましたし、我家はどうも秘密主義のようです。笑


昨年、買替話が出たときには、私にいるか?と連絡はありましたが、今回はありませんでした。


いやはや、車格が落ちてなんとも微妙な気持ちです。


マークXは、近年まれにみる私的には当たりのシャーシ、エンジン、ATだったのですが・・・・


MT車をはずすと、スカイライン、IS、クラアス、マークXは、国産車では私的にはベストな車でした。

ちょっと、悲しかったですね。


まあ、父も年をとったし、取り回しの楽な車のほうがそろそろよいので、ベストな選択だとは思います。



さて、我家のプリウスは、販売はされていますが旧型です。
ディーラーのデモカーだったそうです。

よって、昨年度の登録で、走行は10,000kmちょと、HDDナビがついています。

旧型とはいえ、登録年度が新しいので、装備品は新しく使い勝手も快適です。


GW中、出雲へ長距離ドライブに出かけたり、散々乗り回しまして、車の特徴も把握できました。

気になる燃費は、街乗り、高速道路ともに、私のラフな運転では平均20~22km/Lです。(新型は27km/L前後らしいです。)父が運転すると23km/L前後だそうです。

FDと比較すると、約3倍以上です!(汗)

ある意味、対極の存在ですね。

さすがに、街乗りはマークXと変わりはありませんが、高速道路では安心感が落ちます。

ロングドライブ派には、少し疲れる車両だと思います。この点はマークXは秀でていましたね。


これから何年付き合うことになるかわかりませんが、新たな我家のマイカーを楽しみたいと思います。


それにしても、マークXの愛車紹介にも書きましたが、うちの父は飽きっぽくすぐに車を買い替えてしまいます。


今回も、2回目の車検を迎えることができませんでした・・・・・汗
私は珍しく父の車の中で唯一気に入っていた車だったのですが、もう乗れなくなったなんて残念です。


ちなみに、車検を2回受けたのは、最近では100系マーク2くらいでした。
110系のマーク2なんかは、車検を一回も受けませんでした ・・・・爆


この時は、1年しないういちにマークXが出たのですが、どうしてもほしくなったようで、
2年ちょっとで乗り替えてしまいました。


飽きっぽすぎます・・・・


Posted at 2010/05/07 22:36:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年01月30日 イイね!

冷却性能が上がるという塗装?

今週は相変わらずハードな1週間でした。もうクタクタです・・・・泣

あと、仕事柄、一日中パソコンの前で座りっぱなしなので、足腰痛くなります。
目も疲れます・・・

これで深夜まで残業している毎日ですから、体に良い訳はないですね。いったい何時間動かず座りっぱなしなんだ?と思ってしまいます。
体もそこそこ動かす、技術屋のつもりでしたが、ここ数年は座りっぱなしの事務職のようです。汗

最近の仕事は、実際に物を見ずに、頭で考えている世界・・・
だんだん技術から現実離れしているような気がしてきました・・・・笑


さて、愚痴はこのくらいにしておいて、

タイトルにありますように久しぶりにちょっとした疑問シリーズです。
表題の製品あまり知らないので、詳しい方コメントいただけるとうれしいです。


さっと思い浮かぶ疑問ですが、金属特に熱伝導率(対空気に対してなので熱伝達率ですが。)の高いアルミと比べて、放熱塗装?の方が伝熱性能は良いのでしょうか?

普通に考えると、金属無垢そのままの方が、空気に対して熱伝達率は良いような気がします?

塗装程度で、熱伝達率はアルミの熱伝達率を超えるのでしょうか????
塗装は、金属よりなんだか熱伝達が悪そうに思うのですか・・・・・
さっと考えてみると、塗装されたボンネットと金属の無垢のボンネットを比べると無垢のほうが熱くなりそうな気が・・・・笑 


アルミと比べて、熱伝達率が優れているというデータはあり、公表されてるのでしょうか?


数値的に優れているならば、放熱塗装?が施工されたラジエターやインタークーラーを導入してみたいです。

仮に、多少熱伝達率が良くなったとして、コストに見合うかどうかということも導入する判断材料になりますが・・・放熱塗装するだけで、放熱塗装をしていない同じラジエターにプラス何万円かとられるイメージがあるのですが・・・・


塗装を施すことで、ラジエターの容量アップより安価に冷却性能の効果がアップするならば、当然自動車メーカーはこのような放熱塗装?を導入してきているのではないかと思います。


最近の販売されている車の事情がわからないので、普及具合がわからないのですが、どうなんでしょうか?


放熱塗装は、設置容量が限られた中で、さらに冷却効率を狙っていくという用途には合っていると思います。当然塗装して、熱伝達率がアップするという事実があっての話ですが・・・・

サーキット等でハードに乗る方の車には、少しでも冷却性能を上げたい!という目的が合致すると思います。通常製品で熱交換容量が足りれば導入は必要ないと思いますが・・



私は今のところ、触れ込みどおり冷却性能が向上するとしても、微妙なものでしたら、コスト見合いがないと思うので、従来の普通のアルミ製品の容量アップラジエターを導入すると思います。

多分従来品でも、十分に純正より冷却性能は上がるため、性能に満足すると思います。塗装品までは導入しないかなあ・・・・・?


疲れて、ふと物思いにふけってしまった時に感じた疑問でした・・・・笑
Posted at 2010/01/30 01:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年12月27日 イイね!

バッテリー交換

今日は、マークXのバッテリー交換を行いました。

先月、新車から4年目の12ヶ月点検で、バッテリーの電圧測定を行ったところ、9V程度しかなく交換時期を迎えたことが判明しました。

早速、昨日からバッテリーの価格やサイズの適合をネットでリサーチしました。

3L車両と2.5L車両では、まったくサイズか異なるようです。


うちの車は3L車両なので、D23Lが適合するようです。

これって、FD3Sとまったく同じサイズです。これなら、自宅で余ってるものをあらかじめ送っておくんだっです。もらい物のマツダ純正品の新品が在庫にありますし。あと、外国製の安価なものも・・・・
まあ、仕方ないので地元で購入することにしました。


最近の車(平成16年以降?)は、充電時にスイッチング制御っぽくなり、燃費重視方式機に変わってますが、バッテリーにしわ寄せがいく制御なので、大きめを採用してるみたいですね。


価格を調べてみましたが、私が昨年買った時より安くなってました。
原油、原材料高騰時期より、少し下がっていますね。

この価格情報を頭に入れて、早速、近所のカー用品店やホームセンターを廻りました。


結果、一番手頃な価格であった地場企業のカー用品店で購入しました。
地元貢献のために、○動○退等の全国チェーンの量販店での購入はやめました。

まあ、結果的にはるかに安価で売られていたのですが・・・・
こだわりがないので、一番安価な海外製品を購入しました。


これで寒い時期も安心して乗りきれそうです。


バッテリー蓄電量が多ければ、オルタネータからの充電がストップするという新制御システムのため、バッテリーが新しくなると燃費が良くなりそうなので期待大です。
目指せ14km/Lですね!


あと、次は車検までにタイヤを交換したいですね。今時のセダンにあうタイヤって何が良いんでしょうね?


スポーツ系のタイヤしか知らないので悩みますね。

Posted at 2009/12/27 22:19:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「新宿で福山雅治さん主演の映画ブラックマンショーのイベントやっていた。芸能人オーラはやはりすごいですね。」
何シテル?   09/03 18:05
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation