• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

タイヤ交換など

タイヤ交換など







と言っても、一般的なママチャリと電動アシスト自転車でずが。笑


画像のように、ロードバイク、クロスバイクバイク用のメンテナンススタンドを使っているので、若干不安定となっています。


画像にあるように、ママチャリ、電動アシスト自転車には、昭和の世代には懐かしのハブブラシを装備です。笑


クロスバイク、ロードバイクと異なり、ママチャリのリアタイヤ交換はとても面倒です。


まあ、自転車屋で頼んでも、とても高いし、たいしたタイヤは使われないし、重い腰を上げることにし、交換作業をしました。


チェーンが伸びている気がしたので、コマ詰めしましたが、短すぎになり、結局、メーカー物の新品に交換することになりました。


この時間ロスが大きかった。


前タイヤの交換までは出来ませんでした。


ですが、車以上に自分で作業を行うと、一般的な自転車屋で置いていないパーツを、自分で選んで取り付けることができます。


今回、ママチャリは、国産のタイヤとグレードの高いチェーンを取り付けることができました。


自転車屋だと、間違いなく価格が2から3倍以上で中国製のタイヤになります。
その上に耐候性、耐久性共に今ひとつです。


国産指定をすると更に価格は跳ね上がります。



電動アシスト自転車の方は、流行りの見た目のカスタムです。


今回は、タイヤをアイポリーのカラータイヤに交換しました。


中々目を引く外観になったと思います。


車と違い、自転車の弄るコンセプトは、安全、耐久性、見た目重視です。


中々、満足感と達成感のある作業でした。




さて、話は変わりまして、車(VAB)の方です。




直近では、リア用のドライブレコーダー購入したので取付予定です。


慣らしが終わって、新車からの不具合発生の様子見が終わった頃には、マフラー交換予定です。


やっぱり、ノーマルマフラーは我慢できません。笑


とりあえずは、ここまでは予定しています。


計画的に進めていきたいと思います。






Posted at 2020/10/04 16:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2020年08月07日 イイね!

今日の出来事と路側帯の駐車ルールなどについて

今日の出来事と路側帯の駐車ルールなどについて


















今日はとても不愉快な出来事がありました。

他地域のナンバーの流行の背の高い軽自動車が路駐していました。

おまけに0.75cm以上の1本白線の路側帯で路側帯をまたいで、道路端の縁石から0.75m以下の幅で駐車しています。


画像のような路側帯の駐停車ルールを知っているのか?と思いました。

みんカラ利用の皆さんは、ルールを理解の上、法律違反をしないよう切にお願いしたく思います。

(この辺では人が通る路側帯をまたいで人を通せんぼにする形で停める車が多いこと、一時駐車でもマナーの悪さにいつも呆れています。路側帯内を幼児を連れて歩いていて、真正面から来た車に道路端の縁石に幅寄せして停められて、車道側に回避することが何回あったことか。こういう行動のマズさを考えないのでしょうか?先日は小学1年生が恐る恐る手をあげて車道側に出ていました。ちなみに当方は、道幅が8Mあり広いので、一時止めるときは路側帯1mくらい幅を確保して停車します。マナーを気にするので駐車はしません。)


ドライバーらしき人間が、新品の靴に入っている型崩れ防止の中紙と紙かティシュの大き目の塊らしきものをポイ捨てして、自分の車の下へゴミを蹴り飛ばしています。

閑静な住宅街なので、ポイ捨てゴミはかなり目立ちます。

最近、ポイ捨てが目立ち、当方もちょくちょく清掃に参加していましたので、
ものすごく腹が立ちました。

とりあえず、さりげなくですが、ゴミを捨てたようなので拾ってくださいね。と

お願いしてみました。

すると、この類の連中にありがちな逆切れ・・・・・
本当に腹が立ちました。


こういう面で、当方はかなりメンタルが強いので、淡々と非を指摘してみますが、更に逆切れし、最終的に「わかった。拾う」と言ったので、その場を離れました。(我ながら大人になったものと思います。笑)


しばらく離れた場所から、様子を見ていましたが、拾う気配がありません。

ここで、当方もプッツンです。

若いころの癖が出ました。笑

全国的に治安が悪くて有名な地域(都市)で育っていますし、
こういう場面は慣れっこです。笑

東日本の人間は相対的に気合?は今一つですし。


ムッときていたので、少し強い口調で、言ってみるも更に逆切れ。。。。

もうどうしようもないと思いました。

こういう輩を何とかすることができないでしょうか。


最終的には、何とか拾わせましたが、本当に不愉快な出来事でした。





Posted at 2020/08/07 23:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年05月05日 イイね!

祝・みんカラ歴13年





みんカラを初めて、今日で13年となりました。


随分と時間が経ちました。


当初の頃、よく交流していた方は、みなさん車を降りられたりして

今はほとんどいらっしゃいません。


自分も生活環境が変わり、サーキット走行も引退し、多忙なこともありあまりここでは更新はしてない状況です。


整備手帳としては、重宝していますので、細々と続けて現在に至ります。


当初から現在も続く私もポリシーですが、以下のものがあります。


・車に無駄な費用を掛けない。
(必ず本当に必要か?ということを常々考えています。)
これを徹底しているので、長く車という趣味を続けることができていると思っています。


・噂話や口コミはあまり信用せず、自分で実践し良し悪しを判断する。
(あまり他人の評価をあてにしてません。自分の経験と直感を第一に考えています。)

・とにかく派手な社外エアロは苦手
 (絶対に並走はできない・・・)


今回は少々辛口ではありますが、記念日ということでご容赦を・・・笑


なんだか、まとまりはないですが、

これからも、細々とマイペースに楽しんで続けていこうと思っています。
Posted at 2020/05/05 20:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | ニュース
2019年09月23日 イイね!

今時は、、、

今時は、、、












親類の純日本風家屋の和室のペンダント照明が経年劣化で故障したので、代替品を探しに出かけました。


時代なのか、和風のしっかりした造りの照明ってほとんどなくなっていました。


画像のものが、辛うじて見つかったものです。


天井付のLED照明を無理やり、ペンダントに変えた感じがします。


故障品は、外観の細工がもっと豪華な感じだったので、かなり見劣りします。


需要が少ないとはいえ、メーカーには茶屋街の建物やお寺の様な純日本風家屋にも、十分に合う照明を作っていただきたいものです。


建売住宅や、ハウスメーカーの住宅が好みでなく、在来工法の住宅や、純日本風家屋をを好む者もいることを理解いただきたいです。


FD3Sなどの旧車の部品供給も、メーカー対応は世知辛いですが、古き良きものを愛する者にとっては、この世の中の流れは少々厳しいものがあります。


ヨーロッパの様に、文化を大事にする懐の深い世の中を見習っていただきたいものです。



結局、照明は、寝室用に画像のような製品を使うこととし、今回交換対象の仏間には、蛍光灯安定器が故障して保管したままだったものの傘を、生きている照明と2個一で組み合わせて、復活させました。


今後手に入らないようなので、少しでも長持ちするようグローランプも電子式に交換して負担を少なくするなど、色々と対策をとって対応しました。


その他、切れていた直管蛍光灯を交換したり、ママチャリのタイヤ交換など色々と修理などを行いました。


基本理系人間なので、ついつい直したくなるんですよね。



DIY大好きなのを実感しました。笑
Posted at 2019/09/23 21:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年04月23日 イイね!

DIY?


当方、こてこての理系人間なのですが、そのせいもあってか、ここ数年はあらゆる日常品の補修にトライしています。


DIY祭り?状態です。笑


本日は、浴室の混合栓のオーバーホールと洗面台の照明スイッチカバーの交換作業です。

クラシアンなんかに頼むと高いので、ネットで補修部品を取り寄せて作業しました。


温水と冷水のコマ、シャワーと水栓切換え弁の交換です。



11年も使っていると、ゴムが硬化して、止水性が今一つ悪くなるんですよね。

ついでの作業で、石鹸カスやカビだらけだった外観も磨き上げました。


モンキーレンチとプラスドライバーのみで作業ができました。


洗面台の方は、なんと両面テープで張り付けているだけでした。

剥がして取り付けるだけで終了しました。


この程度の作業で万単位も払えません。


総計2千円程度でできました。





半年前は、台所のシングルレーバー混合栓の内部ユニット交換も行いました。

業者に見積ったら1万数千円でしたので、自分で数千円程度で部品を買ってきて
作業を行いました。



住宅の設備も10年経つと色々と補修は必要ですね。

Posted at 2017/04/23 21:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「夏休み第一弾 http://cvw.jp/b/284805/48589418/
何シテル?   08/11 17:50
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation