• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2009年05月16日 イイね!

今日の夕食は

今日の夕食は休日に1000円と安くなるアクアラインを通り、南房総の海岸をドライブしてます。
行きの海ほたるは、満車で立ち寄れませんでした。帰りに寄りたいと思います。

今晩御飯を食べてます
金目鯛の煮付けです。
大きさにビックリです。
なかなかの美味です。
昼も海鮮丼だったし完全に食べ過ぎです。(爆)
Posted at 2009/05/16 17:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
2009年02月08日 イイね!

筑波山へドライブ

ここ2~3ヶ月は都内の買物等にしかFDを運転していなかったので、今日は、11月の横浜ドライブ以来だと思いますが、リハビリを兼ねて筑波山まで軽くドライブに行ってきました。あと、アタック号のパーツ装着後のチェック等も目的のひとつです。決して、暴○行○はしませんが。

多分、ここを訪れたのは、表筑波スカイラインがまだ有料だったころ以来なので、
6~7年ぶりだと思います。2004年10月から無料にいつの間にやらこうなっていたのを最近知りましたから、軽くそれ以上は確実に間が開いていますね。
速度抑制のための直線のうねも、私がよく訪れていた頃にはありませんでした。
一箇所設置された時期が最後に走った頃です。うねが設置されて、面白みが減りました。

画像は、一番気分が高鳴るコーナーでのショットです。中間地点くらいで、下って曲がりながら上る部分で、とても気持ちよく走れます。





相変わらず、昼間から走り系の車が多かったです。イニDでは、茨城エリアのステージとしては、フルーツライン等が取り上げられていますね。

私は、サーキット通いを好んでするくらい走り好きですが、一般道では安全運転です。一般道は、サーキットを経験するとレベルが違いすぎてあまり面白くはないのが大きいですね。


こちらは、オフ会も良く開かれている朝日峠駐車場からの景色です。関東平野の眺めは最高ですね。天気も良かったです。




表筑波スカイランは、2速中心で比較的走り安く峠道に慣れていないかたにも良いワインディングロードだと思います。


第一の目的である運転のリハビリは、行きの高速と、表筑波スカイラインの一往復で、十分に感覚は戻ってきました。

パーツの走行チェックも、使い古しのブレーキパッドSEI CSとロータとのあたりも出てきて、制動がが弱くてストロークが長いような変な感触のあったブレーキタッチも改善できました。
また、直進時に明らかに右に流れるくらいアライメントが狂っていたのを、再調整したのですが、直進安定性やハンドリングも満足レベルになっていたのを確認できました。

サーキットユースを考え、今回は、キャンバーはフロント-2.0度、リア-2.5度としました。トーは、前後0度です。街乗りばかりだと、内減りしそうなキャンバーですね。

あと、ブレーキチェックでは、すこしハードブレーキをやってみましたが、結構、タイヤ(ネオバAD07)の食いつきの良さを感じることができました。

ネオバAD07では、ハードブレーキを試したことはなかったですが、依然に履いていたRE711、RE-01と違い、ずいぶんとグリップすることを感じました。まあ、かなり劣化していたタイヤばかりだったので、違いが大きく感じるのかもしれませんが、サーキットでは、高性能を満喫できそうです。


今回のドライブは、リハビリとパーツの装着チェックとしては、十分満足できるものとなりました。

今月のスポーツ走行を楽しみたいと思います。それこそ、数年ぶりのリハビリ走行となりそうですが・・・汗
Posted at 2009/02/08 22:43:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年11月16日 イイね!

横浜にドライブへ

横浜にドライブへ









今日は、気合いを入れて、長編のブログの更新です。ネタにはいつも困らないもののアップするほどの時間がないです。皆さんどうやって時間捻出してアップしているんでしょうか??

昨日は、ひさしぶりに横浜へ行ってきました。

画像は、夜の山下公園から撮影したみなとみらい地区の夜景です。


お出かけの第一の目的は中華街でのグルメ満喫です。その他ドライブも楽しんできました。
中華街は二年ぶりになります。この辺に車で行ったのは、なんと5年ぶり?です。

まずは自宅を中華街へ向けて出発したのですが、土曜日の夕方だったので、首都高は渋滞情報で真っ赤っかです。
ですので、心強い味方の我がカーナビ(クラリオンMAX7700ビーコン付)を頼りに都内を下道で目的地を目指しました。

このカーナビですが、かなり渋滞考慮ルートの検索に優れています。下道で渋滞が少ないルートを引いてくれて、結局渋滞らしい渋滞は、目黒通りを第三京浜玉川ICに入るまでした。10分くらいです。ルート以外はそれ以上に渋滞しているところばかりなので、毎度のことながら大変助かります。
このカーナビかなりお気に入りの久しぶりのヒットのモデルです。
クラリオンは、純正採用もかなりシェアあるし、そのせいか性能もよくおすすめです!

ルート検索性能は、私が使ったことはないカロがかなり優秀らしいですが、クラリオンでも全く不都合はありません。この辺どうなんでしょうか?今時のモデルなら変わらないのでしょうか?


さて、無事に都内を抜け、第三京浜を通ります。
土曜日にしては、空いています。3連休前なのででしょうね。
さっーと保土ヶ谷ICまで到着し、PAで休憩しました。

カーナビのおかげで、思ったより早くここまで来たので、倹約と時間調整のため、
三ッ沢出口をおり、首都高神奈川線の代金を節約し、またもや下道で中華街を目指します。

三ッ沢出口から、新横浜通りを通りました。ランドマークタワーが見えてきました。この辺から横浜到着の実感と改めて夜景のすばらしさに感動しました。
油圧計がエラー表示していますが、油温計のセット中でこれも未配線です。異常ではないです。




無事に中華街へ到着です。石川町、関内あたりの駐車場は結構がらがらでした。もっと混んでるのかと思いましたが、やはり人は少ない週末でした。



今回は、某中華店で季節のコース料理を食しました。画像は料理の海鮮おこげ、北京ダックです。かなり美味しかったです。おこげは、もちもちして最高でした。特に北京ダックは、今まで食べた中で一番美味しかったです。コ-スの料理は全部とても美味しく大満足でした。

  


おなかも一杯になったので、それから山下公園まで散歩しました。
画像は氷川丸です。 画像が綺麗ですね。ここから、トップ画像のみなとみらい地区の夜景を撮影しました。
氷川丸


次は、山下公園からみなとみらい地区に歩いていき、赤レンガ倉庫へ行きました。

なんと偶然でしたが、あなたが選ぶカー・オブ・ザ・イヤーの投票会場となっていました。早速私も投票をしました。記念品にフェアレディーZのミニチョロQをもらいました。

昨年度大賞のGT-Rがあり、なかなか雰囲気ある写真が撮影できました。
  

ノミネート45台の車の一団が勢揃いした様子は、豪華客船と赤レンガ倉庫との夜景の雰囲気と相まって最高でした。
  

話題のトヨタIQがありました。このサイズでスマートと違い後部座席があるのは立派です。大人と子供1人づつ乗れるようです。


ローマでは、昔の街なため駐車場も遺跡が出てくるため作れず路上駐車が多くて道幅が狭いので、原付とスマートが大活躍なのですが、IQも一躍ライバルに躍り出そうですね。ローマの街にぴったりと合いそうです。





赤レンガを跡にして、この日の次の目的地である大黒ふ頭PAに向かいました。
ここに来るのは、4年ぶりくらいです。2型、4型の所有の初期のころは、週二回くらいのペースで夜な夜な遊びに来ていましたが、今は体力的にも時間的にも、ここに遊びに行くには、それなりの時間と体力の捻出が必要です。。(^^;
まあ、サーキットに熱心に通うようになったので、夜更かしの時間はなくなっていったいう感じでしたね。




大黒PAでの我がFD3Sです。外観完全ノーマルを徹底しているので、この中に入ると、地味ですね。。笑
大黒PAでのFD3S

この日は、BMWとスカイラインGT-Rの集まりがあったようです。FD3S軍団はいませんでした。。6型RZと5型青を見かけたのみです。


帰りは、大黒から湾岸線をとおり、東京へ戻りました。画像は鶴見つばさ橋です。
スピードが乗りやすいところですね。横浜の景色もすばらしいです。
ひさしぶりの景色を楽しみながら制限速度遵守でまったりと流して帰りました。



16時に自宅を出発し、23時頃に自宅へ帰り着きました。昔に比べるととても健康的な生活パターンですね。。。年かな・・・爆
Posted at 2008/11/16 17:07:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年10月29日 イイね!

ドライブなど・・

こんばんは。
残業疲れで、目が冴えていてブログなんぞをアップしています。

はやくねなきゃー~~~・・・・



さて、先日ブログでも少し触れていますが、箱根と並び私の大好きな峠道である日光いろは坂へ行きました。


某漫画のおかげで走りスポットとして有名で、紅葉スポットとしても超メジャーですね。



日光いろは坂



この写真は、下りの第一いろは坂になります。古いカメラだったので、光学ズームで最大にしてもこれで精一杯でした。よく旅行や観光本のパンフレットで写っているアングルの写真ですね。天気が良くてよい写真が撮影できました。


お勧めスポットにアップしました。


日光いろは坂


7~8年前ですが、一時期ここにはまって、頻繁にドライブや、ただ走りに行くためによく通いました。

関東近郊の峠ドライブスポットとして好きな道のひとつですね。


私は、海沿いで育ったのため、海にさほど感動はしないほうで、その反動か山の景色や峠道等が大好きです。


全国あちらこちらメジャーな峠道は訪れています。特に景色の良い峠道は大好きです。

考えてみると以外や以外でしたが、栃木は、いろは坂、金精峠以外の峠道を制覇していないので、機会を見て通うつもりです。
近場で、見落としていたエリアの多い県でした。
いろは坂は、頻繁に訪れていたので勘違いだったのかも。。。汗

先日、やっと奥鬼怒林道、山王林道、霧降高原道路を初制覇しました。


メジャーな峠道は全国あちらこちら訪れましたが、行った事がない峠も、意外とあるので、機会を見つけ一つ一つ制覇していきたいと思っています。



とりあえずは、栃木県、福島県内等をターゲットにしたいなあと思っています。



Posted at 2008/10/29 01:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2008年03月09日 イイね!

FDで出撃

この週末は、やっとまともに休日を取れました。

で、本日ストレス発散にFDで出撃予定でしたが、諸事情により
近場でぶらぶら・・・

遠出は、来週となりました。

まだ目的地は迷い中ですが、箱根伊豆方面かな?と考えています。

再来週は、三重伊勢あたりまで出撃予定です。

仕事でストレスたまっているので、旅行三昧といきたいです。

9月の連続旅シリーズ引き続いてすごいことになりそうです。
Posted at 2008/03/09 00:05:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「夏休み第一弾 http://cvw.jp/b/284805/48589418/
何シテル?   08/11 17:50
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation