• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2022年08月12日 イイね!

新型フェアレディZ


型フェアレディーZいいですね~。


直に欲しいです。





自分は、根っこでは日産が好きなんですよね。


スカイラインとフェアレディーZという車が無意識なところで気になります。


本当に好きなんだと思います。



因みにホンダは過去にディーラーも全国的に嫌な思いばかりでしたし、メーカーも売れまくっていた時代に上から目線の対応をされたこともあるので、二度と購入して乗ることはないと思います。

このメーカーって開発力はありますが、販売網やアフターサービスが相変わらず三流メーカーのままですね。

父が見限って、若い頃に早々に辞めた時の体質のままだと思います。

自分は、子供の頃から車が好きで、車関係を職業にしたいと思っていました。結局、車は趣味にしようと思い、最終的に選択はしませんでしたが。


小学校高学年で、父親のスカイラインで興味を持ったのが始まりでした。


父は、自分では否定していますがイジったり走りこんだりするタイプではないものの、

新しいもの好きのでかなりのカーマニアだと思います。


少しスポーツ系の要素があるセダン好みでしたね。

今でいうスポーティーセダンでしょうか。


友達の家では、カローラ、サニーばかりでしたが、自分の家では

物心つくころから、代々スカイラインでした。


地元は工業都市で周りは技術系ばかりなこともあり、必然的に車に興味を持ってしまう環境ですね。笑



子供の頃の歴代の車は、ブルーのケンメリ、ゴールドのジャパン、愛のスカイライン(R30)でした。


ジャパンとR30の間には、430グロリアなんかにも乗っていました。


7th_スカイライン(R31)は、コンフォートになりすぎたのでこれを機会にトヨタに移りましたが、

我が家では、代々日産プリンスの販売店でお世話になっていました。



昔はよかったのは、日産プリンスからオーナー向けの雑誌が送られてきていて、

小中高生の時代にそれをじっくり見ていました。


今でいうみんカラでの、オナーズレビューや、ブログ的なものが掲載されていて、

父より先に郵便で届くと熟読していました。



日産プリンスのオーナー向け雑誌なので、出てくる車はスカイライン、フェアレディーZ、少し車格が落ちるところでは、シルビア(ガゼールだったかな?)、ラングレイなんかが掲載されていました。



この雑誌で釘づけだったのは、Z31ですね。


カッコよかったですね。


7th_スカイラインがコンフォート寄りになり、今一つだったのでZ31にとても憧れました。



その後、バブル時代、280PS馬力時代が到来し、まずZ32が口火を切って登場しました。


この時の自分に対するインパクトはすごかったですね。




スタイルがカッコ良い上に、280PSだし、なんだか日本車離れしたデザインだし、

フェラーリみたいな外観に見えました。


凄く欲しい車でしたね。


Z31の頃からの伏線はありましたが、この時に私のフェアレィーZ贔屓は確定しました。笑



特にブラックのZ32がカッコ良くて憧れました。



当時でZ32のターボモデルは、車体価格400万円強で高かったですね。



感覚的に、車は300万円を超えると手が出ないなという感じでした。



Z32登場の1989年は、これまでの車と様相が異なり、一気に世代が進歩したのを感じました。


バブルで開発費がふんだんだったのでしょう。



直ぐにR32スカイラインGT-Rが登場しましたし、これ以後はなんだか名車ばかりが登場しました。

GT-Rはボテっとして、自分的にはあまりカッコ良いと思えず欲しい車ではありませんでしたが・・・・・・



三菱GTO、70スープラ1JZ搭載、初代レガシー、S13シルビア、180SX、EFシビック(ZC、B16A VTEC)など、今や名車と言える車ばかりでした。



とどめは、1991年に登場したFD3Sです。



雑誌の写真では、「一瞬、ん??FCより変?」と思いましたが、実車を観たらカッコ良いことこの上ない。


フェアレディーZもスタイリングが好きでしたが、走りの運動性能を考えると、FD3Sが自分の中で一番のお気に入りになりました。



ここで自分の車の方向性が固まり、その後は、FD3Sばかり乗り継ぐ羽目にになりました。



そうなんです


FD3Sへの方向性を決める前の双璧が、フェアレディーZだったんです。



この頃からのとても思い入れがあるのです。



今回のZはリア周りが当時を彷彿とさせるデザインです。



パワーもある車ですし、本当に気になる車です。


写真では、フロントのライト廻りが若干残念に思えますが、エンジンを含めたパケージは私の好みです。


軽量コンパクトな車は、FD3Sで十分楽しんできましたし、重量級ハイパワーAWDは現在楽しみ中なので、重量ハイパワーFRでクルージングが楽そうな車であるZは、これまでの方向性と被らないので、本当に乗ってみたいですね。


すぐに買いたいとは思っていませんが、機会があれば実写を見て試乗してみたいです。


EV車にとってかわる前に、機会があれば最後の国産車として乗ってみたいですね。



既に受注は中止になったようですが、これからしばらくは、新型Zの動向に注視していきたいと思います。













Posted at 2022/08/12 23:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年07月14日 イイね!

ご近所ではスバルが流行っている??



自宅の近所て、スバル車への買替が2件ありました。

本当に向かいとか何軒か先のお宅です。


一台目は、まだ新しそうだったBMWのワゴンから、白のフォレスターへ、。


二台目は、それなりに古さの見えるハリアーから白黒パンダのファレスターへ。
こちらは私と同じ営業さんが納車に見えてました。


どちらのお宅も昔から住んでいる年配の方でした。


SUVの購入を考えると、フォレスターになるんでしょうか。


フォレスターが流行っている?

年配の方々なのでスバルのアイサイトを評価している可能性もありますね。


年配の方だと同じディーラーで買い換える事が多いと思っていましたが、他系列にも乗り換えるんですね。


トヨタだと、RAV4あたりに乗り換えるかなと思いましたが、少し大きすぎるのでしょうか。

カローラクロスは流石に昔のイメージで抵抗感があるのかもしれませんね。


いずれにせよ、スバル人気を感じる事ができて何だか嬉しかったです。
Posted at 2022/07/14 09:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年05月22日 イイね!

ふと乗りたい車を、、、



ふと、人生で最後の車は何が良いか考えました。


最近、年を感じることが多くなってきて、いつまで車に楽しんで乗れるだろうと考えてしまいました。


走りを楽しむ目的として新車で購入する車としては、VABが最後かな?と考えていました。


次は、運転の楽なATで支援機能の付いたサポカーか、安価な中古車になると思います。


しかし、将来の老後を迎える前に本当に乗りたい車ってなんだろう?と改めて考えました。


経済面度外視で考えると、赤が似合うイタリアのスポーツカーに乗ってみたいと思いました。


巷では最近、牛がもてはやされていますが、自分は、牛より馬党なんです。


何となくカーセンサーなんかを見てみましたが、360くらいなら何とかなりそうだなと思いました。


あくまでも購入するだけを考えただけですが。


少しスタイリングが好みでないので今ひとつ購入意欲は湧きません。


この辺の年代ならさらに古いF355の方がスタイリングは好みです。


費用度外視なら本当に乗ってみたいのは、458、488です。
買えなくもないとは思いますが、感覚が庶民なのでやはり現実にはないですね。



いざ購入と考えると、地方住まいならまだしも、保管場所に困りますので、やはり購入は現実的ではありませんね。


専用ガレージなどの保管場所も含めた総費用が思ったよりかかりそうです。


今現在の車の用途やこれまでの拘りを考えると、今の体制がやはりベストとだと思います。


何かの機会があって、ガレージを建設が可能な実家のある地元に帰るか、地方住まいになった場合に改めて妄想することにします。




本当に一度は真のスポーツカーを所有してみたいです。



Posted at 2022/05/22 22:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2021年08月23日 イイね!

車の好みなど




最近、現行ラインナップの車に欲しい車がないなーと思っています。


しかし、懐古主義的に昔の車ばかりに思いを巡らすのもどうかなと思っています。


そこで、ジャンルを問わずに現ラインナップやこれから登場する車で買いたい車は何かと妄想しています。


まず、普段足用でいいなあと思っている車は


トヨタ ヤリスクロスです。


最近、町でよく見かけるのですが、見た目がなかなかと思うのと、生活の足としてサイズ感が良く小回りが効きそうなのが良いなと感じてます。

後部座席の足元などがどのくらい広いか気になります。


デミオベースで狭めのCX-3くらいだとちょっとどうかな?と思います。



市街地どこに出かけても、昭和の時代から店舗の駐車場はサイズが変わっていないので、今時の車の大型化は不便極まりないと思っています。都心は本当に辛いです。


次に、スポーツカーとして気になるのは、

GRスープラです。


実は、発売予定のフェアレディZも気になっています。


スープラは、街中でたまに見かけますが、スタイリングが中々カッコ良いです。


RZグレードだともちろん性能も良さそうです。


フェアレディZは、元々、子供の頃から日産贔屓なので、文句なしに懐古主義的なスタイリングがどハマりしそうです。


日産贔屓と言っても、今まで日産車は購入したことはありませんが。笑

平成初期の頃は、日産車よりはFD3Sの方がスタイリングは好みでしたので、日産車は買うことはなかったです。


その後もFD3Sを超える好みのデザインの日産車は出てきませんでしたので、縁はありませんでした。


これらの車に対しての感想から、自分の車に対する好みが改めて見えてきました。


とりあえず、斬新さや、懐古主義的な車を含めて、本人主観の見た目好み重視です。笑



普段乗りカー、スポーツカー含めてですね。


その他大事な所としては、決して絶対的な性能を求めてはいません。


そこそこのトップクラスレベルの性能で十分です。


見た目が好みかどうかが一番重要です。笑


もちろん、内容に応じたコスパも重要です。


ですので、例えばスポーツカーとしては、GT-Rは自分の中ではないです。R32の頃からです。当時からZ32の方が好みでした。


現在では、性能だけ考えるとR35 GT-Rが良いかなと思います。


しかし、個人的に見た目が…


車は本人主観の好みでカッコ良く思えないと。


特にスポーツカーは、FD、Z32、S13、NDロードスターや、フェラーリ辺りの決して角張ってゴテゴテしていない、スラっとしたスタイリングが好みです。


色々と言いましたが、車の事を考えるのって本当に楽しいですね。


VABですが、BBSホイール、車高調などが欲しいなぁと妄想中です。



Posted at 2021/08/23 17:11:05 | コメント(0) | | クルマ
2021年01月31日 イイね!

慣らしも終盤


もうすぐ目標としている3,000kmに達成しそうです。

と言っても、数百kmは必要ですが。


ですので先日少しメリハリのあるスポーツチックな乗り方をVABで初めてやってみました。


エンジンパワーはFD3S より落ちる印象で、車体の重さをとても感じました。

まあ、トルクはあるので、多少カバーできているのか、自分的にはそれなりに許せる及第点と判断しました。


次に、ビルシュタイン足回りの印象ですが、はっきり言って、バネレートが低すぎで軟らかすぎて役不足です。


ロールが酷いです。


重い車体に引っ張られて、かなり揺れて気持ち悪いです。


まあ、サーキットスペックの車高調で長年乗っているので、ノーマル足ではとても満足できないのを身に染みて分かりました。


今すぐは導入するつもりはありませんが、将来的には本格的な車高調が欲しいです。


いま、良いなと思っているのはエンドレスの車高調です。


昔からエンドレスは、評判が良いですし。


ある程度セッティングのオーダーができ、自分の満足できるものになると思っています。



コロナが落ち着いて来たら、自分好みの車に仕上げて、思いっきり走ってみたいものです。



しかし、一体いつになることやら。




Posted at 2021/01/31 13:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「GRカローラの印象など http://cvw.jp/b/284805/48547132/
何シテル?   11/06 12:18
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-60M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:30:18
ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 旅 ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation